ブロック・アイテム解説– category –
-
【マイクラ】「苔ブロック(こけブロック)」の取得方法と使い方!ツツジが育つよ
苔ブロックとは、繁茂した洞窟バイオームに生成されるブロックであり、周囲の土、砂、石、岩系統のブロックを苔ブロックに変化させたり、ツツジを育てることができます。 苔ブロックは、苔のカーペットや苔むした丸石などを作るための中間素材です。 今回... -
【マイクラ】「胞子の花(スポア ブロッサム)」の取得方法と使い方!天井に咲く花
胞子の花(スポア ブロッサム)とは、繁茂した洞窟バイオームの天井からぶら下がるように咲く花です。 どのブロックからでも咲きますが、主に苔ブロックの下面から咲いています。 今回は、胞子の花(スポア ブロッサム)の取得方法と使い方を紹介します... -
【マイクラ】「ヤギの角笛(ヤギの角)」の取得方法と使い方!全8種類の音色があるよ
ヤギの角笛(統合版は「ヤギの角」)とは、ヤギがブロックに突進した時に落とすアイテムです。 ヤギの角笛を使用することで、半径256ブロックの範囲の響き渡る大きな音を出すことができ、全8種類存在します。 今回は、ヤギの角笛の取得方法と使い方を解説... -
【マイクラ】「鍾乳石(尖ったドリップストーン)」の取得方法と使い方!つらら石、石筍、石柱に変化
鍾乳石(しょうにゅうせき)とは、洞窟の天井や地面から延びる石であり、つらら石、石筍、石柱の3種類に変化します。 マインクラフト1.18で登場した鍾乳洞バイオームで、鍾乳石を取得することができ、装飾ブロックとして使用できます。 今回は、鍾乳石の取... -
【マイクラ】「ドリップリーフ」の取得方法と使い方!葉に乗って遊ぼう
ドリップリーフとは、繁茂した洞窟バイオームの水中から延びる植物であり、「小さなドリップリーフ」と「大きなドリップリーフ」の2種類存在します。 葉の上に乗ることができますが、徐々に葉が倒れてしまします。 今回は、ドリップリーフの取得方法と使い... -
【マイクラ】「スカルクセンサー」の入手方法と使い方!無線回路を作ろう
スカルクセンサーとは、MOBやブロックの動きを検知して信号を発するレッドストーンブロックです。 giveコマンドでのみ入手方法することができます。 今回は、スカルクセンサーの取得コマンドと使い方を解説します。 スカルクセンサー 名前 スカルクセンサ... -
【マイクラ】「原石」の取得方法と使い方!3種類の原石が登場
原石とは、鉄の原石、銅の原石、金の原石の3種類存在し、精錬してインゴットを作ることができます。 それぞれ、鉱石、または、深層鉱石を石以上のツルハシで壊すと手に入ります。 今回は、3種類の原石の取得方法と使い方を解説します。 鉄の原石 名前 鉄の... -
【マイクラ】「グロウベリー(グローベリー)」の取得場所と使い方!光源になる食べ物だよ
グロウベリー(スイッチなどの名称は、「グロー ベリー」)とは、繁茂した洞窟に実っている食べ物であり、満腹度を回復することができます。 また、育てて実らせると光源となります。 今回は、グロウベリーが育っている場所と、使い方を解説します。 グロ... -
【マイクラ】「輝くイカスミ(発光する墨袋)」の取得方法と使い方!看板の文字が輝く
輝くイカスミ(スイッチなどは「発光する墨袋」という名前)とは、ヒカリイカを倒すことで手に入ることができる中間素材です。 輝く額縁を作ったり、看板の文字を光らせることができます。 今回は、輝くイカスミの取得方法と使い方を解説します。 輝くイカ... -
【マイクラ】「輝く額縁」の取得方法と使い方!暗い場所でも平気だよ
輝く額縁とは、通常の額縁と輝くイカスミを作業台で組み合わせることで作ることができるアイテムです。 通常の額縁とは違い、暗い場所でも納めたアイテムがハッキリと見えるようになります。 また、地図を明るくすることができます。 今回は、輝く額縁の取...