
エンチャント瓶(統合版では「経験値ポーション」)は、投げるだけで経験値オーブを入手できる便利アイテムです。
村人との取引や構造物のチェストから手に入れられ、修繕エンチャント付きの道具や防具を素早く回復させるのに最適です。
本記事では入手方法・使い方・効率的な活用法を、統合版・Java版の両方に対応して詳しく解説します。
エンチャントの瓶のデータ
名前 | エンチャントの瓶 |
---|---|
英名 | Experience Bottle |
ID | experience_bottle |
カテゴリ | 材料 |
希少度 | Uncommon |
スタック | 64 |
再生 | 再生する |
取得方法 | 達人レベル(Lv.5)の聖職者と取引する。 |
エンチャントの瓶(経験値ポーション)の取得方法
聖職者の達人からの取引で取得する
エンチャントの瓶(経験値ポーション)は、達人レベル(Lv.5)の聖職者から、エメラルド3個と交換で入手可能です。
チェストから取得する
エンチャントの瓶(経験値ポーション)は、構造物のチェストから入手できることがあります。
チェストの場所 |
---|
古代都市 |
ピリジャーの前哨基地 |
難破船 |
埋もれた宝のチェスト(統合版のみ) |
コマンドで取得する
エンチャントの瓶(経験値ポーション)は、giveコマンドで取得することができます。
/give @s experience_bottle
エンチャントの瓶(経験値ポーション)の使い方
投げ割ると経験値オーブをドロップする
エンチャント瓶(統合版では「経験値ポーション」)は、スプラッシュポーションのように投げると経験値オーブを発生させるアイテムです。
地面や壁、空中に当たった瞬間に割れて、3〜11個の経験値オーブがドロップします。
経験値オーブは自然に近くのプレイヤーへ吸収され、レベルが上がったり、修繕エンチャント付きの装備や道具の耐久値が回復します。
特に、耐久値の減ったエリトラやツルハシを素早く修理するのに便利です。
また、敵を倒す必要がないため、安全な拠点内でも経験値を補充できるのが大きなメリットです。
エンチャントのやり直しや、村人との取引更新のためのレベル上げにも活用できます。
効率よく使うためには、自分の足元や真下のブロックに向けて投げると経験値オーブを逃さず回収しやすくなります。
ディスペンサーとレッドストーン回路を使えば、自動で大量の瓶を連射し、短時間で多くのXPを得ることも可能です。
エンチャント瓶に関するFAQ
エンチャント瓶と経験値ポーションは同じものですか?
はい。同じアイテムです。Java版では「エンチャント瓶」、統合版では「経験値ポーション」と表記されます。効果や使い方は共通です。
エンチャント瓶はクラフトできますか?
できません。クラフトレシピは存在せず、村人(聖職者)との取引や構造物のチェスト、コマンドでのみ入手できます。
どれくらいの経験値が手に入りますか?
1本あたり3〜11個の経験値オーブをドロップします。
修繕付きの装備を持っているとどうなりますか?
経験値を取得すると、レベル上昇よりも優先して修繕付きアイテムの耐久値が回復します。 耐久値が満タンになった後は、余った経験値がプレイヤーのレベルに加算されます。
エンチャント瓶をまとめて大量に使う方法はありますか?
はい。ディスペンサーにエンチャント瓶を入れて、レッドストーン回路で連射すると、短時間で大量の経験値を獲得できます。 拠点での修理やレベル上げに便利です。
コメント