
ビビアン
花火の色や形状、エフェクトを自由に組み合わせることができるよ!
花火の星とは、ロケット花火の材料であり、作る過程で花火の形状やエフェクト、色を作り込むことができます
花火の星は、火薬と染料、形状やエフェクト変化させるアイテムを作業台で加工することで、作ることができます。
今回は、花火の星の取得方法と使い方を解説します。
花火の星のデータ
名前 | 花火の星 |
---|---|
英名 | Firework Star |
ID | firework_star |
カテゴリ | 材料 |
スタック | 64 |
取得方法 | 火薬と染料をクラフト |
花火の星の種類
花火の星の組み合わせは、形状×エフェクト×色の分だけ存在します。
作業台で花火の星を作るときの材料で形状やエフェクト、色が変化します。
色
花火の色は、作業台で加工時に加えた染料により変化します。
染料は、1〜8個加えることができ、複数の染料を加えるとカラフルにできます。
染料 | 色 |
---|---|
![]() |
白色 |
![]() |
薄灰色 |
![]() |
灰色 |
![]() |
黒色 |
![]() |
茶色 |
![]() |
赤色 |
![]() |
橙色 |
![]() |
黄色 |
![]() |
黄緑色 |
![]() |
緑色 |
![]() |
青緑色 |
![]() |
空色 |
![]() |
青色 |
![]() |
紫色 |
![]() |
赤紫色 |
![]() |
桃色 |
形状
花火の形状は、作業台で加工時に加えたアイテムにより変化します。
形状を決めるアイテムは、0〜1個加えることができます。
形状名 材料 |
イメージ |
---|---|
小玉 ・ ![]() ・ ![]() |
![]() |
大玉 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
![]() |
星型 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
![]() |
クリーパー型 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
![]() |
破裂 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
![]() |
エフェクト
花火のエフェクトは、作業台で加工時に加えたアイテムにより変化します。
エフェクトを決めるアイテムは、0〜2個加えることができます。
エフェクト名 材料 |
イメージ |
---|---|
点滅 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
![]() |
流星 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
![]() |
点滅+流星 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
![]() |
形状とエフェクトの組み合わせ
花火の形状とエフェクトを組み合わせた場合の花火を打ち上げたイメージを以下の表に紹介します。
▲形状アイテム、エフェクトアイテム、花火のイメージ
形状、エフェクト名 材料 |
イメージ |
---|---|
星型+点滅+流星 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
![]() |
花火の星の取得方法
花火の星のレシピ
花火の星は、染料と火薬を作業台で加工することで、作ることができます。
花火の星のレシピ



・火薬
・染料(他の染料も可)
コマンドで取得
花火の星は、giveコマンドで取得することができます。
花火の星取得コマンド
/give @s firework_star
花火の星の使い方
ロケット花火を作る
花火の星を作業台で加工することで、ロケット花火を作ることができます。
ロケット花火にすることで、空高く花火を打ち上げることができるようになります。
また、火薬は1~3個まで加工でき、火薬が多いほどロケット花火を高く打ち上げることができます。
ロケット花火のレシピ




3
・火薬(1~3個)
・紙
・花火の星

【マイクラ】「ロケット花火」の取得方法と使い方!エリトラで飛行するために必須
ロケット花火とは、花火を打ち上げるためのアイテムです。
また、エリトラでの飛行を加速させることができ、長距離飛行することができます。
火薬3個と紙1個でロケット花火を作ることができます。
また、花火の星を混ぜることで、打ち上げたロケット花火が爆発するようになります。
コメント