 ビビアン
ビビアン反転モードで、夜に信号が出力されます。
これを利用して、夜にレッドストーンランプを出力させる街灯を作れるよ!
これを利用して、夜にレッドストーンランプを出力させる街灯を作れるよ!
日照センサーとは、日光の照度に応じて、レッドストーン信号を出力する装置です。
照度が高いほど信号のレベルも高くなりますが、反転モードにすることも可能です。
日照センサーは、ガラスとネザークォーツ、板材のハーフブロックをクラフトすることで取得できます。
今回は、日照センサーの取得方法と使い方を解説します。


日照センサーのデータ
| 名前 | 日照センサー | 
|---|---|
| 英名 | Daylight Detector | 
| ID | daylight_detector | 
| カテゴリ | レッドストーン系ブロック | 
| 希少度 | Common | 
| スタック | 64 | 
| 明るさレベル | 発光しない | 
| 透過有無 | 透過する | 
| 可熱有無 | 可熱しない | 
| 引火有無 | 引火しない | 
| 回収道具 | なんでも | 
| 取得方法 | ガラスとネザークォーツ、板材のハーフブロックをクラフト | 
ドロップリスト
|   |   |   |   |   |   | 
|---|---|---|---|---|---|
|   |   |   |   |   |   | 
|   |   |   |   |   |   | 
|   |   |   |   |   |   | 
|   |   |   |   |   |   | 
|   |   |   |   |   |   | 
|   |   | ||||
|   |   | ||||
|   | |||||
| 斧 | |||||
日照センサーの取得方法
日照センサーのレシピ
日照センサーは、ガラスとネザークォーツ、板材のハーフブロックを作業台で加工することで、作ることができます。
日照センサーのレシピ






















・

・

・

コマンドで取得
日照センサーは、giveコマンドで取得することができます。
日照センサー取得コマンド
/give @s daylight_detector
日照センサーの使い方
日光の照度に応じてレッドストーン信号を出力する


日照センサーは、日光の照度でレッドストーン信号を出力します。
日光の照度が高い(明るい)ほど、レッドストーン信号の出力が強くなります。
反転モード


日照センサーをクリックすることで、反転モードに切り替えることができます。
日照センサーを反転モードにすることで、日光の照度が高い(明るい)ほど、レッドストーン信号の出力が弱くなります。
| 設定 | 見た目 | 効果 | 
|---|---|---|
| 通常 |   | 日光の照度が高いと 信号が強くなる。 | 
| 反転 |   | 日光の照度が高いと 信号が弱くなる。 | 
街灯を作る


日照センサーとレッドストーンランプを組み合わせることで、夜になると自動で点灯する街灯を作ることができます。
レッドストーンランプの上に、反転モードの日照センサーを設置することで、街灯として機能します。
夜になると日光の照度が弱くなり、日照センサーからレッドストーンランプに信号が送られ、点灯します。









コメント