
当たり判定がないのに、水流や溶岩流を抑えることができるよ!
看板とは、文字や文章などの案内情報を書きこんで、飾ることができる機能的ブロックです。
当たり判定がなくエンティティがすり抜けたり、水流や溶岩流を制御することができ、様々な用途にも使用できます。
板材と棒をクラフトすることで、看板を作ることができます。
今回は、看板の取得方法と使い方を解説します。
看板のデータ
名前 | 看板 ※全量は看板の種類を参照 |
---|---|
英名 | ※看板の種類を参照 |
ID | ※看板の種類を参照 |
カテゴリ | 機能的ブロック |
希少度 | Common |
スタック | 64 |
発光有無 | 発光しない |
透過有無 | 透過しない |
可熱有無 | 可熱しない |
引火有無 | 引火しない |
回収道具 | なんでも |
取得方法 | 棒と板材をクラフト |
ドロップリスト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
斧 |
看板の種類
看板は全11種類存在し、クラフト時に使用する板材で完成する看板が決まります。
看板 | ID |
---|---|
![]() |
oak_sign |
![]() |
spruce_sign |
![]() |
birch_sign |
![]() |
jungle_sign |
![]() |
acacia_sign |
![]() |
darkoak_sign |
![]() |
mangrove_sign |
![]() |
cherry_sign |
![]() |
bamboo_sign |
![]() |
crimson_sign |
![]() |
warped_sign |
オークの看板の取得方法
構造物の自然生成から取得
オークの看板は、イグルーの地下に生成されます。
また、トウヒの看板は、タイガの村に生成されます。
構造物のチェストから取得
トウヒの看板は、タイガの村のチェストから、取得することができます。
構造物 | 補足 |
---|---|
タイガの村 | トウヒの看板 |
看板のレシピ
看板は、棒と板材を作業台で加工することで、作ることができます。
看板 | レシピ |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3
・ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3
・ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3
・ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3
・ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3
・ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3
・ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3
・ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3
・ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3
・ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3
・ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3
・ |
コマンドで取得
看板は、giveコマンドで取得することができます。
看板 | giveコマンド |
---|---|
![]() |
/give @s oak_sign |
![]() |
/give @s spruce_sign |
![]() |
/give @s birch_sign |
![]() |
/give @s jungle_sign |
![]() |
/give @s acacia_sign |
![]() |
/give @s darkoak_sign |
![]() |
/give @s mangrove_sign |
![]() |
/give @s cherry_sign |
![]() |
/give @s bamboo_sign |
![]() |
/give @s crimson_sign |
![]() |
/give @s warped_sign |
看板の使い方
書き込んで装飾する
設置した看板に、文字や文章を書き込むことができます。
設置した看板を使用することで、看板の編集画面が表示され、自由に文字や文章を書き込みましょう。
また、看板を壁に設置することで、棒の部分は無くなり壁に張り付きます。
染料を使うことで、看板の文字の色を変えることができます。
看板に書き込む文字を装飾したい場合は、giveコマンドを使用しましょう!

▼看板の編集画面
エンティティを制御する
設置した看板に、プレイヤーや他のモブが自由にすり抜けて移動することができます。
水流や溶岩流を抑えて、エンティティのみ通したいときには、大変有効な使い方です。
水流、溶岩流を制御する
設置した看板は、水流と溶岩流を押さえることができます。
このとき、エンティティは自由にすり抜けて移動することができます。
看板は木材ですが、溶岩流で燃えることはありません。
看板は、文字を書き込んで装飾する以外に使い方もあるよ✏✏✏
設置した看板は、水流や溶岩流を抑止する効果があるんだよ!!!
看板は、溶岩流によって何故か引火しません!
そして、プレイヤーやモブが自由に看板をすり抜けて移動できるよ💡#マイクラ #マインクラフト #Minecraft pic.twitter.com/RPoIh4P81v— ビビアン@マイクラ⛏ (@vivian_dq) August 25, 2024
コメント