
ビビアン
ろうそくみたいだね!
エンドロッドとは、設置することで明るさレベル14の光源となる装飾ブロックです。
光源以外に用途はなく、見た目重視の光源です。
エンドシティにエンドロッドが生成され、素手や全ての道具で回収できます。
今回は、エンドロッドの取得方法と使い方を解説します。
目次
エンドロッドのデータ
名前 | エンドロッド |
---|---|
英名 | End Rod |
ID | end_rod |
カテゴリ | 機能的ブロック |
希少度 | Common |
スタック | 64 |
発光有無 | 発光する(レベル14) |
透過有無 | 透過する |
可熱有無 | 可熱しない |
引火有無 | 引火しない |
回収道具 | なんでも |
取得方法 | ブレイズロッドと焼いたコーラスフルーツをクラフト エンドシティで回収 |
ドロップリスト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
– |
エンドロッドの取得方法
エンドシティで回収する
エンドロッドは、エンドシティに生成され、素手や全ての道具で回収可能です。
エンドロッドのレシピ
エンドロッドは、ブレイズロッドと焼いたコーラスフルーツを作業台で加工することで、作ることができます。
エンドロッドのレシピ



・ブレイズロッド
・焼いたコーラスフルーツ
https://minecraft-blog.net/?p=10507
https://minecraft-blog.net/?p=11011
コマンドで取得
エンドロッドは、giveコマンドで取得することができます。
エンドロッド取得コマンド
/give @s end_rod
エンドロッドの使い方
光源として
エンドロッドを設置することで、明るさレベル14の光源として使用することができます。
エンドロッドは、光源以外の用途はありません。
エンドロッドを頭に装備する
itemコマンドを使用して、頭にエンドロッドを装備すると、頭に刺さったような見た目になります。
痛くないのかな!?
エンドロッド装備コマンド
/item replace entity @p armor.head with end_rod 1
コメント