ハーネスとは、マインクラフトのバージョン1.21で新たに追加された装備アイテムで、ハッピーガストに装着することで“乗る”ことができる特別な道具です。
これにより、空中を自由に移動できるようになり、冒険や移動手段に革新をもたらします。
このハーネスは全部で16色のバリエーションが存在し、自分の好みに合わせたカスタマイズが可能です。
外見だけでなく、複数所持して状況に応じて使い分けることもできます。
本記事では、ハーネスの入手方法から使い方、全16色の違いや特徴、さらにハッピーガストとの関係性までを徹底解説します!
これを読めば、ハーネスの魅力と活用方法がすべて分かります。
ハーネスの基本データ
ハーネスの種類(全16色)
ハーネスには16種類の色があり、羊毛・コンクリートなどと同様に、染料を使って自由に色を変えられます。
ハーネスの種類(アイコンと名前、ID)は、以下の通りです。
名前 | ID |
---|---|
![]() |
white_harness |
![]() |
light_gray_harness |
![]() |
gray_harness |
![]() |
black_harness |
![]() |
brown_harness |
![]() |
red_harness |
![]() |
orange_harness |
![]() |
yellow_harness |
![]() |
lime_harness |
![]() |
green_harness |
![]() |
cyan_harness |
![]() |
light_blue_harness |
![]() |
blue_harness |
![]() |
purple_harness |
![]() |
magenta_harness |
![]() |
pink_harness |
ハーネスの入手方法
クラフトで作る方法(レシピ解説)
ハーネスは、革、ガラスブロック、羊毛から作ることができます。
ハーネスを染色してカラーバリエーションを変更する方法
ハーネスは、16色のカラーバリエーションがあり、染料を使って自由に色を変えることができます。
たとえば、白色のハーネスを黒色にしたい場合は、黒の染料を使用することで変色できます。
染色はクラフト台で行え、染料+既存のハーネスを組み合わせるだけ。お気に入りのカラーを揃えて、見た目の個性を出すのも楽しみの1つです。
ハーネスの使い方
ハーネスをハッピーガストに装着させる
ハーネスは、マインクラフトにおいて「ハッピーガスト」に乗るための専用装備です。
ハッピーガストにハーネス装備させることで、ハッピーガストに乗れることができるようになります。
ハッピーガストに乗って空中を自由に移動することが可能になり、探索や移動の自由度が一気に高まります。
ここでは、ハーネスの使い方についてわかりやすく解説します。
ハーネスをハッピーガストに装着する方法
1.ハッピーガストを出現させる
まずは、ハッピーガストを出現させる必要があります。
これは、特定の手順で育成・進化させたガストから生成されます(詳細は別記事「【マイクラ】「乾燥したガスト」の取得方法と使い方!ハッピーガストを育てよう」を参照)。

2.ハーネスを手に持つ
インベントリからハーネスを選び、手に持ちましょう。
3.ハッピーガストに向かって右クリック(または長押し)する
PC版なら右クリック、スマホやSwitchなどのコンソール版では、対応ボタンを長押しすることで、ハッピーガストにハーネスを装着できます。
4.ハーネスが装着されると「乗る」コマンドが表示されるように
ハーネスの装着が完了すると、ハッピーガストに乗ることが可能になります。
ハーネス装着後の操作方法
ハーネスを装着したハッピーガストに乗ることで、空中移動が可能になります。
以下のような操作が行えます。
- WASDキー/スティック操作で前後左右に移動
- ジャンプキーで上昇、上を向いて進むと上昇、下を向いて進むと下降
- スニークキーで降りる
- F5キー(視点切り替え)で視界を広げると便利
ハーネス付きのハッピーガストは、エリトラ以上に自由度が高い飛行手段です。
探索や空中建築、空撮に最適です。
最大搭乗人数:4人
ハーネスを装着したハッピーガストには、最大で4人まで同時に乗ることができます。
最初に搭乗したプレイヤーが操縦役となり、他の3人は乗っているだけの状態になります。
ハーネスとリード/ボートとの連携について
- リードとの組み合わせ
ハーネスを装着した状態でも、リードでハッピーガストを引っ張ることが可能です。
ただし、飛行中はプレイヤーが搭乗しているためリードの使用は制限されます。
未搭乗時や地上にいる状態であれば誘導に使えます。
- ボートとの併用
ボートをハッピーガストの下に設置することで、移動中に物を置いたり、別のモブを載せる補助台として利用可能です。
ただし、ハーネスと直接リンクする機能ではなく、あくまで足場的な活用になります。
ボートを壊すことで、繋いだリードとボードをアイテム化することができます。
ハーネスを外すには?
ハサミを使ってハッピーガストに装着されたハーネスを外すことができます。
ただし、プレイヤーが乗っていない状態で使用する必要があります。
取り外すと、ハーネスはアイテムとしてドロップし再利用できます。
ハーネスでハッピーガストを自由に誘導しよう
ハーネスは、単に装着して乗るためのアイテムではありません。ハーネスを手に持つことで、ハッピーガストをプレイヤーのいる方向へ誘導することも可能です。
この仕組みにより、地上からでも空中のハッピーガストを操作できるようになり、高所作業やモブの輸送などに活用できます。
たとえば、ハーネスを装着したハッピーガストにリードをつなぎ、村人や動物を空中輸送する際などに、プレイヤーの手元で誘導操作ができて便利です。
注意点:ハッピーガスト専用の装備
現時点では、ハーネスはハッピーガスト専用のアイテムとなっており、他のモブには装着できません。
ウマやラマなどの乗り物とは違い、専用性が高いためご注意ください。
活用例:探索・移動・空撮・PvP
ハーネスを装着したハッピーガストは、高速飛行が可能なので、以下のような活用ができます。
- 大規模なバイオームを探索
- 上空からの建築確認や撮影
- PvPでの奇襲・索敵
ネザーやエンドなどの危険地帯を飛び越えて進行
ハーネスに関するQ&A
Q1. ハーネスはどのバージョンで追加されたアイテムですか?
ハーネスは、2025年6月18日にリリースされた「チェイス・ザ・スカイ」アップデートで実装されました(Java Edition 1.21.6、統合版 1.21.80/1.21.90)です。これは、同日に登場したハッピーガスト用の専用装備として追加されたアイテムで、空中移動の新しい手段となりました。
Q2. ハーネスはどうやってクラフトするのですか?
ハーネスは、以下の素材を作業台でクラフトすることで入手できます:
・革 ×3
・ガラスブロック ×2
・羊毛 ×1(好きな色)
クラフトした羊毛の色がそのままハーネスの色になります。
例えば、赤い羊毛を使えば赤色のハーネスが作成可能です。
Q3. ハーネスの色は後から変更できますか?
はい、クラフト済みのハーネスに染料を組み合わせることで染色可能です。
たとえば、白色のハーネスに黒の染料を加えると、黒色のハーネスに変えられます。ただし染料使用時は元のハーネスが消費され、新しいカラーのハーネスが生成されます。
Q4. ハーネスを装着すると何ができるようになりますか?
ハーネスをハッピーガストに装着すると、プレイヤーが乗って空中を移動できるようになります。
最大4人まで同乗可能なため、マルチプレイでの協力移動や空中探索にも活用できます。
Q5. ハッピーガストに乗るにはどうすればいいですか?
1.ハーネスを手に持った状態でハッピーガストに向かって使用(右クリックまたは長押し)
2.ハーネスが装着された後、再度右クリック(コンソール版は長押し)で乗車可能
3.WASD/スティック、ジャンプor下向きで移動(上昇)、下向きで移動(降下)操作で自由な空中移動ができます
4.建築やブロック設置も可能なので、空中作業にも適しています。
Q6. ハーネスを外すにはどうしたらいいですか?
ハサミを使ってハッピーガストに装着されたハーネスを外すことが可能です(プレイヤーが乗っていない状態で使用)。
取り外すと、ハーネスはアイテムとしてドロップし再利用できます。
Q7. ハーネスやハッピーガストに関する注意点はありますか?
・ハッピーガストは攻撃能力がなく、火炎耐性もありません。
→ ネザーなど火に注意が必要です。
・自然スポーンせず、ドライガストから育てる必要があります。
・移動速度は速すぎず、建築向きなゆったりした動き。
→ 戦闘用途には不向きだが建築・探索には便利です。
Q8. 「黒色のハーネス」「赤色のハーネス」のように色別での違いはありますか?
色による機能差は一切ありません。
見た目が変わるだけで、どの色でも性能は同じです。
ただし、マルチプレイで識別用に色分けされたり、装飾目的で使われることが多いです。
Q9. 最大何人乗れますか?乗り心地はどうですか?
一つのハッピーガストに最大4人まで同時に乗ることができ、チームでの空中移動や共同建築にも向いています。
移動速度はゆっくりめですが、操作性が安定していて空中建築や撮影にも使いやすいです。
Q10. リードやボートと組み合わせた活用は可能ですか?
はい。リードを使ってハッピーガストにボートやモブを結びつけることで、空中でのモブ輸送が可能になります。
たとえば村人や動物を吊るして運ぶこともでき、建材の移動や引っ越しなどにもおすすめです。
コメント