統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】「銅の斧」の使い方と特徴!酸化しない新素材ツール

ビビアン
銅でも酸化しない斧が登場!序盤の作業がもっと快適に!

銅の斧は、Minecraftにおいて追加された銅製のツールで、銅インゴットを素材としてクラフトできます。
石の斧より高い耐久力と攻撃力を持ち、鉄の斧よりクラフトコストが低いため、序盤から中盤にかけて活躍するツールです。
銅特有の酸化変化は斧には発生せず、見た目は変化しません。

ここでは、銅の斧の作り方や具体的な使い道、他の斧との違いについて詳しく解説します。

銅の斧

あわせて読みたい
【マイクラ】全7種類の「斧」まとめ!種類・性能・最強の斧を徹底解説 マインクラフトの世界で、斧は木材を素早く集められる基本ツールであり、序盤から終盤までプレイヤーの冒険を支える必須アイテムです。 さらに、同ランクの剣を上回る高い攻撃力を持ち、近接戦闘では強力な武器としても活躍できます。 木材の伐採や建築素材の収集はもちろん、ゾンビやスケルトンなどのモンスターとの戦い、さらにはPvP(対人戦)においても斧は一撃の重さで勝負できる頼れる選択肢です。 エンチャントを施すことで採掘効率と攻撃性能の両方を強化できるため、ツール兼武器として非常に汎用性が高く、マインクラフトを攻略する上で欠かせない存在となっています。 この記事では、斧の全種類と性能の違い、武器としての使い方や剣との比較、おすすめのエンチャントやクラフト方法、最強の斧を作るためのポイントまでを、初心者から上級者まで役立つようにデータ付きでわかりやすく解説します。

銅の斧のデータ

銅の斧のデータ

基本データ
名前 銅の斧
英名 Copper Axe
ID copper_axe
カテゴリ 道具と実用品
希少度 Common
スタック 1
再生 再生する
取得方法 銅インゴットと棒をクラフトする。
道具データ(Java Edition)
攻撃力 9
攻撃速度 0.8
ダメージ/秒 7.2
生涯ダメージ 855
耐久値 190
採掘速度(※1) 5
特殊効果 -
※1 採掘速度は、素手より何倍速くブロックを壊せるかを表す。
道具データ(Bedrock Edition)
攻撃力 5
生涯ダメージ 475
耐久値 190
採掘速度(※1) 5
特殊効果 -
※1 採掘速度は、素手より何倍速くブロックを壊せるかを表す。

銅の斧の取得方法

クラフトレシピ

銅の斧は、作業台で銅インゴット3個と棒2本を使ってクラフトできます。
銅インゴットは避雷針や銅ブロック、望遠鏡などのクラフトにも多く使われるため、序盤から無理に銅の斧に使う必要はありません。
鉄が手に入るまでは石の斧でも問題ありません。

銅の斧
copper_axe
取得方法
作業台から作る

コマンドで取得する

銅の斧は、giveコマンドで取得することができます。

銅の斧取得コマンド

/give @s copper_axe

目次

銅の斧の使い方

武器として

銅の斧は、石の斧より高い攻撃力を持ち、序盤から中盤にかけて強力な武器として活躍します。
特にクリティカルヒットを狙えば、ゾンビやスケルトンなどの敵を少ない回数で倒せます。
ただし、攻撃速度は剣より遅いため、複数の敵を相手にする場合は剣と使い分けるのが理想です。

斧の盾無効化

銅の斧を使って敵プレイヤーに攻撃を当てると、盾を一時的に無効化できます。
PVP(対人戦)や、村人襲撃イベントなどで盾を持った敵と戦う際に役立ちます。

木材の採掘

木材を素早く伐採できるのが斧の本来の用途です。
銅の斧は石の斧より高速に伐採できるため、序盤から効率よく建材を集めたい場合に重宝します。

剥皮

木の斧や石の斧と同様、銅の斧でも原木を右クリック(または対応ボタン)することで剥皮が可能です。
滑らかな見た目の木材を作れるため、建築デザインにこだわる際に便利です。

サビ取り

銅の斧は、酸化した銅ブロックの錆びを削ることができます。
酸化の進んだ銅ブロックを再びきれいな状態に戻したい場合に活躍します。

特徴

酸化しない特性

銅の斧は銅ブロックと違い、時間が経っても酸化することはありません。
常に同じ外見・性能で使い続けられます。

性能は鉄の斧にやや劣る

耐久力や攻撃力は鉄の斧に近いものの、わずかに劣ります。
鉄が手に入るまでは銅の斧が役立ちますが、鉄が十分に集まれば乗り換えるのがおすすめです。

資源の優先度に注意

銅インゴットは避雷針、銅ブロック、望遠鏡などにも使用します。
序盤は装飾や建築用に銅を確保した方が良い場合もあり、無理に斧に加工する必要はありません。

代わりに、石の斧でも問題ありません。

あわせて読みたい
【マイクラ】「石の斧」の取得方法と使い方!序盤最強のコスパ斧 石の斧は、マインクラフト序盤に最もコスパが良い斧です。木の斧よりも採掘速度が大幅に向上し、攻撃力も上がるため、戦闘でも頼りになるツールです。 耐久力も比較的高いため、序盤から中盤にかけて長く使える万能ツールといえます。 ここでは、石の斧の作り方や具体的な使い道、他の斧との違いについて詳しく解説します。
あわせて読みたい
【マイクラ】全7種類の「斧」まとめ!種類・性能・最強の斧を徹底解説 マインクラフトの世界で、斧は木材を素早く集められる基本ツールであり、序盤から終盤までプレイヤーの冒険を支える必須アイテムです。 さらに、同ランクの剣を上回る高い攻撃力を持ち、近接戦闘では強力な武器としても活躍できます。 木材の伐採や建築素材の収集はもちろん、ゾンビやスケルトンなどのモンスターとの戦い、さらにはPvP(対人戦)においても斧は一撃の重さで勝負できる頼れる選択肢です。 エンチャントを施すことで採掘効率と攻撃性能の両方を強化できるため、ツール兼武器として非常に汎用性が高く、マインクラフトを攻略する上で欠かせない存在となっています。 この記事では、斧の全種類と性能の違い、武器としての使い方や剣との比較、おすすめのエンチャントやクラフト方法、最強の斧を作るためのポイントまでを、初心者から上級者まで役立つようにデータ付きでわかりやすく解説します。

序盤からクラフト可能

銅鉱石を見つけて精錬するだけで銅インゴットを取得することができ、石の斧からのステップアップに使いやすいツールです。

銅の斧から作れるもの

銅の斧に関するFAQ

Q1. 銅の斧の耐久力はどのくらいですか?

銅の斧の耐久値は 200回 で、石の斧(131回)より長く、鉄の斧(250回)より少し低めです。序盤~中盤で扱いやすいバランスです。

Q2. 銅の斧は鉄の斧と比べてどちらを作るべきですか?

銅の斧は鉄の斧より 少し性能が低い ため、鉄が豊富にあるなら鉄の斧が優秀です。ただし、鉄はバケツやハサミなど他の重要アイテムにも必要です。序盤に鉄不足の場合は銅の斧を作って一時的に補うのが効率的です。

Q3. 銅の斧で木材以外のブロックを壊せますか?

木材以外のブロックも破壊可能ですが、効率は良くありません。石や鉱石はツルハシ、土や砂はシャベルを使った方が早く壊せます。

Q4. 銅の斧はどのバージョンから追加されましたか?

Java版では 1.21.9、Bedrock版では 1.21.100 で使用可能になりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次