
マインクラフトに登場する「樹脂レンガ(ブロック)(Resin Bricks)」は、建築や装飾に使える美しいブロックです。
名前が同じ「樹脂レンガ(アイテム)(Resin Brick)」というアイテムも存在しますが、樹脂レンガ(ブロック)はアイテム版を作業台で組み合わせて作る建築用の装飾ブロックです。
琥珀色に近い独特な質感を持ち、他のレンガブロックや木材・銅ブロックと組み合わせて使うと建築の幅が大きく広がります。
さらに、作業台で加工すればハーフブロック・階段・塀にも変換できます。
ここでは、ブロックの樹脂レンガの入手方法・使い道・特徴を詳しく解説します。
樹脂レンガブロックのデータ
名前 | 樹脂レンガブロック |
---|---|
英名 | Resin Bricks |
ID | resin_bricks |
カテゴリ | 建築ブロック |
希少度 | Common |
スタック | 64 |
再生 | 再生する |
取得方法 | 樹脂レンガ(アイテム)をクラフト |
回収道具 | ツルハシ |
---|---|
適正道具 | ツルハシ |
硬度 | 1.5 |
爆発耐性 | 6 |
発光 | 発光しない |
透過 | 透過しない |
可熱耐性 | 可熱しない |
引火耐性 | 引火しない |
特殊効果 | - |
樹脂レンガブロックのドロップ一覧
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
- | - | - | - |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
デフォルト |
- | - | - | - |
樹脂レンガブロックの取得方法
クラフトレシピ
樹脂レンガ(ブロック)を入手するには、作業台で樹脂レンガ(アイテム)を4つ配置する必要があります。
これにより1つの樹脂レンガ(ブロック)が完成します。
樹脂レンガ(アイテム)は、樹脂の塊をかまどで精錬することで入手可能です。
つまり、ブロックを作るためには「樹脂の塊 → 精錬 → 樹脂レンガ(アイテム) → クラフト→樹脂レンガ(ブロック)」という手順が必要になります。
コマンドで取得する
樹脂レンガブロックは、giveコマンドで取得することができます。
/give @s resin_bricks
樹脂レンガ(ブロック)の使い道
建築・装飾用の素材
樹脂レンガ(ブロック)は、主に建築や装飾の素材として利用されます。
通常のレンガブロックや石レンガにはない琥珀色の発色が特徴で、木造建築や銅建築と特に相性が良く、建築デザインに個性を与えることができます。
加工して派生ブロックを作成
樹脂レンガ(ブロック)はさらに作業台で加工し、ハーフブロック、階段、塀に変換できます。
これにより、建築に立体感やアクセントを加えることができ、デザインの幅が大きく広がります。
樹脂レンガ(ブロック)の特徴
アイテム版との違いがある
樹脂レンガ(アイテム)(Resin Brick)と混同されやすいですが、アイテム版はクラフトや鍛冶素材として利用される一方、ブロック版は設置して建築に活用するものです。
樹脂レンガブロックから作れるもの
樹脂レンガ(ブロック)に関するFAQ
樹脂レンガ(ブロック)はどうやって入手しますか?
作業台で樹脂レンガ(アイテム)を4つ組み合わせることで入手できます。
樹脂レンガ(ブロック)をハーフブロックや階段にできますか?
はい。作業台で加工することで、樹脂レンガのハーフブロック、階段、塀を作ることが可能です。
樹脂レンガ(アイテム)と何が違いますか?
アイテムの樹脂レンガ(Resin Brick)は精錬で得られ、クラフトや鍛冶に使う素材です。一方、樹脂レンガ(ブロック)(Resin Bricks)は設置して建築や装飾に使います。
コメント