
マインクラフトに登場する「スイレンの葉」は、水面に浮かべて設置できるユニークなブロックです。
プレイヤーやMobが上に乗ることができるため、水場での移動・装飾に役立ちます。
この記事では、スイレンの葉の入手方法・使い方・特徴・FAQを詳しく解説します。
スイレンの葉の基本データ
名前 | スイレンの葉 |
---|---|
英名 | Lily Pad |
ID | lily_pad |
カテゴリ | 天然ブロック |
希少度 | Common |
スタック | 64 |
再生 | 再生する |
主な取得方法 | 沼地・マングローブの沼地に自然生成される |
硬度 | 0 | 爆発耐性 | 0 |
---|---|---|---|
発光 | 発光しない | 透過 | 透過する |
可熱耐性 | 可熱しない | 引火耐性 | 引火しない |
回収道具 | 全ての道具 | ||
適正道具 | なし | ||
RS挙動 | - | ||
出力信号 | - | ||
特殊効果 | 水面に設置でき、エンティティが乗ることができる |
スイレンの葉のドロップ一覧
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
デフォルト |
スイレンの葉の入手方法
自然生成から入手
スイレンの葉は、沼地バイオームやマングローブの沼地の水面に自然生成されます。
シルクタッチは不要で、素手や道具で壊すとアイテムとして回収できます。
釣りで入手
スイレンの葉は釣りでも入手することができます。
ただし、エディションによって扱いが異なります。
Java版では「不要なもの(junk)」枠として釣れるのに対し、統合版では「宝(treasure)」枠に分類されています。
そのため統合版ではむしろ当たり扱いとなり、釣りで狙う価値のあるアイテムとなっています。
行商人との取引で入手
行商人が取引リストに持っている場合があり、エメラルド1個でスイレンの葉5枚と交換できます。
安定した方法ではありませんが、大量に欲しいときには狙い目です。
コマンドで取得する
スイレンの葉は、giveコマンドで取得することができます。
/give @s lily_pad
スイレンの葉の使い方
水面を歩くために使う
スイレンの葉を水面に設置すると、プレイヤーやMobがその上に立てるようになります。これにより、川や池の上を沈まずに移動できるようになり、足場としての役割を果たします。畑の水源部分に設置しておけば、農作業を行う際に水に落ちずに耕作できるため便利です。
建築や装飾に使う
スイレンの葉は緑色の薄い葉の形をしており、水辺に浮かべることで自然な景観を演出できます。
池や庭園を作る際に配置すると雰囲気が増し、ランタンや花と組み合わせると幻想的な装飾にもなります。
堆肥化に使う
スイレンの葉はコンポスターに入れると65%の確率で骨粉に変換されます。
余ったスイレンの葉を無駄にせず資源化できるため、装飾用途が不要な場合の使い道としても有効です。
スイレンの葉に関するFAQ
スイレンの葉はどこで入手できますか?
沼地やマングローブの沼地の水面に自然生成されます。釣りでも入手可能で、Java版ではゴミ枠、統合版では宝枠に分類されます。また、行商人がエメラルド1個とスイレンの葉5枚を取引してくれる場合もあります。
スイレンの葉は水のない場所に置けますか?
いいえ。スイレンの葉は水面にしか設置できません。地面や空中など、他のブロックの上には置けない仕様です。
スイレンの葉の上に立つと沈みますか?
沈みません。プレイヤーやMobが上に乗ると、そのまま水に浮かんで歩行できます。
スイレンの葉は燃えますか?
はい。可燃性があり、火や溶岩に触れると燃えてしまいます。
スイレンの葉は堆肥化に使えますか?
はい。コンポスターに入れると65%の確率で骨粉に変換されます。余ったスイレンの葉を資源化する際に便利です。
コメント