
マイクラの「ガラス」は、砂を製錬することで作れる基本的なブロックです。透明で光を通すため、窓ガラスや装飾用として建築に多用されます。また、染料を組み合わせれば16種類の「色付きガラス」に変化し、ビーコンの光をカラフルにしたり、建築デザインの幅を大きく広げることができます。
この記事では、ガラスの入手方法・クラフトレシピ・特徴・使い方を詳しく解説します。
ガラスの基本データ
名前 | ガラス |
---|---|
英名 | Glass |
ID | glass |
カテゴリ | 色付きブロック |
希少度 | Common |
スタック | 64 |
再生 | 再生する |
主な取得方法 | 砂を製錬する |
硬度 | 0.3 | 爆発耐性 | 0.3 |
---|---|---|---|
発光 | 発光しない | 透過 | 透過する |
可熱耐性 | 可熱しない | 引火耐性 | 引火しない |
回収道具 | シルクタッチ付きの道具 | ||
適正道具 | なし | ||
RS挙動 | - | ||
出力信号 | - | ||
特殊効果 | - |
ガラスのドロップ一覧
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
- | - | - | - |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
- | - | - | - |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
デフォルト |
- |
ガラスの種類
マイクラのガラスには、無色のガラス1種類と、染料を使って作れる16種類の色付きガラスがあります。
合計17種類のガラスが存在し、どれも建築や装飾に使える人気ブロックです。
さらに、ガラスブロックを加工することで「ガラス板」にすることも可能です。
ガラス板は1クラフトで6枚生成でき、ブロックよりもコストを抑えて窓や壁の装飾に活用できます。
以下の表では、無色ガラスと16種類の色付きガラスを一覧で紹介します。
色付きは赤や青などの基本色だけでなく、薄灰色や茶色、赤紫色といった建築で映える色も揃っています。
名前 | ID |
---|---|
![]() ![]() |
glass |
![]() ![]() |
white_stained_glass |
![]() ![]() |
light_gray_stained_glass |
![]() ![]() |
gray_stained_glass |
![]() ![]() |
black_stained_glass |
![]() ![]() |
brown_stained_glass |
![]() ![]() |
red_stained_glass |
![]() ![]() |
orange_stained_glass |
![]() ![]() |
yellow_stained_glass |
![]() ![]() |
lime_stained_glass |
![]() ![]() |
green_stained_glass |
![]() ![]() |
cyan_stained_glass |
![]() ![]() |
light_blue_stained_glass |
![]() ![]() |
blue_stained_glass |
![]() ![]() |
purple_stained_glass |
![]() ![]() |
magenta_stained_glass |
![]() ![]() |
pink_stained_glass |
ガラスの入手方法
クラフトで入手
ガラスブロックと染料をクラフトすることで、16種類の色付きガラスを作ることができます。
たとえば「赤色の染料」をガラスと組み合わせれば「赤色のガラス」になります。
好みの染料を使って、建築に合ったカラーを選びましょう。
以下は、白色の色付きガラスのレシピです。
精錬から入手
最も基本的な「ガラスの作り方」は、砂をかまどで製錬する方法です。
砂1個を燃料と一緒に精錬すると、無色のガラスが1個できます。
これが色付きガラスやガラス板の材料になります。


自然生成から入手
ガラスは一部の構造物で自然生成されます。
ただし、壊すとアイテム化せず消えてしまうため、シルクタッチ付きのツルハシを使うと回収可能です。
構造物 | 入手できるガラス |
---|---|
森の洋館 | ![]() ![]() |
古代都市 | ![]() ![]() |
旅路の遺跡 | ![]() ![]() |
エンドシティ | ![]() ![]() |
試練の間 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
取引から入手
村人の 一人前の司書 との取引で、エメラルド1個とガラス4個 を交換できます。
クラフトや精錬で大量に用意するのが面倒なときには、取引を利用すると効率よく入手できます。
村人 | ガラス | 価格 |
---|---|---|
一人前の司書 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
コマンドで取得する
ガラスは、giveコマンドで取得することができます。
名前 | giveコマンド |
---|---|
![]() ![]() |
/give @s glass |
![]() ![]() |
/give @s white_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s light_gray_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s gray_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s black_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s brown_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s red_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s orange_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s yellow_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s lime_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s green_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s cyan_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s light_blue_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s blue_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s purple_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s magenta_stained_glass |
![]() ![]() |
/give @s pink_stained_glass |
ガラスの使い方
材料として
ガラスは、さまざまなクラフトの材料になります。
代表的なのは「ガラス板」で、ガラスブロック6個から一度に16枚作れるため、窓や壁を作る際のコストを大幅に節約できます。
そのほかにも、以下のアイテムのクラフトに使われます。
●ガラスから作れるもの




※板ガラスとハーネスですが、染料に対応した全16色を作ることができます。
●色付きガラスから作れるもの(例:白色の色付きガラス)
ビーコンの色を変える
ビーコンの光は、上にガラスや色付きガラスを置くことで色を変えることができます。
例えば、青色のガラスを置けば青い光に、赤色を置けば赤い光になります。
複数の色を重ねると色が混ざり、オリジナルカラーのビームを作ることも可能です。
建築で活用する
ガラスは透明で景色を遮らないため、建築の窓や装飾に多用されます。
色付きガラスを使えばステンドグラス風の建築も可能で、近代建築からファンタジー風の城まで幅広く利用できます。
ガラスの特徴
シルクタッチでのみ回収可能
ガラスは壊すとアイテム化せず消えてしまいます。シルクタッチ付きのツルハシを使えば回収でき、再利用が可能です。
モブからガラス越しに見えない
ガラスは透過ブロックで見通せるのが特徴ですが、モブの視線は遮断されます。
たとえば、ゾンビやスケルトンはこちらを視認できないため、安全に観察用の窓として利用可能です。
モブがガラスの上からスポーンしない
ガラスは不透過ブロック扱いではないため、モブがその上にスポーンすることはありません。
湧き潰しの一環として床や天井にガラスを使うことで、見た目を保ちつつモブの発生を防げます。
ガラスに関するFAQ
マイクラでガラスの作り方は?
砂をかまどで精錬すると、無色のガラスを作ることができます。溶鉱炉では精錬できないので注意してください。色付きガラスを作りたい場合は、ガラスと染料をクラフトしてください。
ガラスは回収できますか?
通常は壊すと消えてしまいますが、シルクタッチ付きのツルハシを使えば回収可能です。建築で再利用したいときは必ずシルクタッチを使いましょう。
ガラスのつなぎ目をなくす方法はありますか?
バニラ(通常のマイクラ)では、ガラスのつなぎ目を完全になくすことはできません。ただし、MODやリソースパックを導入することで、つなぎ目をなくすことが可能です。
Java版では多くのリソースパックが公開されており、統合版でも一部のアドオンで対応できます。
ガラスのIDは何ですか?
無色のガラスは minecraft:glass です。色付きガラスは、minecraft:red_stained_glass のように色ごとに異なるIDが割り当てられています。
ガラスは無限に作れますか?
ガラス自体を無限に増やすことはできませんが、砂を自動で供給できる仕組みを作れば、事実上ガラスを無限に生産することが可能です。
コメント