ビビアン染料を使ってテラコッタやガラスを好きな色に染めよう
染料とは、全16種類存在しガラスやテラコッタなどのブロックを染めることができます。
また、ヒツジの毛や、ネコ・オオカミの首輪の色を変えることもできます。
今回は、全16種類の染料の作り方と使い方を解説します。
染料一覧
染料は全16種類あり、それぞれの色に対応しています。
染料のIDは、giveコマンドなどに使用できます。
| 染料 | 色 | 染料のID |
|---|---|---|
| 赤色 | red_dye | |
| 緑色 | green_dye | |
| 紫色 | purple_dye | |
| 青緑色 | cyan_dye | |
| 薄灰色 | light_gray_dye | |
| 灰色 | gray_dye | |
| 桃色 | pink_dye | |
| 黄緑色 | lime_dye | |
| 黄色 | yellow_dye | |
| 空色 | light_blue_dye | |
| 赤紫色 | magenta_dye | |
| 橙色 | orange_dye | |
| 青色 | blue_dye | |
| 茶色 | brown_dye | |
| 黒色 | black_dye | |
| 白色 | white_dye |
染料取得コマンド
/give @s <染料のID>
染料の種類と作り方
赤色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 赤色の染料 |
|---|---|
| ID | red_dye |
| giveコマンド | /give @s red_dye |
| 染色 | 赤色 |
![]() ![]() |
[材料]バラの低木 [取得方法]花の森バイオームなど |
|---|---|
![]() ![]() |
[材料]ビートルート [取得方法]村の畑、自分で栽培 |
![]() ![]() |
[材料]ポピー [取得方法]花の森バイオームなど |
![]() ![]() |
[材料]赤色のチューリップ [取得方法]花の森バイオームなど |
緑色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 緑色の染料 |
|---|---|
| ID | green_dye |
| giveコマンド | /give @s green_dye |
| 染色 | 緑色 |
![]() ![]() |
[材料]サボテン [取得方法]砂漠バイオームなど |
|---|
紫色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 紫色の染料 |
|---|---|
| ID | purple_dye |
| giveコマンド | /give @s purple_dye |
| 染色 | 紫色 |
![]() ![]() |
[材料]青色の染料+赤色の染料 [取得方法]- |
|---|
青緑色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 青緑色の染料 |
|---|---|
| ID | cyan_dye |
| giveコマンド | /give @s cyan_dye |
| 染色 | 青緑色 |
![]() ![]() |
[材料]青色の染料+緑色の染料 [取得方法]- |
|---|
薄灰色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 薄灰色の染料 |
|---|---|
| ID | light_gray_dye |
| giveコマンド | /give @s light_gray_dye |
| 染色 | 薄灰色 |
![]() ![]() |
[材料]ヒナソウ [取得方法]花の森バイオームなど |
|---|---|
![]() ![]() |
[材料]フランスギク [取得方法]花の森バイオームなど |
![]() ![]() |
[材料]白色のチューリップ [取得方法]花の森バイオームなど |
![]() ![]() |
[材料]灰色の染料+白色の染料 [取得方法]- |
![]() ![]() |
[材料]黒色の染料+白色の染料+白色の染料 [取得方法]- |
灰色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 灰色の染料 |
|---|---|
| ID | gray_dye |
| giveコマンド | /give @s gray_dye |
| 染色 | 灰色 |
![]() ![]() |
[材料]黒色の染料+白色の染料 [取得方法]- |
|---|
桃色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 桃色の染料 |
|---|---|
| ID | pink_dye |
| giveコマンド | /give @s pink_dye |
| 染色 | 桃色 |
![]() ![]() |
[材料]桃色のチューリップ [取得方法]花の森バイオームなど |
|---|---|
![]() ![]() |
[材料]ボタン [取得方法]花の森バイオームなど |
![]() ![]() |
[材料]赤色+白色 [取得方法]- |
黄緑色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 黄緑色の染料 |
|---|---|
| ID | lime_dye |
| giveコマンド | /give @s lime_dye |
| 染色 | 黄緑色 |
![]() ![]() |
[材料]シーピクルス [取得方法]- |
|---|---|
![]() ![]() |
[材料]緑色の染料+白色の染料 [取得方法]暖かい海バイオームのサンゴブロックの上 |
黄色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 黄色の染料 |
|---|---|
| ID | yellow_dye |
| giveコマンド | /give @s yellow_dye |
| 染色 | 黄色 |
![]() ![]() |
[材料]タンポポ [取得方法]花の森バイオームなど |
|---|---|
![]() ![]() |
[材料]ヒマワリ [取得方法]花の森バイオームなど |
空色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 空色の染料 |
|---|---|
| ID | light_blue_dye |
| giveコマンド | /give @s light_blue_dye |
| 染色 | 空色 |
![]() ![]() |
[材料]ヒスイラン [取得方法]花の森バイオームなど |
|---|---|
![]() ![]() |
[材料]青色の染料+白色の染料 [取得方法]- |
赤紫色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 赤紫色の染料 |
|---|---|
| ID | magenta_dye |
| giveコマンド | /give @s magenta_dye |
| 染色 | 赤紫色 |
![]() ![]() |
[材料]アリウム [取得方法]花の森バイオームなど |
|---|---|
![]() ![]() |
[材料]ライラック [取得方法]花の森バイオームなど |
![]() ![]() |
[材料]紫色の染料+桃色の染料 [取得方法]- |
![]() ![]() |
[材料]桃色の染料+赤色の染料+青色の染料 [取得方法]- |
![]() ![]() |
[材料]白色の染料+赤色の染料+赤色の染料+青色の染料 [取得方法]- |
橙色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 橙色の染料 |
|---|---|
| ID | orange_dye |
| giveコマンド | /give @s orange_dye |
| 染色 | 橙色 |
![]() ![]() |
[材料]橙色のチューリップ [取得方法]花の森バイオームなど |
|---|---|
![]() ![]() |
[材料]赤色の染料+黄色の染料 [取得方法]- |
青色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 青色の染料 |
|---|---|
| ID | blue_dye |
| giveコマンド | /give @s blue_dye |
| 染色 | 青色 |
![]() ![]() |
[材料]ヤグルマギク [取得方法]花の森バイオームなど |
|---|---|
![]() ![]() |
[材料]ラピスラズリ [取得方法]高さ0~30に生成されるラピスラズリ鉱石を壊す |
茶色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 茶色の染料 |
|---|---|
| ID | brown_dye |
| giveコマンド | /give @s brown_dye |
| 染色 | 茶色 |
![]() ![]() |
[材料]カカオ豆 [取得方法]ジャングルバイオームにジャングルの木に生成されるカカオを壊す |
|---|
黒色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 黒色の染料 |
|---|---|
| ID | black_dye |
| giveコマンド | /give @s black_dye |
| 染色 | 黒色 |
![]() ![]() |
[材料]イカスミ [取得方法]イカを倒す |
|---|---|
![]() ![]() |
[材料]ウィザーローズ [取得方法]ウィザーがMOBを倒すとドロップ |
白色の染料
![]()
![]()
| 名前 | 白色の染料 |
|---|---|
| ID | white_dye |
| giveコマンド | /give @s white_dye |
| 染色 | 白色 |
![]() ![]() |
[材料]スズラン [取得方法]花の森バイオームなど |
|---|---|
![]() ![]() |
[材料]骨粉 [取得方法]スケルトンを倒すと骨をドロップし、クラフトする |
染料の使い方
MOBの色を変える
ヒツジの毛の色を変えることができます。
例えば、桃色の羊に変更したい場合は、桃色の染料をヒツジに使うとすぐに色が変わります。
ドロップアイテムも色が付いた羊毛になります。
懐いたオオカミとネコは、首輪を身に付けています。
染料を持った状態で、クリックするだけで色が変わります。
ブロック/アイテムの色を変える
染料を使って着色できるアイテムやブロックも数多く存在しています。
一部のアイテムは、後から色を変えることはできません。
| 染色できるアイテム | 取得方法 | 染色レシピ |
|---|---|---|
| ヒツジを倒す | ![]() ![]() |
|
粘土を精錬![]() ![]() |
無色のテラコッタのみ染色可能![]() ![]() |
|
砂、または、赤い砂を精錬![]() ![]() |
無色のガラスのみ染色可能![]() ![]() |
|
| コンクリートパウダーを水に触れさせる | 色を変更することができない | |
染料、砂、砂利をクラフト![]() ![]() |
色を変更することができない | |
羊毛をクラフト![]() ![]() |
色を変更することができない | |
染料、ガラスをクラフト![]() ![]() |
無色のガラスのみ染色可能![]() ![]() |
|
シュルカーの殻、チェストをクラフト![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
色付きのテラコッタを精錬![]() ![]() |
色を変更することができない | |
羊毛と板材をクラフト![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
羊毛と棒をクラフト![]() ![]() |
色を変更することができない |
取引に使う
村人の羊飼いとの取引で、染料を売ることができます。
染料を売ることで、エメラルドを獲得することができます。
▼羊飼いとの染料取引一覧
| 羊飼い | 売れる染料 | 取得できるアイテム |
|---|---|---|
| 新米 | - | - |
| 見習い | ||
| 一人前 | ||
| 熟練者 | ||
| 達人 | - | - |
大釜の水の色を変える(統合版)
統合版では、大釜の水の色を変えることができます。
注意事項
Java Editionでは、大釜の水の色を変えることができません。
看板の文字の色を変える
染料を使って、看板の文字の色を変えることができます。
色の替え方は簡単で、文字の入った看板に染料を使うだけです。


































































コメント
コメント一覧 (2件)
1.14で染料四つ(白、黒、青、茶色)が追加されましたよ!
情報ありがとうございます。
4つの染料を記載しました><