統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】「オウムガイ」の出現場所と飼育方法

オウムガイ
オウムガイ
nautilus

オウムガイは、マインクラフトに登場する水生の友好的モブです。
実際のオウムガイと同じく、漏斗(ふんとう)から水を吐き出して反対方向に進む推進行動を行い、水中を優雅に移動します。

プレイヤーがフグを与えて手懐けると、鞍を装備して騎乗できる水中マウントになります。
さらに、騎乗中は特殊なエフェクト「オウムガイの呼吸」が付与され、酸素ゲージが減らなくなるという非常に便利な特徴を持っています。

オウムガイの基本データ

基本データ
名前 オウムガイ
英名 Nautilus
ID nautilus
振る舞い 友好的
特性 水生
耐性 -
体力 10 - 14
攻撃力 -
経験値 1 - 3
ドロップ オウムガイの殻
出現場所 冷たい海、冷たい深海、ぬるい海、ぬるい深海、海洋・深海、凍った海・凍った深海バイオーム
友好的モブのデータ
エサ フグ、フグ入りバケツ
繁殖 フグ、フグ入りバケツ
誘導 フグ、フグ入りバケツ
手懐け フグ、フグ入りバケツ
装備 鞍、各種オウムガイの鎧
用途 騎乗することで、水中移動できる。

オウムガイの出現場所

オウムガイのスポーン

オウムガイのスポーン
出現場所 条件
冷たい海バイオーム なし
冷たい深海バイオーム なし
ぬるい海バイオーム なし
ぬるい深海バイオーム なし
海洋バイオーム なし
深海バイオーム なし
凍った海バイオーム なし
凍った深海バイオーム なし

コマンドで召喚する

オウムガイの入手コマンド

/summon nautilus

オウムガイの飼育

エサ

オウムガイのエサ
エサ フグフグ
フグ入りバケツフグ入りバケツ
繁殖 フグフグ
フグ入りバケツフグ入りバケツ
誘導 フグフグ
フグ入りバケツフグ入りバケツ
手懐け フグフグ
フグ入りバケツフグ入りバケツ

装備

オウムガイの装備の見た目
オウムガイ-鞍 オウムガイ-銅銅のオウムガイの鎧 オウムガイ-金金のオウムガイの鎧
オウムガイ-鉄鉄のオウムガイの鎧 オウムガイ-ダイヤモンドダイヤモンドのオウムガイの鎧 オウムガイ-ネザライトネザライトのオウムガイの鎧

 

オウムガイの装備
鞍
銅のオウムガイの鎧銅のオウムガイの鎧
金のオウムガイの鎧金のオウムガイの鎧
鉄のオウムガイの鎧鉄のオウムガイの鎧
ダイヤモンドのオウムガイの鎧ダイヤモンドのオウムガイの鎧
ネザライトのオウムガイの鎧ネザライトのオウムガイの鎧

オウムガイに乗る

オウムガイに乗る

フグで手懐けたオウムガイに乗ることで、水中移動をスムーズに行うことができます。
騎乗している間は、特殊なエフェクト「オウムガイの呼吸」が付与され、酸素ゲージが減らなくなります。
この効果によって、水中探索や海底遺跡の調査、沈没船の探索などを長時間行うことが可能になります。

また、オウムガイは独自の「突進(ダッシュ)」行動を持ち、水中を素早く移動できるため、移動速度の向上にも役立ちます。
海底拠点の建築や水中戦闘など、幅広いシーンで頼りになるモブです。

オウムガイをドロップする

オウムガイを倒すと、「オウムガイの殻」をドロップします。
この殻は、コンジットを作成するために必要な貴重なアイテムです。

コンジットは、水中での視界確保・呼吸・採掘速度上昇などの効果を持つ強力な水中支援ブロックで、
海底神殿や海底拠点の建築には欠かせません。

効率よくオウムガイの殻を集めたい場合は、オウムガイを繁殖させて数を増やす方法がおすすめです。
オウムガイはフグを与えることで繁殖可能なので、手懐けた個体を増やしてから、必要な分だけ殻を入手すると良いでしょう。

倒すだけでなく、繁殖によって数を確保すれば、コンジット素材を安定的に集めることができます。
ただし、オウムガイは友好的なモブのため、むやみに倒さず、計画的に飼育・管理するのが理想です。

あわせて読みたい
【マイクラ】「オウムガイの殻」の取得方法と使い方!コンジットを作ろう!! オウムガイの殻とは、コンジットを作るための材料です。 オウムガイの殻を持ったドラウンドを倒すことで取得することができます。 また、釣りや行商人との取引でも取得...
あわせて読みたい
【マイクラ】コンジットの作り方と設置方法!効果範囲も解説! コンジットは、マインクラフト1.13(スナップショット18w15a)で追加されたアイテムです。 統合版(BE)やPS4版でも、追加されています。 水中で特定の配置をすると、コンジ...

オウムガイの行動

水中で移動する

オウムガイは水中で移動

オウムガイは、水中を漂うように移動するモブです。
実物のオウムガイと同様に、漏斗(ふんとう)と呼ばれる器官から水を噴射して推進力を得るという特徴的な動きをします。
この仕組みにより、顔の向きとは反対方向へ進む独特な遊泳スタイルを持っています。

プレイヤーが騎乗していない状態では、海中をゆっくりと移動し、他の魚類やウミガメなどと同じように自然に群れで行動することもあります。
危険を感じるとやや素早く移動する習性があり、特にドラウンド(溺死ゾンビ)や敵対モブを感知すると逃げる傾向があります。

また、オウムガイは水生モブとしての特性を持つため、陸上に出ると窒息ダメージを受けます。
水から出てしまうと徐々にダメージを受け、一定時間で倒れてしまうため、飼育や移動の際には必ず水中環境を保つ必要があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする