統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】「作業台」の作り方と使い方【初心者向けに解説】

ビビアン
ビビアン

作業台は、マインクラフトの必需品だよ!

作業台とは、マインクラフトにおける新たなアイテムやブロックを作るための特殊なブロックです。
作業台には9つのマス目があり、レシピに従って材料を配置すると、新たなものを生成されます。

今回は、作業台の取得方法と使い方を解説します。

作業台

目次

作業台のデータ

作業台のブロックデータ

名前 作業台
英名 Crafting Table
ID crafting_table
カテゴリ 装飾ブロック
スタック 64
明るさレベル -
透過有無 しない
加熱有無 しない
引火有無 する
回収道具 任意の道具
取得方法 クラフトする

ドロップリスト

作業台 作業台 作業台 作業台 作業台 作業台
作業台 作業台 作業台 作業台 作業台 作業台
作業台 作業台 作業台 作業台 作業台 作業台
上記以外 シルクタッチ
作業台 作業台
適正道具

作業台の取得方法

クラフトする

作業台は、クラフトすることで取得できます。
作業台を取得するまでの流れを解説します。

1.原木を取得する

周囲を見渡すと木が生えています。
これを壊して、原木を手に入れましょう。

原木は色んな種類がある

原木にはいろんな種類が存在しますが、どれでも問題ありません。

2.板材を作る

インベントリ画面の右上でクラフトすることができます。
左スロット4マスは、クラフトする材料を配置する場所です。
右スロットは、クラフト後に作成されるブロック(道具や食材等を含む)が出力されます。

はじめに、原木を1個設置して、4個の板材を作ります。

板材は色んな種類がある

板材にはいろんな種類が存在しますが、どれでも問題ありません。

3.作業台を作る

インベントリ画面の右上で、板材を4個配置してクラフトしましょう。
すると、作業台を作ることができます。

コマンドで取得する

作業台は、giveコマンドで取得することができます。

作業台取得コマンド

/give @s crafting_table

作業台の使い方

新しい道具やブロックを作る

作業台を使って、新たなブロック(道具や食材等を含む)を作ることができます。
インベントリ画面のクラフトは4マスしかありませんが、作業台は9マスあり、より多くのブロックを作ることができます。

家のドアを作る

作業台を使って、建築に使用する家のドアを作ってみましょう。

1.作業台を設置する

作業台を好き場所に設置しましょう。

2.クラフト画面を開く

設置した作業台を使って、クラフト画面を開きます。

3.材料を配置する

クラフト画面の左スロットに材料を配置します。
家のドアを作る場合は、板材6個を2列に並べるように配置します。

4.クラフトしたものを取得する

ドアが3個出力されるので、取得しましょう。

レシピの確認方法

クラフト画面を開くと、左側に「知恵の本(緑色の本)」があります。
この知恵の本を選択すると、レシピ一覧が表示されます。

作りたいものをクリックするとレシピを確認することができます。
新たなブロックやアイテムなどを手に入れると、レシピが解放されていきます。

以下のコマンドにより、レシピを全て解放することができます。
ただし、コマンドを使用することでゲームの難易度が落ちたり、バランスが崩れてつまらなくなります。
コマンドを使用するときは、要注意です。

全てのレシピ解放コマンド

/recipe give @s *

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのコマンドで遊ぶのが好きです><
コマンド生成ツールの制作を頑張っています!
よろしくお願いします('Д')

コメント

コメント一覧 (1件)

  • マイクラを始めたばかりなので助かりました。また今度見させていただきます。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次