洞窟グモは、廃坑に生息するモンスターです。
今回は、洞窟グモの特徴と戦い方について紹介します、
洞窟グモ
洞窟グモとは

洞窟グモは廃坑に生息する毒グモです。
クモよりも小さい体をしているのが特徴です。
また、廃坑に存在するスポナーから大量にスポーンします。
| 名前 | 洞窟グモ | |
|---|---|---|
| データ値 | cave_spider | |
| 体力 | 12 | |
| 耐久値 | 0 | |
| 攻撃力 | イージー | 2 |
| ノーマル | 2 | |
| ハード | 3 | |
| ドロップ | 通常 | 糸、クモの目 |
| レア | - | |
| 経験値 | 5 | |
| 出現場所 | 廃坑 | |
| タイプ | 虫 | |
| 耐性 | - | |
洞窟グモの出現場所
[pink_marker]洞窟グモは、廃坑に出現[/pink_marker]します。
出現条件は、以下の通りです。
[box02 title="洞窟グモの出現条件"]
・洞窟クモのスポナーからスポーンする。
[/box02]
スポナーを壊すことで、洞窟グモがスポーンしなくなります。
また、スポナーをたいまつで囲むことで、一時的にスポーンしなくなります。
洞窟グモのドロップアイテム
洞窟グモのドロップアイテムは、以下の通りです。
表.洞窟グモのドロップアイテム
| レア度 | ドロップ |
|---|---|
| 通常 | 糸、クモの目 |
| レア | - |
[pink_marker]洞窟グモは、クモの目をドロップ[/pink_marker]します。
[pink_marker]クモの目をクラフトすると、発行したクモの目を作ることができます。[/pink_marker]
クモの目/発酵したクモの目は、醸造の素材となります。
ポーションの醸造レシピについては、下記の記事を参照してください。

洞窟グモの行動と特徴
毒攻撃

洞窟グモは、毒攻撃をします。
毒状態になると数秒の間、毒によるダメージを受けてしまいます。
[pink_marker]難易度がイージーの場合は、毒になりません。[/pink_marker]
| 難易度 | 毒の効果時間 |
|---|---|
| イージー | -(毒にならない) |
| ノーマル | 7秒 |
| ハード | 15秒 |
明るいところでは中立

洞窟グモは明るさレベル12以上のとき、中立となります。
[pink_marker]中立状態でも、攻撃すると反撃されます。[/pink_marker]
壁を登る

洞窟グモは、壁を登ることができます。
天井が開いている部屋に、侵入してしまいます。
逃げるときには、完全に塞がった部屋に隠れましょう。
ジャンプする

洞窟グモは、ジャンプしながら素早く移動します。
攻撃するときもジャンプします。
クモの巣で遅くならない

洞窟グモは、クモの巣で移動速度が低下しません。
廃坑はクモの巣が多いため、事前に壊しておきましょう。
ハーフブロックの隙間を通過

洞窟グモは体が小さいため、ハーフブロックの隙間を通過します。
洞窟グモとの戦い方
牛乳で毒を回復

洞窟グモから攻撃されると、毒状態になります。
牛乳を飲むことで、毒状態から回復することができます。
[box01 title="注意!"]
暗視や再生などの良い効果も、失ってしまいます。
[/box01]
弱化のスプラッシュポーションで毒攻撃を封じる

弱化のスプラッシュポーションで、毒攻撃を封じることができます。
また、攻撃してこなくなります。
虫特効で大ダメージ
洞窟グモは、虫系のモンスターです。
剣や斧に虫特効のエンチャントを付与することで、大ダメージを与えることができます。
ダメージ増加のエンチャントも有効です。
スポナーを封じる

洞窟グモは、スポナーからスポーンし続けます。
早めにスポナーを封じましょう。
[pink_marker]スポナーを松明で囲むと、洞窟グモがスポーンしなくなります。[/pink_marker]

逃げ道を作る

洞窟グモは廃坑にたくさん出現します。
時には、逃げることも大事です。
ドアを設置した部屋を事前に作っておきましょう!!
糸を壊す

糸に引っかかると、移動速度が遅くなってしまいます。
事前に糸を壊しておきましょう。
[pink_marker]糸は、剣やハサミで素早く壊すことができます。[/pink_marker]









コメント