ビビアン大釜を使って、革装備や旗の色を落とすことができるの!?
大釜とは、鉄インゴットから作ることができる特殊なブロックです。
大釜に、水や溶岩、ポーション(統合版のみ)を入れてストックすることができます。
また、革装備の染料を落とすことができます。
今回は、大釜の取得方法と使い方を詳しく解説します。
大釜
| 名前 | 大釜 |
|---|---|
| 英名 | Cauldron |
| ID | cauldron |
| カテゴリ | レッドストーン系ブロック 機能的ブロック |
| ストック | 64 |
| 取得方法 | クラフト、ウィッチ小屋で採取 |
大釜の取得方法
クラフト
大釜は、作業台でクラフトすることができます。
大釜のレシピ
![]()
![]()
・![]()
![]()
自然生成
大釜は、ウィッチ小屋に自然生成されます。
ツルハシを使って回収しましょう。
注意事項
ツルハシ以外の道具や素手で壊すと、ドロップしません。
大釜の使い方
大釜に水や溶岩を入れる
大釜に水入りバケツや溶岩入りバケツ、水入り瓶を使用すると、大釜に入れることができます。
バケツやガラス瓶を使用することで、水や溶岩を汲むことができます。
エディションによる違い
Java Edition1.17より、大釜に溶岩を入れることができるようになりました。
Bedrock Editionについては、大釜が登場したときから、溶岩を入れることが可能です。
バケツのレシピ
![]()
![]()
・![]()
![]()
ガラス瓶のレシピ
![]()
![]()
・![]()
![]()
水位について
水入り瓶の場合は、3ストック分まで入れることができ、水位で確認可能です。
| 水位 | 状態 |
|---|---|
| 0 | 空 |
| 1 | 1回入れた状態 |
| 2 | 2回入れた状態 |
| 3 | 3回入れた状態 / 満タン 水入りバケツや溶岩入りバケツもこの水位になる |
(統合版)ポーションを入れる
大釜にポーションを使用すると、大釜に入れることができます。
最大3ストック分まで入れることができます。
ガラス瓶を使用することで、大釜に入っているポーションを汲むことができます。
染料を落とす
水を入れた大釜に、革装備や旗を使用すると、染料を落とすことができます。
元の色に戻したい場合に、使用しましょう。
染料を落とすと、水位が1段階減ります。
エディションによる違い
統合版(Bedrock Edition)の場合は、大釜に入っている水に色が付きます。
色が付いた水で、革装備や旗に色を付けることができます。
染色対象
・![]()
![]()
・![]()
![]()
・![]()
![]()
・![]()
![]()
・![]()
![]()
・![]()
![]()



大釜の一番の用途かもね!?
大釜の特徴
(回収方法)ツルハシで壊す
大釜はツルハシで壊すと、回収することができます。
ツルハシ以外の道具や素手で壊すと、回収できません。
炎上状態を解除する
水で満たされた大釜に入ると、炎上状態を解除することができます。



お風呂のように、入ることができるよ><
レッドストーンコンパレーターと連携
大釜は、レッドストーンコンパレーターと連携することができます。
水位(0~3)と同様の信号レベルを動力源として送ることができます。














コメント
コメント一覧 (1件)
右クリックしたら色を落とせるんですか?