シロクマは、雪の降る場所に生息する動物です。
シロクマは可愛いので、飼いたいと思ったことはありませんか?
今回は、シロクマの捕まえ方や特徴を紹介します。
[chat face=”vivian.png” name=”ビビアン” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]シロクマは、もふもふして可愛い動物だよ!絶対捕まえようね><[/chat]
シロクマ
シロクマとは
名前 | シロクマ |
---|---|
ID | polar_bear |
体力 | 30(♥×15) |
攻撃力 | イージー:4(♥×2) ノーマル:6(♥×3) ハード:9(♥×4.5) ※子供のシロクマは攻撃しません。 |
出現場所 | 雪原、雪山、樹氷などの雪が降るバイオーム |
ドロップ | 生鮭、生鱈 |
シロクマは、雪が降るバイオームに生息する動物です。
大人のシロクマは普段は中立的ですが、攻撃力が高いため敵に回すのは危険です。
子供のシロクマは友好的です。
シロクマは、他の動物とは異なり早く泳ぐことができます。
出現場所
シロクマは、雪が降るバイオームに生息します。
雪原、雪山、樹氷などが該当します。
シロクマも周囲のブロックも白いのなので、探し難いです。
[chat face=”vivian.png” name=”ビビアン” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]雪ブロックを目印に、シロクマを探そう!![/chat]
ドロップ
シロクマは、生鮭と生鱈をドロップします。
かまどや焚き火で焼くと、食べることができます。

シロクマの特徴
敵対的になる
大人のシロクマは、中立的です。
シロクマ(大人、子供問わず)に攻撃をすると、周囲の大人のシロクマたちが敵対的になります。
前足を上げて、踏みつけるように攻撃してきます。
複数匹のシロクマに攻撃されると、あっという間にやられてしまいます。
他のMobに対して敵対的になることも、よくあります。
攻撃力が高い
敵対的となった大人のシロクマは、攻撃してきます。
イージーでも攻撃力が4(♥×2)と、非常に強いため要注意です。
[chat face=”vivian.png” name=”ビビアン” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]複数のシロクマに襲われると大変です[/chat]
泳ぐ
シロクマは、素早く泳ぐことができます。
プレイヤーよりも泳ぐスピードが速いため、水中に逃げるのは危険です。
[chat face=”vivian.png” name=”ビビアン” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]水中で敵に回さないようにね!![/chat]
シロクマの飼育
エサ
シロクマは、好物な餌がありません。
食べ物を与えても、食べてくれたり、誘導することができません。
子供のシロクマの成長を早めることもできません。
[chat face=”vivian.png” name=”ビビアン” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]今度のアップデートで、食事をするようになるのかな?[/chat]
懐かせる
シロクマは、懐かせることができません。
[chat face=”vivian.png” name=”ビビアン” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]食事をしないので懐かせる手段がありませんでした><[/chat]
繁殖
シロクマは、繁殖することができません。
時間はかかりますが、スポーンするのを待ちましょう。
シロクマを捕まえる方法
リードで連れて行く
シロクマは食べ物で誘導することができません。
シロクマをリードで捕まえてましょう!!
リードを使って、好きな場所に連れて行くことができます。
リードの作り方
リードのレシピは、以下の通りです。
[box02 title=”リードのレシピ”]
糸×4
スライムボール×1
[/box02]
糸は、クモや洞窟グモを倒すと手に入ります。
スライムボールは、スライムを倒すと手に入ります。
リードの使い方
リードを持った状態で、シロクマに右クリックするだけです。
これで、シロクマを捕まえることができます。
リードをフェンスなどに繋げることができ、逃げないようにすることもできます。
[chat face=”vivian.png” name=”ビビアン” align=”left” border=”yellow” bg=”none”]リードがあれば、シロクマと生活をすることができるんだね![/chat]
捕まえたシロクマが見失わないように、名札を付けるといいでしょう。
トロッコやヨットに乗せる
シロクマをトロッコやヨットに乗せて、移動させることができます。
移動させるのが大変であるため、リードで連れて行く方法をオススメします。
コメント