
旗デザインを楽しみたいプレイヤーに必須だね♪
マインクラフトの「機織り機(Loom)」は、旗に模様やアルファベット風の文字などをデザインできるブロックです。
Java版でも統合版でも利用可能で、旗と染料、旗の模様を組み合わせることで、おしゃれな旗を簡単に作成できます。
また、村人の職業ブロックとしても機能し、設置すると村人が「羊飼い」に転職します。旗のデザイン用途だけでなく、村人の交易や資源集めにも役立つのが特徴です。
「機織り機が使えない」という場合は、正しい材料のセットやバージョンの違いが原因であることもあります。
この記事では、機織り機の入手方法・使い方・職業との関係・よくあるトラブル解決まで詳しく解説します。
機織り機の基本データ
名前 | 機織り機 |
---|---|
英名 | Loom |
ID | loom |
カテゴリ | 機能的ブロック |
希少度 | Common |
スタック | 64 |
再生 | 再生する |
主な取得方法 | 糸と板材をクラフトする |
硬度 | 2.5 | 爆発耐性 | 2.5 |
---|---|---|---|
発光 | 発光しない | 透過 | 透過しない |
可熱耐性 | 可熱しない | 引火耐性 | 引火する |
回収道具 | 全ての道具 | ||
適正道具 | 斧 | ||
RS入力 | - | ||
RS出力 | - | ||
特殊効果 | 旗に模様を付与する 村人を羊飼いに転職させる |
機織り機のドロップ一覧
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
デフォルト |
機織り機の入手方法
クラフトから入手
機織り機は、糸と木材の板を組み合わせるクラフトレシピで作成できます。
材料は序盤から簡単に集められるため、旗のデザインを楽しみたいプレイヤーはすぐに用意できます。
構造物から入手
村にある羊飼いの家には、機織り機が自然生成されます。
見つけた場合はそのまま壊して回収可能で、どの道具で壊しても機織り機自体をドロップするのが特徴です。
探索で村を発見した際には、クラフトせずに手軽に入手できる手段となります。
コマンドから入手
機織り機は、giveコマンドで取得することができます。
/give @s loom
機織り機の使い方
旗に模様を付与できる
設置した機織り機でGUIを開くと、専用のインターフェースが表示されます。
そこに以下のアイテムをセットすることで、旗に模様を付けられます。
- 左上:旗をセットするスロット
- 右上:染料を置くスロット
- 下:必要に応じて「旗の模様」をセットするスロット
作業台で模様を付ける場合と違い、染料を1つだけ消費すればよいのが大きなメリットです。
さらに、旗の模様は何層も重ね掛けできるため、シンプルなストライプやクロス模様から、アルファベットや文字風のデザイン、鏡のような模様、おしゃれで複雑な旗まで自由に表現できます。
重ね方次第でまったく異なるデザインになるため、建築や装飾の幅が大きく広がります。
Java版・統合版どちらでも同じように利用できるので、初心者から上級者までデザインを楽しめるのが魅力です。




村人の職業を羊飼いにする
機織り機は、村人の職業ブロックとしても機能します。村人の近くに設置すると、その村人は羊飼いに転職します。
羊飼いは、染料や羊毛を取引してくれる職業で、建築や装飾に必要な資源を集めやすくなります。
特に染料を多用するプレイヤーにとって、効率的な交易相手になります。
また、設置した機織り機を壊すと、羊飼いは求職者に戻るのも特徴です。
これを活用すれば、村人の職業を自由にコントロールでき、必要な交易相手を厳選することが可能になります。


機織り機に関するFAQ
機織り機が「使えない」と感じるのはなぜですか?
機織り機自体に不具合があるわけではなく、以下のような原因で「使えない」と感じることがあります。
- 設置せずに持ったままクリックしている
- 旗や染料を正しくスロットに入れていない
- Java版と統合版で操作方法が違う(右クリック or タップ)
必要な「旗の模様」アイテムがないため特定のデザインが選べない
機織り機で旗に文字やアルファベットをデザインできますか?
直接「文字」を入力する機能はありませんが、模様を組み合わせることでアルファベット風のデザインを作成できます。
例えば、ストライプやクロスを重ねることで「A」や「H」に見える旗を作るなど、工夫次第で文字風の表現が可能です。
機織り機を壊すと羊飼いはどうなりますか?
機織り機を壊すと、その羊飼いの村人は求職者に戻ります。
再び設置すると再度羊飼いに就職するため、村人の職業を調整したいときに活用できます。
機織り機はJava版と統合版で違いがありますか?
機能面に大きな違いはありません。どちらのバージョンでも、旗の模様デザインと職業ブロックとして利用可能です。
操作方法(右クリックかタップか)が異なる程度です。
機織り機でどんなおしゃれな旗を作れますか?
ストライプ、クロス、丸、花、クリーパーの顔、地球儀など、豊富な模様を重ね掛けすることで無限のデザインが可能です。
建築の看板代わりや、ギルド・拠点のシンボルとしておしゃれに活用できます。
コメント