マインクラフトJava Edition最新バージョンの村人召喚コマンドを生成することができます。
村人の取引内容を自由に変更することができます!
目次
村人召喚コマンド
村人召喚コマンド生成ツール
ツールについて
各項目
座標 | 村人を召喚する座標をX軸、Y軸、Z軸で指定します。 [相対座標について] ~(チルダ)を用いると、相対座標で指定できます。 例1:「~ ~ ~」…現在地 例2:「~10 ~ ~」…現在地からX方向に10ブロック先 |
---|---|
村人の種類 | 村人の種類を指定します。 見た目が変わるのみであり、特殊な効果はありません。 [村人の種類] ・平原の村人 ・砂漠の村人 ・ジャングルの村人 ・サバンナの村人 ・雪原の村人 ・湿原の村人 ・タイガの村人 |
村人の職業 | 村人の職業を指定します。 [村人の職業] ・求職者 ・農民 ・釣り人 ・矢師 ・羊飼い ・聖職者 ・武器鍛冶 ・防具鍛冶 ・道具鍛冶 ・司書 ・肉屋 ・製図家 ・革細工師 ・石工 ・無職 |
村人の職業レベル | 村人の職業レベルを指定します。 [村人の職業レベル] ・新米(レベル1) ・見習い(レベル2) ・一人前(レベル3) ・熟練者(レベル4) ・達人(レベル5) |
新しい名前 | 村人の名前を指定します。 村人の頭上に名前が表示されます。 |
名前を常時表示 | 村人の頭上に名前が常に表示させるか設定します。 |
発光 | 村人を発光させるか設定します。 |
無音 | 村人が喋らないようにするか設定します。 |
無敵 | 村人を無敵にさせるか設定します。 |
動かない | 村人が動かないようにするか設定します。 |
取引 | 村人の取引内容を設定します。 必要アイテム1と購入アイテムが設定されている場合、コマンドの生成対象としています。 アイテム:取引するアイテムを設定します。 タグ:取引するアイテムのコンポーネントタグを設定します。 - 例1:{"potion_contents":{"potion":"strength"}}…ポーションの種類を「力のポーション」にする。 - 例2:{"enchantments":{"silk_touch":1}}…シルクタッチのエンチャントを付与する。 - 例3:{"custom_name":"宝物"}…名前を宝物にする。 個数:取引数量を設定します。 取引回数上限:取引回数上限を設定委します。 |
更新履歴
2025.04.27
- 最新バージョン向けに更新
- デザインを変更
コメント
コメント一覧 (5件)
コマンドで作ったものを村人で交易として出すことは出来るのでしょうか?
Windows10のChrome89からこのサイトを見ていますが、「個数」の入力欄が狭くて数字が見えません。テキストボックスのpaddingを縮め、widthを伸ばしてもらえますでしょうか?
個数入ってないっぽいですよ。
クロームユーザーより
個数は入っていますが、狭すぎて見えていないようです。
生魚はないのですか?