レッドストーン系ブロック– category –
-
【マイクラ】「オークの感圧板」の取得方法と使い方を解説!
オークの感圧板は、プレイヤーやモブ、アイテムが乗ることでレッドストーン信号を発するブロックです。 -
【マイクラ】全11種類の「フェンスゲート」の取得方法と使い方!フェンスの扉だよ
フェンスゲートとは、フェンスの形状をした扉です。 フェンスと同様に囲ったモブを閉じ込めたり、ドアと同様に開閉できる機能を持ちます。 今回は、フェンスゲートの取得方法と使い方を解説します。 フェンスゲートのデータ 名前 ※表.フェンスゲートの種類... -
【マイクラ】「トリップワイヤーフック」の取得方法と使い方!トラップを作ろう
トリップワイヤーフックとは、取り付けた糸に触れることで、レッドストーン信号を出力することができます。 また、トリップワイヤーフックをクラフトすることで、クロスボウとトラップチェストを作ることができます。 鉄インゴットと棒、板材をクラフトす... -
【マイクラ】「レッドストーントーチ」の取得方法と使い方!レッドストーン装置を作ろう
レッドストーントーチとは、レベル15のレッドストーン信号を出力することができます。 また、松明と同様に光源として利用でき、レベル7の明るさで発光します。 そして、アクティベーターレールやレッドストーンコンパレーター、レッドストーンリピーターを... -
【マイクラ】「レッドストーンランプ」の取得方法と使い方!街灯を作ろう
レッドストーンランプとは、レッドストーン信号を受けると点灯(発光)するブロックです。 レッドストーンダストとグロウストーンをクラフトすることで、レッドストーンランプを取得することができます。 今回は、レッドストーンランプの取得方法と使い方... -
【マイクラ】「ドロッパー」の取得方法と使い方!口からアイテムを吐き出すよ
ドロッパーとは、収納したアイテムを吐き出したり、別のコンテナに移送することができるブロックです。 丸石とレッドストーンダストをクラフトすることで、ドロッパーを作ることができます。 今回は、ドロッパーの取得方法と使い方を解説します。 ドロッパ... -
【マイクラ】「粘着ピストン」の取得方法と使い方!スライムが付いたピストンだよ
粘着ピストンとは、レッドストーン信号を受けることで、ピストンヘッドが伸びて前方のブロックを1マス押し出すことができます。また、信号を遮断することでピストンが収縮し、前方の1ブロックがもとに位置に戻ります。 ピストンとスライムボールをクラフト... -
【マイクラ】「ピストン」の取得方法と使い方!ブロックを押し出そう
ピストンとは、レッドストーン信号を受けることで、ピストンヘッドが伸びて前方のブロックを1マス押し出すことができます。 板材、丸石、鉄インゴット、レッドストーンダストをクラフトすることで、ピストンを取得できます。 今回は、ピストンの取得方法と... -
【マイクラ】「日照センサー」の取得方法と使い方!街灯を作ろう
日照センサーとは、日光の照度に応じて、レッドストーン信号を出力する装置です。 照度が高いほど信号のレベルも高くなりますが、反転モードにすることも可能です。 日照センサーは、ガラスとネザークォーツ、板材のハーフブロックをクラフトすることで取... -
【マイクラ】「レバー」の取得方法と使い方!お肉のレバーじゃないよ
レバーとは、信号の出力をオン、オフ切り替えることができる装置です。 丸石と棒を作業台で加工することで、レバーを作ることができます。 今回は、レバーの取得方法と使い方を解説します。 レバーのデータ 名前 レバー 英名 Lever ID lever カテゴリ レッ...