統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】額縁を透明にするコマンドを解説!オシャレな装飾に【簡単】

ビビアン
額縁を透明にしたいんだけど、どうやればいいの?
額縁に入れたアイテムだけを表示できれば、壁やブロックをオシャレに装飾できるのになぁ…。

マインクラフトには、額縁の見た目を消してアイテムだけを表示できる「透明の額縁」という便利なテクニックがあります。
壁やチェストなどにアイテムが直接貼り付いているように見せられるため、建築や装飾の幅が大きく広がります。
この記事では、透明の額縁の仕組みと作り方(Java Edition限定)について、初心者にもわかりやすく解説します。

目次

透明の額縁を取得する方法

コマンドで取得する

以下のgiveコマンドを使用して、透明の額縁を取得することができます。

透明の額縁取得コマンド(1.20.5以降)

/give @s item_frame[entity_data={id:item_frame,Invisible:1b}]

透明の額縁取得コマンド(1.20.4以前)

/give @s item_frame{EntityTag:{Invisible:1b}}

※Java Editionのみ対応しています。
※個数の指定が可能です。
※輝く額縁(glow_item_frame)でも透明にできます。

透明の額縁の使い方

透明の額縁

透明の額縁の使い方は、通常の額縁と同じように使用できます。
上記画像は、壁に設置したときのイメージです。

1.giveコマンドで透明の額縁を取得する

透明の額縁

チャット欄にgiveコマンドを入力して、透明の額縁を手に入れよう。

透明の額縁取得コマンド(1.20.5以降)

/give @s item_frame[entity_data={id:item_frame,Invisible:1b}]

2.透明の額縁を設置する

透明の額縁

透明の額縁を好きな場所に設置しよう。
額縁が透明なので、設置した額縁を見失わないようにね。

3.透明の額縁をセットする

透明の額縁

透明の額縁に好きなアイテムを納めよう。

透明の額縁

納めたアイテムは、向きを変えることができるよ。

透明の額縁の使用例

飾り壺に貼り付ける

透明の額縁

飾り壺に透明の額縁を貼り付けて、よりオシャレにすることができます。

チェストに取り付ける

透明の額縁

好きなブロックに透明になった額縁を設置すると、おしゃれなブロックになります。
チェストに透明な額縁を設置して、自分だけのデザインにしましょう。

床に置く

透明の額縁

床に透明な額縁を設置するt、アイテムが置いてあるように見えます。
お店みたいなデザインも作れそうですね!

宙に浮かせる

透明の額縁

浮いた額縁で、道案内や障害物なども作ることができます。
ただし、浮いている額縁をmobがすり抜けてしまいます。

ただし、バージョンによっては、宙に浮かすことができません。
1.20.5では、透明の額縁を宙に浮かすことができませんでした。

よくある質問(FAQ)

マイクラで透明な額縁を出すコマンドは?

マインクラフト(Java Edition)で透明な額縁を出すには、/give @s item_frame{EntityTag:{Invisible:1b}} を使います。このコマンドを実行すると、枠のない額縁が手に入ります。

サバイバルモードで透明の額縁は作れますか?

いいえ、サバイバルモードでは透明の額縁を作ることはできません。透明な額縁は /give コマンドを使ってのみ入手可能で、クリエイティブモードまたはチートが有効な環境が必要です。

統合版(BE)でも透明な額縁は使えますか?

いいえ、透明な額縁はJava版(Java Edition)限定の機能です。統合版(Bedrock Edition)ではこのような額縁を作ることはできません。

透明の額縁を外す・削除するにはどうすればいいですか?

透明な額縁も通常の額縁と同じように扱えます。表示されているアイテムを右クリックで外したあと、カーソルを合わせて壊せば額縁自体を削除できます。

透明な額縁は完全に見えなくなりますか?

枠の部分は完全に透明になりますが、当たり判定(ヒットボックス)や影は残ります。そのため、設置場所によってはわずかに存在が分かることもあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのコマンドで遊ぶのが好きです><
コマンド生成ツールの制作を頑張っています!
よろしくお願いします('Д')

コメント

コメント一覧 (20件)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次