
マインクラフトに登場する「歪んだキノコ付きの棒」は、ストライダーを操縦するために必要な専用アイテムです。
ストライダーはネザーの溶岩の海を歩く特殊なモブで、通常は制御できませんが、このアイテムを手に持つことで自由に進行方向を操作でき、溶岩を渡る冒険が可能になります。
歪んだキノコ付きの棒は、釣り竿と歪んだキノコを組み合わせることでクラフトできるシンプルなアイテムです。
加速も可能で、ネザー探索に欠かせない重要アイテムとなっています。
ここでは、歪んだキノコ付きの棒の作り方・使い道・特徴を詳しく解説します。
歪んだキノコ付きの棒の基本データ
名前 | 歪んだキノコ付きの棒 |
---|---|
英名 | Warped Fungus on a Stick |
ID | warped_fungus_on_a_stick |
カテゴリ | 道具と実用品 |
希少度 | Common |
スタック | 64 |
再生 | 再生する |
主な取得方法 | 釣竿と歪んだキノコをクラフト |
耐久値 | 100 |
---|---|
特殊効果 | ストライダーを操縦することができる |
歪んだキノコ付きの棒の入手方法
クラフトレシピ
コマンドで取得する
歪んだキノコ付きの棒は、giveコマンドで取得することができます。
/give @s warped_fungus_on_a_stick
歪んだキノコ付きの棒の使い方
ストライダーを操縦する
ネザーの溶岩の海に生息するストライダーに乗るには、まず「鞍(サドル)」を装着する必要があります。
そのうえでプレイヤーが乗り、手に歪んだキノコ付きの棒を持つと、ストライダーの進行方向を制御できるようになります。
さらに、手に持った状態で使用することで一時的に加速(ブースト)させることが可能です。
ブーストを行うと耐久値を1消費し、使い続けると壊れてしまいます。
長持ちさせたい場合は「耐久力」や「修繕」のエンチャントを付けて使うのがおすすめです。




ストライダーを誘導させる
ストライダーに乗っていない状態でも、歪んだキノコ付きの棒を手に持っていると、周囲のストライダーがプレイヤーに近寄ってくる性質があります。
これを利用すれば、ストライダーを囲いに誘導したり、繁殖用に集めることも可能です。
歪んだキノコ付きの棒の特徴
エンチャントを付与できる
歪んだキノコ付きの棒は、通常の道具と同じように**「耐久力」や「修繕」などのエンチャント**を付与できます。特に「修繕」を付けると、経験値を得るたびに耐久値が回復するため、壊れる心配を大幅に減らせます。ストライダーに乗って長距離の溶岩移動をする場合には、エンチャントを付けておくことで安心して探索できます。
ニンジン付きの棒との違い
「歪んだキノコ付きの棒」と「ニンジン付きの棒」は見た目やクラフト方法が似ていますが、操縦できる対象が異なります。
- ニンジン付きの棒 … ブタ専用。鞍を装着したブタを操縦・加速できる。
- 歪んだキノコ付きの棒 … ストライダー専用。鞍を付けたストライダーを操縦・加速できる。
つまり、両者は互換性がなく、目的の動物に応じて使い分ける必要があります。
ニンジン付きの棒 | 「歪んだキノコ付きの棒 |
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ブタを操縦 | ストライダーを操縦 |


歪んだキノコ付きの棒に関するFAQ
歪んだキノコ付きの棒はどうやって作りますか?
作業台で釣り竿1本と歪んだキノコ1個をクラフトすると作成できます。材料はネザーで比較的簡単に入手できます。
歪んだキノコ付きの棒は何に使えますか?
主にストライダーを操縦するために使用します。鞍を付けたストライダーに乗って、進行方向を制御し、使用すれば加速も可能です。
加速するとどうなりますか?
手に持った状態で使用するとストライダーが一時的に加速(ブースト)します。その際に耐久値を1消費します。
エンチャントは付けられますか?
はい、「耐久力」や「修繕」といったエンチャントを付けられます。修繕を付与しておけば、経験値を得ることで耐久値を回復できます。
ニンジン付きの棒と何が違いますか?
ニンジン付きの棒はブタ専用の操縦アイテムですが、歪んだキノコ付きの棒はストライダー専用です。対象となる動物が違うため、互換性はありません。
コメント