
木の斧は、マインクラフトを始めてすぐに作れる最も基本的な斧です。
木材の採取速度を素手より大幅に上げられるため、序盤の資源集めに欠かせないツールとなります。
攻撃力は素手や他の初期ツールより高く、ゾンビなどの弱い敵を倒す程度なら十分な性能を持っていますが、耐久力は最低レベルのため、長期使用には向きません。
ここでは、木の斧の作り方や具体的な使い道、他の斧との違いについて詳しく解説します。


木の斧のデータ
名前 | 木の斧 |
---|---|
英名 | Wooden Axe |
ID | wooden_axe |
カテゴリ | 道具と実用品,戦闘 |
希少度 | Common |
スタック | 1 |
再生 | 再生する |
取得方法 | 板材と棒をクラフトする。 |
攻撃力 | 7 |
---|---|
攻撃速度 | 0.8 |
ダメージ/秒 | 5.6 |
生涯ダメージ | 210 |
耐久値 | 59 |
採掘速度(※1) | 2 |
特殊効果 | - |
攻撃力 | 4 |
---|---|
生涯ダメージ | 120 |
耐久値 | 59 |
採掘速度(※1) | 2 |
特殊効果 | - |
木の斧の取得方法
クラフトレシピ
木の斧は、作業台を使用してクラフトします。
必要な材料は板材と棒です。
序盤に手に入る原木を加工すればすぐにクラフトできるため、ゲーム開始直後の最初のツールとして非常に作りやすいのが特徴です。
序盤は石のツールを作るまでの繋ぎとして使用することが多く、特に最初の夜を生き延びるまでのサバイバルにおいては、必ず用意しておきたい道具のひとつです。
コマンドで取得する
木の斧は、giveコマンドで取得することができます。
/give @s wooden_axe
木の斧の使い方
武器として
木の斧は、序盤の一時的な武器として活用できます。攻撃速度は遅めですが、素手よりも高い攻撃力を持つため、近くに出現するゾンビやスケルトンを撃退するのに役立ちます。
剣を作れるまでは防衛手段として重宝しますが、耐久力が低く長期戦には向かないため、予備を作っておくと安心です。
木材の採掘として
木の斧は、素手よりも圧倒的に早く木材を採取できます。建築やクラフトに必要な木材を大量に集める際に必須のツールであり、最初の家作りを素早く進められる点が最大のメリットです。
ただし、採掘速度や耐久力は上位の斧に劣るため、石や鉄が手に入ったら早めに切り替えるのが効率的です。
剥皮として
原木を右クリック(または対応ボタン)することで、木の斧を使って簡単に剥皮ができます。
剥皮した木材は滑らかな見た目となり、建築の装飾に最適です。序盤からでも手軽に建築のデザインを工夫できるのは、木の斧を持つ大きな利点のひとつです。
サビ取りとして
木の斧には、銅ブロックの酸化を削り取る「サビ取り」の機能もあります。これにより、酸化して緑色になった銅を元の色に戻すことができます。
序盤に銅を建築に取り入れる際は、この機能を知っておくと便利です。
木の斧の特徴
他の斧との違い
木の斧は、すべての斧の中で最も入手しやすい反面、耐久力・採掘速度・攻撃速度が最低レベルです。
序盤の木材集めには便利ですが、すぐに壊れてしまい効率も悪いため、石の斧が作れるようになれば、そちらに切り替えるのが一般的です。
あくまで「ゲーム開始直後のつなぎ」としての役割が強く、長く使うことを前提としたツールではありません。


木の斧から作れるのも
木の斧から作れるものはありません。
よくある質問(FAQ)
Q1. 木の斧はネザーやエンドでも使えますか?
はい、どのディメンションでも使用可能です。ただし、耐久力が低いため長時間の探索には向きません。
より強い斧を持っていく方が安全です。
Q2. 木の斧にエンチャントはできますか?
可能です。「効率強化」や「耐久力」を付与すれば、採掘速度や耐久性能を一時的に改善できます。
ただし、低耐久のためあまり現実的ではなく、石や鉄以上の斧にエンチャントするのが主流です。
Q3. 木の斧を最初から複数作った方がいいですか?
耐久力が非常に低いため、予備を作っておくのがおすすめです。
特に序盤で木材を多く集める場合や、戦闘でも使う場合には2~3本作っておくと安心です。
コメント