統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】「石の斧」の取得方法と使い方!序盤最強のコスパ斧

ビビアン
木の斧の次はこれ一択!

石の斧は、マインクラフト序盤に最もコスパが良い斧です。木の斧よりも採掘速度が大幅に向上し、攻撃力も上がるため、戦闘でも頼りになるツールです。
耐久力も比較的高いため、序盤から中盤にかけて長く使える万能ツールといえます。
ここでは、石の斧の作り方や具体的な使い道、他の斧との違いについて詳しく解説します。

石の斧

あわせて読みたい
【マイクラ】全7種類の「斧」まとめ!種類・性能・最強の斧を徹底解説 マインクラフトの世界で、斧は木材を素早く集められる基本ツールであり、序盤から終盤までプレイヤーの冒険を支える必須アイテムです。 さらに、同ランクの剣を上回る高い攻撃力を持ち、近接戦闘では強力な武器としても活躍できます。 木材の伐採や建築素材の収集はもちろん、ゾンビやスケルトンなどのモンスターとの戦い、さらにはPvP(対人戦)においても斧は一撃の重さで勝負できる頼れる選択肢です。 エンチャントを施すことで採掘効率と攻撃性能の両方を強化できるため、ツール兼武器として非常に汎用性が高く、マインクラフトを攻略する上で欠かせない存在となっています。 この記事では、斧の全種類と性能の違い、武器としての使い方や剣との比較、おすすめのエンチャントやクラフト方法、最強の斧を作るためのポイントまでを、初心者から上級者まで役立つようにデータ付きでわかりやすく解説します。
目次

石の斧のデータ

基本データ
名前 石の斧
英名 Stone Axe
ID stone_axe
カテゴリ 道具と実用品,戦闘
希少度 Common
スタック 1
再生 再生する
取得方法 丸石と棒をクラフトする。
道具データ(Java Edition)
攻撃力 9
攻撃速度 0.8
ダメージ/秒 7.2
生涯ダメージ 594
耐久値 131
採掘速度(※1) 4
特殊効果 -
※1 採掘速度は、素手より何倍速くブロックを壊せるかを表す。
道具データ(Bedrock Edition)
攻撃力 5
生涯ダメージ 330
耐久値 131
採掘速度(※1) 4
特殊効果 -
※1 採掘速度は、素手より何倍速くブロックを壊せるかを表す。

石の斧の取得方法

クラフトレシピ

木の斧と同じレシピで作成できますが、木材の代わりに丸石を使用します。
丸石はツルハシで掘れば簡単に入手できるため、ゲーム序盤でほぼ最初にアップグレードする斧となります。

コマンドで取得する

石の斧は、giveコマンドで取得することができます。

石の斧取得コマンド

/give @s stone_axe

石の斧の使い方

武器代わりの強力な攻撃手段

石の斧は木の斧よりも高い攻撃力を持ち、初期段階のゾンビやスケルトンなどを素早く倒せます。
斧は剣より攻撃速度は遅いものの、一撃の威力が高く、クリティカルヒットを狙えば少ない回数で敵を撃破できます。
サバイバル序盤で剣を作る前の武器としても頼りになる存在です。

木材の採掘で効率アップ

木の斧よりもブロック破壊速度が速く、原木や木材を素早く集められます。
序盤は大量の木材が必要になるため、石の斧を使うことで家の建築や道具クラフトを効率的に進められます。
特に原木を剥皮して建築デザインに使う際も活躍します。

剥皮として

石の斧を使うことで、原木を右クリック(または対応ボタン)して剥皮できます。
これにより、建築用の滑らかな木材ブロックを作成可能です。序盤から建築のデザインにこだわりたいプレイヤーには欠かせない機能です。

サビ取りとして

石の斧を使うことで、原木を右クリック(または対応ボタン)して剥皮できます。
これにより、建築用の滑らかな木材ブロックを作成可能です。序盤から建築のデザインにこだわりたいプレイヤーには欠かせない機能です。

斧の盾無効化

Java版限定の仕様として、斧は敵やプレイヤーが構えている盾を一時的に無効化できます。
石の斧でもこの効果があるため、PvPや敵対モブとの戦闘で有利に立ち回ることが可能です。

石の斧の特徴

石の斧は、コスパに優れた序盤の主力ツールであり、以下のような特徴を持っています。

木の斧よりも採掘速度と攻撃力が大幅アップ

木の斧から乗り換えるだけで、木材集めが格段にスピードアップします。
攻撃力も強化されるため、サバイバル初日の安全性が向上します。

あわせて読みたい
【マイクラ】全7種類の「斧」まとめ!種類・性能・最強の斧を徹底解説 マインクラフトの世界で、斧は木材を素早く集められる基本ツールであり、序盤から終盤までプレイヤーの冒険を支える必須アイテムです。 さらに、同ランクの剣を上回る高い攻撃力を持ち、近接戦闘では強力な武器としても活躍できます。 木材の伐採や建築素材の収集はもちろん、ゾンビやスケルトンなどのモンスターとの戦い、さらにはPvP(対人戦)においても斧は一撃の重さで勝負できる頼れる選択肢です。 エンチャントを施すことで採掘効率と攻撃性能の両方を強化できるため、ツール兼武器として非常に汎用性が高く、マインクラフトを攻略する上で欠かせない存在となっています。 この記事では、斧の全種類と性能の違い、武器としての使い方や剣との比較、おすすめのエンチャントやクラフト方法、最強の斧を作るためのポイントまでを、初心者から上級者まで役立つようにデータ付きでわかりやすく解説します。

素材が入手しやすく、クラフトコストが低い

丸石は木のツルハシがあれば簡単に掘れるため、序盤からすぐに量産可能。
耐久力も木の斧より高いため、素材の無駄が少なくコストパフォーマンスに優れています。

鉄の斧が手に入るまでの繋ぎとして最適

鉄インゴットを確保できるまでは、石の斧が最も効率の良いツールです。
攻撃性能もそこそこ高く、序盤の武器としても優秀です。

剥皮・サビ取り機能で建築にも役立つ

建築デザインや銅の酸化調整など、クラフト以外の用途でも活躍します。

石の斧から作れるもの

石の斧から作れるものはありません。

石の斧に関するFAQ

Q1. 石の斧はどのくらい耐久力がありますか?

石の斧の耐久値は131回で、木の斧(59回)よりも長く使えます。序盤のツールとして十分な耐久力を持っています。

Q2. 石の斧と剣、序盤の戦闘ではどちらが強いですか?

石の斧は一撃の攻撃力が剣より高いため、クリティカルヒットを狙うと強力です。ただし攻撃速度が遅いので、複数の敵を相手にする場合は剣の方が安定します。

Q3. 石の斧で木材以外のブロックを壊せますか?

木材以外のブロックも破壊可能ですが、効率的ではありません。石や土などは専用ツール(ツルハシやシャベル)を使った方が早く壊せます。

Q4.石の斧はどの素材の丸石でも作れますか?

はい、ブラックストーンや深層岩の丸石は、通常の丸石と同等に扱えるブロックであり、石の斧の材料として使用可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次