
村の畑に設置すると便利なブロックだよ!!
コンポスターとは、フェンスと木材から作ることができる特殊なブロックです。
不要な作物や植物を肥料化して骨粉を作ることができます。
また、求職中の村人を農民にすることができます。
今回は、コンポスターの取得方法と使い方を解説します。
コンポスター
名前 | コンポスター |
---|---|
ID | composter |
回収道具 | 斧 |
取得方法 | クラフト 自動生成(村の畑) |
コンポスターの取得方法
コンポスターの作り方
コンポスターは、作業台で作ることができます。
JavaEditionと統合版でレシピが異なります。
・フェンス×4
・木材×3
※フェンスと木材の種類は、どれでも問題ありません。
・木材のハーフブロック×7
※木材のハーフブロックの種類は、どれでも問題ありません。
村の畑から取得する
コンポスターは、村の畑に自動生成されます。
コンポスターは、斧を使うと素早く壊すことができます。
素手や他の道具で壊しても採取することが可能です。
堆肥化する
堆肥化する方法
コンポスターは、一定量の作物や植物から肥料となる骨粉を作ることができます。
堆肥化の流れは、以下の通りです。
①コンポスターを設置
②作物・植物を入れる
③骨粉を取り出す
堆肥化とは一般に、堆肥化生物(微生物)が有機物を分解して肥料にすることを言います。
①コンポスターを設置
コンポスターを任意の場所に設置しましょう。

畑の近くに設置すると便利だよ!
余った作物や食料をすぐに入れられるよ!
②作物・植物を入れる
格納したいアイテムを持った状態で、コンポスターに向かって以下のボタンを押します。
機種 | 乗り方 |
---|---|
PC(JE/BE) | 右クリック |
Nintendo Switch(スイッチ) | ZLボタン |
PS4 | L2ボタン |
一定の確率でコンポスターの状態が変わります。
コンポスターの上面に白い模様が現れるまで、作物や植物を入れましょう。
③骨粉を取り出す
コンポスターの上面に白い模様が現れたら、肥料である骨粉を取出します。
コンポスターに向かって以下のボタンを押して、骨粉を取り出しましょう。
機種 | 乗り方 |
---|---|
PC(JE/BE) | 右クリック |
Nintendo Switch(スイッチ) | ZLボタン |
PS4 | L2ボタン |
堆肥レベル
コンポスターには、堆肥レベルが存在します。
コンポスターの中が空のときは、堆肥レベル0です。
コンポスターに植物や食物を格納すると、一定の確率で堆肥レベルが上昇していきます。
堆肥レベルが7になると1秒程度でレベル8となり、骨粉を取得することができます。
堆肥レベルとコンポスターの状態の関係は、以下の通りです。
堆肥レベル | 状態 |
---|---|
0 | 空 |
1 | 採取不可 |
2 | 採取不可 |
3 | 採取不可 |
4 | 採取不可 |
5 | 採取不可 |
6 | 採取不可 |
7 | すぐにレベル8になる |
8 | 肥料化完了/骨粉採取可能 |
格納可能アイテム
コンポスターに入れることができるアイテムは、以下の通りです。
入れるアイテムによって、堆肥レベルが上昇する確率が変わります。
確率(%) | アイテム |
---|---|
30 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
50 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
65 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
85 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
100 | ![]() ![]() |
堆肥化にオススメなアイテム
比較的簡単に大量に手に入る、ニンジンや小麦を堆肥化するといいと思います。
堆肥化レベルが65%で上昇するため、オススメです。
ケーキやパンプキンパイは作るのが大変、サボテンやコンブは取得が大変、草や種は堆肥レベルが上昇する確率が低いためオススメしません。
無職の村人を農民にする
コンポスターを設置すると、近くにいる無職の村人を農民にすることができます。
コンポスターの使い方は、以下の通りです。
①コンポスターを任意の場所に設置する
②村人が農民になる
①コンポスターを任意の場所に設置する
コンポスターを好きな場所に設置します。
コンポスターは、村人に効果があるブロックです。
村人がいる場所に設置しましょう。
②村人が農民になる
コンポスターにの近くにいる村人が農民になります。
1つのコンポスターに対して、1人の村人を農民にすることができます。

農民は農業をして食料を作ってくれる優秀な村人だよ!!

ホッパーと連携する
コンポスターは、ホッパーと連携することができます。
ホッパーと連携することで、堆肥化を自動化することが可能です。
ホッパーと連携する方法
コンポスターの上側
コンポスターの上にホッパーを設置した場合は、ホッパーに入ったアイテムがコンポスターに格納されます。
コンポスターの下側
コンポスターの下にホッパーを設置した場合は、骨粉が完成した段階でホッパーに流れていきます。
ホッパーの下にはチェストを設置して、自動で収納するようにしましょう。
ホッパーの作り方
ホッパーは、作業台で作ることができます。
・鉄インゴット×5
・チェスト
レッドストーンコンパレーターと連携する
コンポスターにレッドストーンコンパレーターを設置すると、堆肥レベルに応じた信号を流すことができます。
信号の強さは、堆肥レベルと同じ0から8となります。
コンポスターは、レッドストーン回路に利用することができます。
レッドストーンコンパレーターの設置方法
入力側
入力側には、コンポスターを設置しましょう。
堆肥レベルが入力信号に変わります。
出力側
出力側には、レッドストーンダストを設置します。
レッドストーンダストの先には、好きな出力装置を設置しましょう。



レッドストーンコンパレーターの作り方
レッドストーンコンパレーターは、作業台で作ることができます。
・レッドストーントーチ×3
・ネザークォーツ
・石×3
コメント
コンポスターの記事を更新しました><
コンポスターに入れられるすべてのアイテムを表示している表で、「スイカの種」のはずが、「スカイの種」になってましたよ(笑笑)
>F22パイロットさん
ご指摘ありがとうございます。
修正しました。
修正されてました。見ました。
「無職の村人を農民に『刺す』⁈ちょい怖いんで直して〜くださーい〜
ありがとうございます(^人^)
堆肥レベルってこんなんなんですね
いつも見させて下さい!(^^)!
骨粉を取るために“乗る”?