トロッコは、レール上を走る乗り物であり、長距離移動が便利になります。
しかし、トロッコは動かすための仕組みが必要です。
今回は、自動でトロッコを動かす方法を解説します。
トロッコが動く仕組みを理解できれば、駅を作ることもできますよ!

トロッコを操作するのがめんどくさい!
自動でトロッコを動かしたい><
こんなものが作れるよ!
ボタンを押すとトロッコが自動で動き出す
ボタンを押して、トロッコを動かす装置です。
トロッコを操作する必要がなく、自動で動き出します。
パワードレールとボタンで、トロッコを動かすことができます><
駅を作るときに、参考にしてください!ゴゴゴゴゴゴゴゴー!!!#マイクラ #マインクラフト pic.twitter.com/qlkpDsigw1
— ビビアン@マイクラ (@vivian_dq) August 24, 2019
トロッコを動かそう
必要なもの
トロッコを自動で動かすのに必要なものは、以下の通りです。
- パワードレール
- ボタン
パワードレール
パワードレールは、作業台で作ることができます。
・金インゴット×6
・棒
・レッドストーンダスト
ボタン
ボタンは、作業台で作ることができます。
・木材(または石)
トロッコを動かす仕組みを作る
トロッコを自動で動かす仕組みを作る方法を解説します。
①パワードレールを設置する
パワードレールをレールのスタート位置に設置します。
②パワードレールの後ろにブロックを設置する
パワードレールの後ろにブロックを設置しましょう。
これで、逆走を防ぐことができます。
また、このブロックがないと意図した方向に進みません。
③パワードレールから2マス隣にブロックを設置する
パワードレールから2マス隣にブロックを設置します。
パワードレールと同じ高さにしましょう。
④ボタンを設置する
③で設置したブロックにボタンを設置します。
設置するブロックの面は、パワードレール側です。
トロッコを動かす方法
トロッコをパワードレールの上に設置します。
ボタンを押すと、トロッコが自動で動き出します。
トロッコが動く仕組み
パワードレールは、動力を受けると上に乗っているトロッコを加速させる性質があります。
ボタンを押すことで動力が発生し、パワードレールが動作するため、トロッコが動きます。

ボタンの位置を変えたい
レッドストーンダストを使う
ボタンの位置は、自由に変えることができます。
レッドストーンダストを敷いて、パワードレールに動力が伝わるようにしましょう。


操作しやすい場所にボタンを設置しようね><
コメント
トロッコにボートを乗せてそのボートに乗って進行方向と逆向き(ボートを前に向けて後ろに移動を入力)に移動するとパワードレールなどの動力がなくても動くスーパートロッコを作れる裏技を発見したのですがこれはバグですか?
同じように設置しましたが、ボタンを押しても自動で動かなかったんですけど、(ちなみに動力は発生しているみたいです)なんでかわかる人居ましたら教えて頂きたいです。。