統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】「バリアブロック」の入手方法と使い方!表示・破壊・特徴を解説

ビビアン
見えない壁にぶつかったんだけど、これって何!?バリアブロックってどうやって手に入れるの?

マインクラフトに登場する「バリアブロック」は、透明で壊せない特殊なブロックです。
サバイバルモードでは入手不可能で、コマンドを使わなければ手に入れることはできません。
建築やアドベンチャーマップ制作、サーバー管理などで利用され、見た目には表示されませんが、プレイヤーやMobの行動を制限する強力な機能を持っています。

この記事では、バリアブロックの入手方法・使い方・特徴をわかりやすく解説します。

バリアブロック

バリアブロックの基本データ

基本データ
名前 バリアブロック
英名 Barrier
ID barrier
カテゴリ 隠し
希少度 Epic
スタック 64
再生 -
主な取得方法 giveコマンドで取得
ブロックデータ
硬度 -1 爆発耐性 3600000.75
発光 発光しない 透過 透過する
加熱耐性 可熱しない 引火耐性 引火しない
回収道具 回収不可
適正道具 破壊不可
RS挙動 -
出力信号 -
特殊効果 不可視で破壊不可

バリアブロックのドロップ一覧

ドロップ一覧
木のツルハシによるドロップ金のツルハシによるドロップ 石のツルハシによるドロップ銅のツルハシによるドロップ 鉄のツルハシによるドロップ ダイヤモンドのツルハシによるドロップネザライトのツルハシによるドロップ
- - - -
シャベルによるドロップ 斧によるドロップクワによるドロップ ハサミによるドロップ 剣によるドロップ
- - - -
木のツルハシ(シルクタッチ付き)によるドロップ金のツルハシ(シルクタッチ付き)によるドロップシルクタッチ 石のツルハシ(シルクタッチ付き)によるドロップ銅のツルハシ(シルクタッチ付き)によるドロップシルクタッチ 鉄のツルハシ(シルクタッチ付き)によるドロップシルクタッチ ダイヤモンドのツルハシ(シルクタッチ付き)によるドロップネザライトのツルハシ(シルクタッチ付き)によるドロップシルクタッチ
- - - -
シャベル(シルクタッチ付き)によるドロップシルクタッチ 斧(シルクタッチ付き)によるドロップクワ(シルクタッチ付き)によるドロップシルクタッチ ハサミ(シルクタッチ付き)によるドロップ(BE)シルクタッチ デフォルト
- - - -
サバイバルモードで破壊することはできない

バリアブロックの入手方法

バリアブロックの出し方

バリアブロックは、giveコマンドを用いることで入手できます。
バリアブロックを出すコマンドは、以下の通りです。

バリアブロックを出すコマンド

/give @s barrier

バリアブロックの使い方

見えない壁として利用する

バリアブロックは透明

設置したバリアブロックは完全に透明ですが、プレイヤーやMobが通り抜けることはできません。
マップ制作やサーバーで「プレイヤーを特定の場所から出さない」「Mobを特定の範囲に閉じ込める」といった使い方が可能です。

バリアブロックの特徴

バリアブロックは透明

設置したバリアブロックは完全に透明で、プレイヤーやMobを含め誰の目にも見えません。
通常のブロックのように外観を邪魔しないため、景観を保ったまま見えない壁や床として利用できます。

ただし、バリアブロックを手に持っている間は赤いアイコンが表示されるため、設置場所を確認することが可能です。
この仕組みにより、透明でありながら配置を調整できる利便性も兼ね備えています。

その特性から、プレイヤーやMobの行動範囲を制御したい場面で多用され、建築やアドベンチャーマップ制作、サーバー管理における「見えない壁」として重宝されています。

バリアブロックの枠線を確認できる

バリアブロックの枠線を確認

バリアブロックの枠線を確認できる

サバイバルモードでは、バリアブロックは完全に不可視になるわけではありません。通常は透明で設置場所が分かりませんが、ブロックにカーソルを合わせたときだけ枠線が表示される仕様になっています。

この枠線は通常のブロックと同じように白い輪郭で表示され、設置された位置を視覚的に確認することができます。そのため、たとえ見えない状態であっても「どこにバリアブロックがあるか」をある程度把握でき、行動や建築の調整がしやすくなっています。

ただし、カーソルを合わせない限り表示されないため、設置範囲を一度に把握することはできません。複数のバリアブロックを配置した場合は、ひとつずつカーソルを合わせて確認する必要があります。これはサバイバル環境において、プレイヤーが意図せず見えない壁に引っかからないようにする最低限の配慮といえるでしょう。

破壊や通過ができない

サバイバルでは破壊できず、TNTや爆発、ピストンでも動かすことはできません。
プレイヤーはジャンプや飛行をしても通過できないため、強制的に行動を制限する強力なブロックです。

クリエイティブモードでバリアブロックを破壊する

バリアブロックを表示させる

クリエイティブモードでバリアブロックを破壊する

バリアブロックはサバイバルモードでは絶対に破壊できない特殊なブロックです。
TNTや爆発、ピストンの押し出しといった力でも動かすことは不可能で、設置されたまま残ります。

一方で、クリエイティブモードなら通常のブロックと同じように破壊可能です。
透明なため見つけにくいですが、カーソルを合わせれば枠線が表示されるので、その状態でブロックを壊すことができます。
マップ制作や建築で不要になった場合は、必ずクリエイティブモードに切り替えて撤去しましょう。

破壊後、数秒でバリアブロックのエフェクトは消えます。

モード 破壊
サバイバル 不可能
クリエイティブ 可能

バリアブロックを表示させる

バリアブロックは設置すると完全に透明になり、通常の状態では一切見えません。
しかし、特定の条件を満たすことで、設置場所を確認できるようになります。
これは建築やマップ制作で非常に重要なポイントです。

バリアブロックを表示させる条件

1.バリアブロックを手に持つ
2.パーティクル表示を「すべて」にする

1.バリアブロックを手に持つ

クリエイティブモードでバリアブロックを破壊

インベントリからバリアブロックを手に持つと、周囲に設置されたバリアブロックの位置が赤い禁止マークのようなアイコンで表示されます。
これにより、どこに置いたのかを簡単に確認できます。

2.パーティクル表示を「すべて」にする

バリアブロックを表示させる

「Esc」キーを押して、「ゲームメニュー」→「設定…」→「ビデオ設定…」を選択します。
「ビデオ設定」画面で、「パーティクルの表示:すべて」に切り替えます。

この2つの条件のいずれかを満たすと、透明なバリアブロックの位置を視認でき、設置や撤去の際に正しく調整できるようになります。
特にサバイバルモードではカーソルを合わせたときに枠線だけが表示されるため、クリエイティブで確認しつつ作業するのがおすすめです。

バリアブロックに関するFAQ(修正版)

バリアブロックはどうやって入手できますか?

バリアブロックはサバイバルでは入手できず、コマンド「/give @p barrier」でのみ入手可能です。以下のコマンドを入力することで手に入ります。

バリアブロックは見えますか?

通常は完全に透明で、他のプレイヤーやMobにも見えません。ただし、バリアブロックを手に持っている間は赤い禁止アイコンが表示され、設置場所を確認できます。さらにサバイバルモードでは、カーソルを合わせると枠線のみ表示されます。

バリアブロックは壊せますか?

サバイバルモードでは破壊できません。TNTや爆発、ピストンなどでも動かすことは不可能です。破壊するにはクリエイティブモードに切り替える必要があり、その場合は通常のブロックと同じように壊すことができます。

バリアブロックはどんな使い方ができますか?

バリアブロックは見えない壁や床として機能し、プレイヤーやMobの行動を制御するのに役立ちます。マップ制作やサーバー管理で「進入禁止エリア」を作ったり、Mobを閉じ込めたりする用途でよく利用されます。

バリアブロックは爆発や水流で壊れますか?

いいえ。バリアブロックは爆発や水流、ピストンなどの影響を一切受けません。設置すると強制的にその場に残り続けるため、非常に強力な制御用ブロックです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • バリアブロックって見えないから厄介だけどカーソルを合わせたら枠線が展示されることを初めて知りました!!ありがとうございます

コメントする