統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】「コンクリート」の作り方と入手方法!色一覧・ID・階段やハーフの有無を解説

ビビアン
建築に映える!カラフルで丈夫な「コンクリート」をわかりやすく解説するわよっ♪

コンクリートは、マインクラフトで全16色が揃う装飾用ブロックです。
鮮やかな色合いと高い耐久性を兼ね備えており、モダン建築やピクセルアートなど幅広いデザインに活用できます。
この記事では、コンクリートの作り方・入手方法・色のバリエーション・ID・階段やハーフの有無・建築アイデアまでを詳しく解説します。
建築をもっとおしゃれにしたい人は必見です!

白色のコンクリート

コンクリートの基本データ

白色のコンクリートを例に、基本データとブロックデータ、ドロップリストを記載しています。
他のコンクリートも同様のスペックです。

基本データ
名前 白色のコンクリート
英名 White Concrete
ID white_concrete
カテゴリ 色付きブロック
希少度 Common
スタック 64
再生 再生する
主な取得方法 白色のコンクリートパウダーを水に触れさせる
ブロックデータ
硬度 1.8 爆発耐性 1.8
発光 発光しない 透過 透過しない
可熱耐性 可熱しない 引火耐性 引火しない
回収道具 ツルハシ
適正道具 ツルハシ
RS挙動 -
出力信号 -
特殊効果 -

コンクリートのドロップ一覧

ドロップ一覧
木のツルハシによるドロップ金のツルハシによるドロップ 石のツルハシによるドロップ銅のツルハシによるドロップ 鉄のツルハシによるドロップ ダイヤモンドのツルハシによるドロップネザライトのツルハシによるドロップ
シャベルによるドロップ 斧によるドロップクワによるドロップ ハサミによるドロップ 剣によるドロップ
- - - -
木のツルハシ(シルクタッチ付き)によるドロップ金のツルハシ(シルクタッチ付き)によるドロップシルクタッチ 石のツルハシ(シルクタッチ付き)によるドロップ銅のツルハシ(シルクタッチ付き)によるドロップシルクタッチ 鉄のツルハシ(シルクタッチ付き)によるドロップシルクタッチ ダイヤモンドのツルハシ(シルクタッチ付き)によるドロップネザライトのツルハシ(シルクタッチ付き)によるドロップシルクタッチ
シャベル(シルクタッチ付き)によるドロップシルクタッチ 斧(シルクタッチ付き)によるドロップクワ(シルクタッチ付き)によるドロップシルクタッチ ハサミ(シルクタッチ付き)によるドロップ(BE)シルクタッチ デフォルト
- - - -

コンクリートの種類

コンクリートは、全16色存在する装飾ブロックです。
羊毛やテラコッタと同じように、染料を使って自由に色を選ぶことができ、統一感のあるデザインを作れるのが大きな特徴です。

コンクリートパウダーと比べると、表面がザラザラせずぶつぶつ模様がない滑らかな質感を持っています。
そのため、均一で鮮やかな発色が楽しめるため、壁や床などの建築に使うと非常に美しく仕上がります。

特に「白コンクリート」は人気が高く、モダン建築や和風建築の壁材としてよく使われます。
他の色も、黒や灰色を組み合わせたシックな雰囲気、明るい色で彩ったカラフルなデザインなど、多彩な建築に活用できます。

コンクリートの種類
名前 ID
白色のコンクリート白色のコンクリート white_concrete
薄灰色のコンクリート薄灰色のコンクリート light_gray_concrete
灰色のコンクリート灰色のコンクリート gray_concrete
黒色のコンクリート黒色のコンクリート black_concrete
茶色のコンクリート茶色のコンクリート brown_concrete
赤色のコンクリート赤色のコンクリート red_concrete
橙色のコンクリート橙色のコンクリート orange_concrete
黄色のコンクリート黄色のコンクリート yellow_concrete
黄緑色のコンクリート黄緑色のコンクリート lime_concrete
緑色のコンクリート緑色のコンクリート green_concrete
青緑色のコンクリート青緑色のコンクリート cyan_concrete
空色のコンクリート空色のコンクリート light_blue_concrete
青色のコンクリート青色のコンクリート blue_concrete
紫色のコンクリート紫色のコンクリート purple_concrete
赤紫色のコンクリート赤紫色のコンクリート magenta_concrete
桃色のコンクリート桃色のコンクリート pink_concrete

コンクリートの入手方法

コンクリートパウダーから入手

コンクリートパウダーから入手

コンクリートは、コンクリートパウダーが水に触れると生成されます。
ただし、以下の条件では固まらないので注意が必要です。

  • 雨に濡れても固まらない
  • 大釜の水に触れても変化しない
  • パーティクル(水しぶき)では反応しない

実際にコンクリートを作るには、まず「砂」「砂利」「染料」をクラフトしてコンクリートパウダーを作り、それを水源や流水に当ててコンクリートへ変換する必要があります。
変換後のコンクリートはツルハシでしか回収できないため、素手や他の道具では壊れてしまいます。

効率よく作る方法としては、上から流れる水流の横にコンクリートパウダーを設置し、ツルハシで回収する方法がおすすめです。
水流が変に広がらず、スムーズにパウダーをコンクリートへ変換できるため、大量生産にも向いています。

あわせて読みたい
【マイクラ】「コンクリートパウダー」の作り方と使い方!自動化装置あり コンクリートパウダーの作り方や全16色の種類、コンクリートへの変換方法を解説。Java版・統合版対応の自動化装置や雨・無限化の疑問もまとめています。
あわせて読みたい
【マイクラ】染料一覧!全16色の染料の作り方と使い方を徹底解説 染料とは、全16種類存在しガラスやテラコッタなどのブロックを染めることができます。 また、ヒツジの毛や、ネコ・オオカミの首輪の色を変えることもできます。 今回は...

コマンドで取得する

コンクリートは、giveコマンドで取得することができます。

コンクリートの入手コマンド
名前 giveコマンド
白色のコンクリート白色のコンクリート /give @s white_concrete
薄灰色のコンクリート薄灰色のコンクリート /give @s light_gray_concrete
灰色のコンクリート灰色のコンクリート /give @s gray_concrete
黒色のコンクリート黒色のコンクリート /give @s black_concrete
茶色のコンクリート茶色のコンクリート /give @s brown_concrete
赤色のコンクリート赤色のコンクリート /give @s red_concrete
橙色のコンクリート橙色のコンクリート /give @s orange_concrete
黄色のコンクリート黄色のコンクリート /give @s yellow_concrete
黄緑色のコンクリート黄緑色のコンクリート /give @s lime_concrete
緑色のコンクリート緑色のコンクリート /give @s green_concrete
青緑色のコンクリート青緑色のコンクリート /give @s cyan_concrete
空色のコンクリート空色のコンクリート /give @s light_blue_concrete
青色のコンクリート青色のコンクリート /give @s blue_concrete
紫色のコンクリート紫色のコンクリート /give @s purple_concrete
赤紫色のコンクリート赤紫色のコンクリート /give @s magenta_concrete
桃色のコンクリート桃色のコンクリート /give @s pink_concrete

コンクリートの使い方

建築やデザインに活用する

コンクリートを建築やデザインに活用

コンクリートは、鮮やかな発色と滑らかな質感を持つブロックで、建築や装飾に最適です。
壁や床、天井に使用すれば、統一感のある空間を演出できます。
複数の色を組み合わせれば、道路や看板、ピクセルアートのような細かいデザインも表現可能です。

また、羊毛と違って燃えないため、火を使う建築や大規模建築でも安心です。
さらに、コンクリートパウダーのようなぶつぶつ模様がなく、均一で滑らかな発色を持つ点も大きな特徴です。
そのため、モダン建築や和風の蔵、モニュメントなど、幅広いジャンルの建築で利用されています。

ただし、コンクリートには階段やハーフブロックが存在しないため、斜面や段差を表現したい場合はテラコッタや羊毛など、別のブロックで代用する必要があります。

コンクリートに関するFAQ

コンクリートはどうやって作るの?

コンクリートは、砂・砂利・染料をクラフトしてコンクリートパウダーを作り、水に触れさせることで入手できます。
雨や大釜の水では固まらないので注意が必要です。

コンクリートに階段やハーフブロックはある?

残念ながら、コンクリートには階段やハーフは存在しません。
階段やハーフを使いたい場合は、テラコッタや羊毛など他のブロックを代用しましょう。

コンクリートのIDは?(Java版・統合版)

コンクリートは色ごとにIDが設定されており、Java版・統合版どちらでも以下のコマンドで入手できます。
「/give @p white_concrete」
white の部分を red や blue などに変えると、他の色のコンクリートも入手可能です。

コンクリートは燃えますか?

いいえ。コンクリートは燃えないブロックです。
羊毛と違い火事の心配がないため、大規模な建築やネザーでの使用にも適しています。

コンクリートパウダーに戻すことはできる?

一度固めたコンクリートをコンクリートパウダーに戻すことはできません。
必要に応じてパウダーの状態でストックしておくと便利です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする