
ダイヤモンドの斧は、マインクラフトの中盤以降で入手できる高性能ツールで、木材採取や戦闘の両方に活躍します。
耐久値が非常に高く、効率強化・耐久力・修繕などのエンチャントと組み合わせれば長期使用にも最適です。
この記事では、作り方から性能比較、使い方やおすすめエンチャントまで徹底解説します。


ダイヤモンドの斧のデータ
名前 | ダイヤモンドの斧 |
---|---|
英名 | Diamond Axe |
ID | diamond_axe |
カテゴリ | 道具と実用品,戦闘 |
希少度 | Common |
スタック | 1 |
再生 | 再生する |
取得方法 | ダイヤモンドと棒をクラフトする。 |
攻撃力 | 9 |
---|---|
攻撃速度 | 1 |
ダメージ/秒 | 9 |
生涯ダメージ | 7029 |
耐久値 | 1561 |
採掘速度(※1) | 8 |
特殊効果 | - |
攻撃力 | 7 |
---|---|
生涯ダメージ | 5467 |
耐久値 | 1561 |
採掘速度(※1) | 8 |
特殊効果 | - |
ダイヤモンドの斧の取得方法
クラフトレシピ
ダイヤモンドの斧は、ダイヤモンドと棒をクラフトすることで手に入ります。
コマンドで取得する
ダイヤモンドの斧は、giveコマンドで取得することができます。
/give @s diamond_axe
タイヤモンドの斧の使い方
木材を素早く伐採する
ダイヤモンドの斧は、すべての斧の中でも最高クラスの耐久力を持ち、木材を効率よく伐採できます。
さらに「効率強化」エンチャントを付けると、巨大な木もあっという間に切り倒せるようになります。建築や道具作りに欠かせない木材集めが格段にスピードアップします。
武器として使う
ダイヤモンドの斧は攻撃力が高く、ダイヤモンドの剣よりも一撃のダメージ量が大きいのが特徴です。
特に1対1の戦闘では強力な武器として活躍し、クリティカルヒットを狙えばさらに大ダメージを与えることができます。
盾を無効化できる
PvPや対モンスター戦で、相手が盾を構えている場合、ダイヤモンドの斧で攻撃すると盾を5秒間無効化できます。
これにより相手の防御を崩し、隙を突いて大きなダメージを与えることが可能です。
原木の剥皮に使う
斧を右クリック(Java版)またはスニーク+タップ(Bedrock版)することで、原木や丸太の表面を剥皮できます。
剥皮した木材は建築装飾に使えるため、内装やおしゃれな建築を作りたいときに役立ちます。
酸化した銅ブロックのサビを取る
建築に使った銅ブロックが酸化(緑色化)した場合、ダイヤモンドの斧を使うことで表面のサビを削り取れます。
これにより、銅ブロックを再び輝くオレンジ色の状態に戻すことができ、建築物の美観を保てます。
ダイヤモンドの斧の特徴
高耐久で長く使える
ダイヤモンドの斧は耐久値が 1561と非常に高く、壊れにくいツールです。
これにより、頻繁に作り直す必要がなく、長時間の伐採や戦闘にも安心して使えます。
攻撃力が高い
Java版では攻撃力が9と、ダイヤモンドの剣を上回る一撃の威力を持っています。
特に単体の敵やPvP戦では、斧を使ったクリティカル攻撃が非常に強力です。
ダイヤモンドの斧から作れるもの
ダイヤモンドの斧から作れるものは、ありません。
ダイヤモンドの斧に関するFAQ
Q1. ダイヤモンドの斧とダイヤモンドの剣、どちらが強いですか?
一撃の威力はダイヤモンドの斧の方が高いですが、攻撃速度は剣が速いです。
単体の敵やPvP戦では斧が有利、複数の敵を素早く倒すなら剣が有効です。
Q2. ダイヤモンドの斧はネザライトの斧にアップグレードすべきですか?
はい。ネザライトの斧はダイヤモンドの斧より耐久値が高く、攻撃力も高いです。
よって、アップグレードを強くおすすめします。
Q3. 斧におすすめのエンチャントは何ですか?
伐採重視なら「効率強化V」「耐久力III」「修繕」、戦闘重視なら「ダメージ増加V」「耐久力III」「修繕」がおすすめです。
用途に応じて選びましょう。
Q4. ダイヤモンドの斧で盾を無効化できますか?
斧で攻撃すると相手の盾が 5秒間無効化 されます。
PvP戦や防御力の高い敵と戦うときに有効です。
Q5. ダイヤモンドの斧で銅ブロックのサビを取ることはできますか?
はい。ダイヤモンドの斧を使うことで、酸化した銅ブロックを元の状態に戻すことが可能です。
建築のメンテナンスにも活躍します。
Q6. ダイヤモンドの斧はどこまで耐久力を伸ばせますか?
「耐久力III」と「修繕」を組み合わせることで、ほぼ無限に使い続けることができます。
経験値を得るたびに自動で耐久値が回復します。
コメント