ビビアン動物を囲って逃げないようにしよう
フェンスとは、モブが飛び越えることができない透過性のある壁ブロックです。
捕まえたウシやヒツジなど動物をフェンスで囲うことで、逃がさずに動きを制御することができます。
例外として、ネザーレンガのフェンスは、可熱性や引火性はありません。
今回は、オークのフェンスの取得方法と使い方を解説します。
![]()
![]()
オークのフェンスのデータ
| 名前 | ※表.フェンスの種類を参照 |
|---|---|
| 英名 | ※表.フェンスの種類を参照 |
| ID | ※表.フェンスの種類を参照 |
| カテゴリ | 建築ブロック |
| 希少度 | Common |
| スタック | 64 |
| 発光有無 | 発光しない |
| 透過有無 | 透過する |
| 可熱有無 | 木製 :可熱する ネザー製:可熱しない |
| 引火有無 | 木製 :引火する ネザー製:引火しない |
| 回収道具 | 木製 :なんでも ネザーレンガ:ツルハシ |
| 適正道具 | 木製 :斧 ネザーレンガ:ツルハシ |
| 取得方法 | 木製 :板材と棒をクラフト ネザーレンガ:ネザーレンガ(ブロック)とネザーレンガをクラフト |
フェンスのドロップ一覧
| - | - | - | - | - | - |
| - | - | - | - | - | - |
| - | - | ||||
フェンスの種類
フェンスは、12種類存在します。
| 名前 | ID |
|---|---|
| oak_fence | |
| spruce_fence | |
| birch_fence | |
| jungle_fence | |
| acacia_fence | |
| dark_oak_fence | |
| mangrove_fence | |
| cherry_fence | |
| bamboo_fence | |
| crimson_fence | |
| warped_fence | |
| nether_brick_fence |
オークのフェンスの取得方法
フェンスのレシピ
フェンスは、板材と棒(ネザーのフェンスの場合は、ネザーレンガブロックとネザーレンガ)を作業台で加工することで、作ることができます。
| 名前 | レシピ |
|---|---|
|
3
・ |
|
|
3
・ |
|
|
3
・ |
|
|
3
・ |
|
|
3
・ |
|
|
3
・ |
|
|
3
・ |
|
|
3
・ |
|
|
3
・ |
|
|
3
・ |
|
|
3
・ |
|
|
6
・ |
コマンドで取得
フェンスは、giveコマンドで取得することができます。
| 名前 | ID |
|---|---|
| /give @s oak_fence | |
| /give @s spruce_fence | |
| /give @s birch_fence | |
| /give @s jungle_fence | |
| /give @s acacia_fence | |
| /give @s dark_oak_fence | |
| /give @s mangrove_fence | |
| /give @s cherry_fence | |
| /give @s bamboo_fence | |
| /give @s crimson_fence | |
| /give @s warped_fence | |
| /give @s nether_brick_fence |
オークのフェンスの使い方
フェンスでモブを囲う


フェンスでモブに囲うことで、モブが飛び越えることが出ずに逃げなくなります。
例外として、ニワトリなどの高く飛べるモブは、フェンスを飛び越えて逃げてしまいます。
あわせて読みたい




【マイクラ】「リード(首ひも)」の取得方法と使い方!動物たちを捕まえよう
リード(首ひも)とは、動物たちに付けることができ、一緒に連れて歩くことができる道具です。 エサなどで誘導できない動物を捕まえるために、必要となります。 糸とス...
リードを付ける


モブに付けたリードを、フェンスに係留することができます。
ちなみに、フェンスを縦方向に重ねると、棒の形状になります。
フェンスの特徴
フェンスゲートと似ている
フェンスは、フェンスゲートと見た目が似ています。
機能に違いがあり、フェンスゲートは、開閉機能が付いています。
| 名前 | 特殊効果 |
|---|---|
| 飛び越え不可 | |
| 飛び越え不可 開閉可能 |









コメント