マインクラフト1.13で、「宝の地図」が追加されました。
「宝の地図」には、お宝が埋められた場所が記されています。
今回は、「宝の地図」の取得方法と使い方を紹介します。
宝の地図
宝の地図とは
宝の地図は、宝箱(チェスト)のありかを示してくれています。
宝箱には、貴重なアイテムが入っています。
| 名前 | 宝の地図 |
|---|---|
| ID | filled_map |
取得方法
宝の地図は、海底遺跡や沈没船内のチェストで取得することができます。
チェストを開けると、宝の地図が入っています。

①海底遺跡

②沈没船

宝の地図の使い方
宝の場所が標されている
宝の地図を手に持ち下を向くことで、宝の場所を確認することができます。
宝の場所へ、行ってみましょう!
宝の地図の見方は、以下の通りです。

×…宝の場所
ᗝ…自分の場所
地図は、東西南北向きが決まっています。
宝の場所へ行っても、宝箱(チェスト)が見つかりません。
宝箱はブロックに埋まっているため、掘り進んでみましょう!!

ブロックを掘り進めると、宝箱が見つかります。

宝箱の中には、金/鉄インゴットやダイヤモンド、海洋の心などの貴重なアイテムが入っています。

マメ知識
海洋の心が必ず入っている
宝の地図に示された宝箱の中には、必ず「海洋の心」が入っています。
海洋の心は、コンジットをクラフトするのに必要なアイテムです。
コンジットについては、下記の記事を参照してください。

海底遺跡の見つけ方

海底遺跡を探すのは困難です。
しかし、イルカにエサを与えることで、海底遺跡の場所を案内してくれます。
| イルカの食べ物 |
|---|
| 生鮭 |
| 生鱈 |
| 熱帯魚 |
| フグ |
イルカについては、下記の記事を参照してください。

コマンドで宝箱の場所を確認

locateコマンドで、宝場の場所を確認することができます。
以下のコマンドを実行してみましょう!!
宝箱の場所を確認するコマンド/locate Buried_Treasure
コマンドを実行すると、宝箱の場所が表示されます。
tpコマンドでテレポートすると、簡単に移動できます。
座標は、出力された場所を指定してください!
テレポートコマンド/tp @s 411 ~ -423









コメント
コメント一覧 (3件)
海のお宝を探していて見つからない?
そんな時は君も海賊になりきろう!
💀
正確にはイルカにタラ・鮭・熱帯魚・フグの中からどれかを3~4食ぐらい与えよう!
そうすればきみを金銀財宝のあるところまで案内してくれる!
火薬が入っている場合があるから、TNTでも遊べるよ。
連射式TNTランチャーも作れます。
間違った情報をごめんなさい💦
写真のチェストにかかっているのは何ですか?