ビビアンレッドストーンランプと日照センサーを使って、街灯を作ることができるよ!
レッドストーンランプとは、レッドストーン信号を受けると点灯(発光)するブロックです。
レッドストーンダストとグロウストーンをクラフトすることで、レッドストーンランプを取得することができます。
今回は、レッドストーンランプの取得方法と使い方を解説します。
![]()
![]()
レッドストーンランプのデータ
| 名前 | レッドストーンランプ |
|---|---|
| 英名 | Redstone Lamp |
| ID | redstone_lamp |
| カテゴリ | 機能的ブロック,レッドストーン系ブロック |
| 希少度 | Common |
| スタック | 64 |
| 明るさレベル | レベル15 |
| 透過有無 | 透過する(点灯時) |
| 可熱有無 | 可熱しない |
| 引火有無 | 引火しない |
| 回収道具 | なんでも |
| 取得方法 | レッドストーンダストとグロウストーンをクラフト |
ドロップリスト
| - | |||||
レッドストーンランプの取得方法
古代都市で回収する
レッドストーンランプは、古代都市に自然生成するので、回収しましょう。
ガラスのような見た目をしていますが、ツルハシ以外の道具でも回収可能です。
レッドストーンランプのレシピ
レッドストーンランプは、レッドストーンダストとグロウストーンを作業台で加工することで、作ることができます。
レッドストーンランプのレシピ
![]()
![]()
・![]()
![]()
・![]()
![]()
・![]()
![]()
コマンドで取得
レッドストーンランプは、giveコマンドで取得することができます。
レッドストーンランプ取得コマンド
/give @s redstone_lamp
レッドストーンランプの使い方
レッドストーン信号を受けて点灯する


レッドストーンランプは、レッドストーン信号を受けることで、明るさレベル15で発光します。
信号を受けている間は、発光し続けます。
日照センサーと組合わせて、街灯を作る
日照センサーとレッドストーンランプを組み合わせることで、街灯を作ることができます。
日照センサーを反転モードにすることで、夜暗くなるとレッドストーン信号を発生させて、レッドストーンランプを点灯させる仕組みです。
詳細は、日照センサーのページを参照ください。
あわせて読みたい




【マイクラ】「日照センサー」の取得方法と使い方!街灯を作ろう
日照センサーとは、日光の照度に応じて、レッドストーン信号を出力する装置です。 照度が高いほど信号のレベルも高くなりますが、反転モードにすることも可能です。 日...









コメント