ビビアンスカルクセンサーを使って、無線回路を作ることができるよ><
スカルクセンサーとは、MOBやブロックの動きを検知して信号を発するレッドストーンブロックです。
giveコマンドでのみ入手方法することができます。
今回は、スカルクセンサーの取得コマンドと使い方を解説します。
スカルクセンサー
| 名前 | スカルクセンサー |
|---|---|
| ID | sculk_sensor |
| カテゴリ | - |
| 回収道具 | クワ |
| 取得方法 | giveコマンド |
スカルクセンサー取得コマンド
スカルクセンサーは、giveコマンドで取得することができます。
スカルクセンサー取得コマンド
/give @s sculk_sensor
スカルクセンサーの使い方
振動を検知して信号を発生させる
スカルクセンサーは、周囲8ブロック以内のあらゆる振動の周波数を検知してレッドストーン信号を発することができます。
これを使って無線の回路を作ることができます。
例えば、スカルクセンサーの周りをプレイヤーが歩いたりジャンプすると、距離に応じてたレベルのレッドストーン信号が発生します。
| センサーとの距離 | 信号レベル |
|---|---|
| 8 | 1 |
| 7 | 2 |
| 6 | 4 |
| 5 | 6 |
| 4 | 8 |
| 3 | 10 |
| 2 | 12 |
| 1 | 14 |
| 0(上に乗る) | 15 |
また、ブロックやアイテムの動きにも反応して、レッドストーン信号を発生します。
ブロック越しでも振動を検知する
スカルクセンサーとの間にブロックを設置しても、振動を検知することができます。
壁などの反対側にスカルクセンサーと回路を設置いて、プレイヤーなどの動きを検知して動く無線回路を作ることができます。
羊毛を設置する振動を遮断する
羊毛を設置した方向から、振動を検知することができなくなります。
ピストンの動きなど、振動を検知したくない動作があれば、間に羊毛を設置しましょう。












コメント
コメント一覧 (8件)
こんなアイテムがあったんですね。知らなかったです。
トラップに使えそうですね。
次のバージョン1,18で追加されますよ
1.18おもろくなった
1.19で追加されるそうです。
1.19で追加されるそうです。
すみません。「SO」というものは、私が間違ってやってしまったので気にしないで下さい。🙇♂️
なるほど
なるほどっコラショ