統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】「シーピクルス」の取得方法と特徴を紹介!!水中で光源として使えます

シーピクルスとは、マインクラフト1.13より新登場しました。
シーピクルスは、暖かい海洋バイオーム(Warm Ocean)に生成されています。

主に水中での光源として使用します。

シーピクルス

シーピクルスとは

シーピクルスとは、マインクラフト1.13より追加されました。
主に光源として使用します。

シーピクルスの生成場所

シーピクルスは、暖かい海洋バイオーム(Warm Ocean)に生成されています。
主に、サンゴブロックの上に生成されています。

<サンゴについての記事>

あわせて読みたい
【マイクラ】サンゴブロックとサンゴを紹介!水中で使えるカラフルなブロックです マインクラフト1.13で、サンゴブロックとサンゴが追加されました。 水中に存在し、カラフルで綺麗なブロックです。 今回は、サンゴブロックとサンゴについて紹介します...

シーピクルスの取得方法

シーピクルスを素手で壊すと、採掘できます。

シーピクルスの特徴

光源として使用する

シーピクルスは水中に設置すると、光源として使用することができます。
明るさは、6レベルです。

松明や、コンジットよりは暗い光源となります。

<コンジットについての記事>

あわせて読みたい
【マイクラ】コンジットの作り方と設置方法!効果範囲も解説! コンジットは、マインクラフト1.13(スナップショット18w15a)で追加されたアイテムです。 統合版(BE)やPS4版でも、追加されています。 水中で特定の配置をすると、コンジ...

1マスに複数設置できる

シーピクルスは、1マスに複数設置できます。
最大4つ設置可能です。
設置数により、明るさも変化します。

表.シーピクルスの数と明るさ

シーピクルスの数 明るさ
1 6
2 7
3 12
4 15

シーピクルスが1つ増えるごとに明るさが3ずつ増えていきます。

黄緑色の染料となる

シーピクルスは、かまどを使って精錬すると、「黄緑色の染料」となります。

<黄緑色の染料の精錬レシピ>
・シーピクルス

<精錬に関する記事>

あわせて読みたい
【マイクラ】「かまど」の作り方・使い方!溶鉱炉・燻製器との違いも紹介 マイクラのかまどの作り方や使い方を初心者にもわかりやすく解説。鉱石や食料の製錬・調理方法、効率的な燃料選び、溶鉱炉・燻製器との違いも詳しく紹介。サバイバル生活を快適にする必須ブロックの活用法まとめ。

<染料に関する記事>

あわせて読みたい
【マイクラ】染料一覧!全16色の染料の作り方と使い方を徹底解説 染料とは、全16種類存在しガラスやテラコッタなどのブロックを染めることができます。 また、ヒツジの毛や、ネコ・オオカミの首輪の色を変えることもできます。 今回は...

 

まとめ

シーピクルスのまとめです。

  • 海洋バイオーム、特にサンゴブロック付近で生成されます。
  • 水中では光源として、モンスターの湧き潰しに利用できます。
  • 1マスに最大4つまで設置でき、設置数に応じて明るさが6、9、12、15と変化します。
  • 精錬することで、黄緑色の染料を作ることができます。

シーピクルスを使って、海を明るくしましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする