トウヒの階段とは、建築や装飾に便利なブロックであり、階段としての機能を持つ点が特徴です。
木製の建物や家具に温かみを加えるほか、移動をスムーズにする実用的な使い方もできます。トウヒの板材をクラフトして簡単に作成可能です。
この記事では、トウヒの階段の入手方法とその活用法について詳しく解説していきます。
目次
トウヒの階段のデータ
名前 | トウヒの階段 |
---|---|
英名 | Spruce Stairs |
ID | spruce_stairs |
カテゴリ | 建築ブロック |
希少度 | Common |
スタック | 64 |
再生 | 可能 |
取得方法 | トウヒの板材をクラフトする。 |
回収道具 | なんでも |
---|---|
適正道具 | 斧 |
硬度 | 2 |
爆発耐性 | 3 |
発光 | 発光しない |
透過 | 部分的に透過する |
可熱 | 可熱する |
引火 | 引火する |
特殊効果 | - |
トウヒの階段のドロップ一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道具以外 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
トウヒの階段の取得方法
クラフトレシピ
トウヒの階段の使い方
階段として
階段として、ジャンプせずに上り下りすることができます。
階段の設置について
ブロックの上面に設置した場合は、通常の階段の向きとなります。
ブロックの下面に設置した場合は、階段の向きが逆さまになります。
設置済みの階段の正面(段差が低い方)に対して、新たに横向きに設置すると、段差の高い方がL字の階段になります。
設置済みの階段の側面に対して、新たに階段を設置すると、段差の低い方がL字の階段になります。
満腹度について
階段は、ジャンプせずに上ることができるため、満腹度の減り方も少なく済みます。
1段上るのに満腹度の消費量は、ジャンプの場合は0.2に対して、階段を上る場合は、0.01だけです。
コメント