ビビアン怪しげな砂利と普通の砂利は非常に似てるね(@_@)
怪しげな砂利とは、鍛冶型や壺の欠片が埋まっているブロックです。
ブラシを使って、埋まっているアイテムを採掘することができます。
今回は、怪しげな砂利の取得方法と使い方を解説します。
![]()
![]()
怪しげな砂利のデータ
怪しげな砂利のデータ
| 名前 | 怪しげな砂利 |
|---|---|
| 英名 | Suspicious Gravel |
| ID | suspicious_gravel |
| カテゴリ | 機能的ブロック |
| スタック | 64 |
| 明るさレベル | 発光しない |
| 透過有無 | しない |
| 加熱有無 | しない |
| 引火有無 | しない |
| 回収道具 | - |
| 取得方法 | giveコマンド |
ドロップリスト
| - | - | - | - | - | - |
| - | - | - | - | - | - |
| - | - | - | - | - | - |
| - | - | ||||
| シャベル | |||||
怪しげな砂利の取得方法
取得不可
怪しげな砂利は、シルクタッチ付きの道具で壊しても取得することができません。
ただし、giveコマンドやクリエイティブモードでは、取得することができます。
コマンドで取得する
怪しげな砂利は、giveコマンドで取得することができます。
怪しげな砂利の取得コマンド
/give @s suspicious_gravel
怪しげな砂利の使い方
ブラシを使って、砂利に埋まっているアイテムを取り出す


怪しげな砂利は、ブラシを使って中に入っているアイテムを取り出すことができます。
アイテムを取り出すと、通常の砂利に変化します。
取得できるアイテムは、ブラシのページを参照してください。
あわせて読みたい




【マイクラ】「ブラシ」の取得方法と使い方!壺の欠片や鍛冶型を採掘しよう
ブラシとは、「怪しげな砂」または「怪しげな砂利」から「壺の欠片」や「鍛冶型」などのアイテムを採掘するための道具です。 「作業台」を使って、「羽根」と「銅インゴ...
怪しげな砂利の場所
怪しげな砂利は、以下の構造物に生成されます。
・冷たい海底神殿
・旅路の遺跡
怪しげな砂利の特徴
砂利に似ている


怪しげな砂利は、通常の砂利に見た目が似たブロックです。
怪しげな砂利の方がやや粗いです。
重力の影響を受ける
怪しげな砂利は、重力の影響を受け落下します。
怪しげな砂利を取得できない
怪しげな砂利は、通常プレイでは取得することができません。
ただし、コマンドやクリエイティブモードでのみ、取得することができます。









コメント