
マインクラフトの羊毛は、ヒツジから入手できる柔らかいブロックです。
主な入手方法は、ヒツジを倒すことで対応する色の羊毛を得ることですが、ハサミを使えば効率よく刈り取ることもできます。
さらに、村人の羊飼いとの交易や構造物からも入手可能です。
羊毛は全16色存在し、染料を使って好きな色に変えることもできます。
ベッドや旗などのクラフトはもちろん、建築素材としても重宝される万能アイテムです。
この記事では、羊毛の基本データ・入手方法・使い道・染色・コマンドやIDまで詳しく解説していきます。
羊毛の基本データ
白色の羊毛を例に、基本データとドロップリストを記載しています。
他の羊毛についても、同様のスペックとなります。
名前 | 白色の羊毛 |
---|---|
英名 | White Wool |
ID | white_wool |
カテゴリ | 色付きブロック |
希少度 | Common |
スタック | 64 |
再生 | 再生する |
主な取得方法 | 白色のヒツジから刈り取る |
硬度 | 0.8 | 爆発耐性 | 0.8 |
---|---|---|---|
発光 | 発光しない | 透過 | 透過しない |
可熱耐性 | 可熱する | 引火耐性 | 引火する |
回収道具 | どれでも | ||
適正道具 | ハサミ | ||
RS挙動 | - | ||
出力信号 | - | ||
特殊効果 | 振動を遮蔽する |
白色の羊毛のドロップ一覧
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
デフォルト |
羊毛の種類
マインクラフトの羊毛は全16色存在します。
いずれもヒツジからハサミで刈り取ることで入手可能で、さらに染料を使って好みの色に染色することもできます。
名前 | ID |
---|---|
![]() ![]() |
white_wool |
![]() ![]() |
light_gray_wool |
![]() ![]() |
gray_wool |
![]() ![]() |
black_wool |
![]() ![]() |
brown_wool |
![]() ![]() |
red_wool |
![]() ![]() |
orange_wool |
![]() ![]() |
yellow_wool |
![]() ![]() |
lime_wool |
![]() ![]() |
green_wool |
![]() ![]() |
cyan_wool |
![]() ![]() |
light_blue_wool |
![]() ![]() |
blue_wool |
![]() ![]() |
purple_wool |
![]() ![]() |
magenta_wool |
![]() ![]() |
pink_wool |
白色の羊毛の取得方法
ヒツジから入手
羊毛の最も基本的な入手方法は、ヒツジから得ることです。
ハサミを使って毛を刈れば、1〜3個の羊毛を手に入れることができます。
刈られたヒツジは毛がなくなりますが、草ブロックの草を食べることで再び毛が生え、何度でも収穫できるのが特徴です。
効率よく羊毛を集めたい場合は、ヒツジを囲い、草ブロックを十分に敷いた牧場を作るのがおすすめです。


一方で、ヒツジを倒しても羊毛を入手できますが、その場合は対応する色の羊毛を1個しかドロップしません。
大量に集めるなら、倒すよりもハサミで刈る方法が圧倒的に有効です。
構造物から入手
村の羊飼いの家には、装飾として羊毛ブロックが設置されています。
これを壊すことで羊毛を回収できます。
羊毛 | 構造物 |
---|---|
![]() ![]() |
村の羊飼いの家のチェスト |
![]() ![]() |
村の羊飼いの家のチェスト |
![]() ![]() |
村の羊飼いの家のチェスト |
![]() ![]() |
村の羊飼いの家のチェスト |
![]() ![]() |
村の羊飼いの家のチェスト |
見習いの羊飼いとの交易から入手
村人の羊飼い(見習い)は、エメラルドと引き換えに羊毛を取引してくれます。
色はランダムですが、序盤で羊毛を集めたいときや、特定の色を狙うときに便利です。
村人 | 羊毛 | 価格 |
---|---|---|
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
見習いの羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
クラフトから入手
羊毛は、クラフトでも入手可能です。
白色の羊毛のみ、糸を4個クラフトすることで作成することができます。
さらに、羊毛は染料を使うことで別の色に染め替えることも可能です。
例えば、黒色の羊毛と青の染料をクラフトすると、青色の羊毛を作ることができます。
こうして全16色の羊毛を揃えることが可能です。


コマンドで取得する
白色の羊毛は、giveコマンドで取得することができます。
名前 | giveコマンド |
---|---|
![]() ![]() |
/give @s white_wool |
![]() ![]() |
/give @s light_gray_wool |
![]() ![]() |
/give @s gray_wool |
![]() ![]() |
/give @s black_wool |
![]() ![]() |
/give @s brown_wool |
![]() ![]() |
/give @s red_wool |
![]() ![]() |
/give @s orange_wool |
![]() ![]() |
/give @s yellow_wool |
![]() ![]() |
/give @s lime_wool |
![]() ![]() |
/give @s green_wool |
![]() ![]() |
/give @s cyan_wool |
![]() ![]() |
/give @s light_blue_wool |
![]() ![]() |
/give @s blue_wool |
![]() ![]() |
/give @s purple_wool |
![]() ![]() |
/give @s magenta_wool |
![]() ![]() |
/give @s pink_wool |
羊毛の使い方
振動の遮蔽として
羊毛には、スカルクセンサーやウォーデンが感知する振動を遮る性質があります。
レッドストーン回路を羊毛で囲むことで誤作動を防げるほか、古代都市などでウォーデンに感知されにくくすることもできます。
音を遮断するブロックとして活用できるのは、羊毛ならではの特徴です。
クラフトの材料として
羊毛は、さまざまなクラフトレシピに使用される重要な素材です。
代表的なのはベッドで、木材の板3つと羊毛3つを組み合わせることで作成できます。
夜をスキップでき、リスポーン地点の設定にも欠かせません。
また、羊毛を2つ並べるとカーペットになり、装飾や牧場のフェンスを飛び越える仕掛けに使えます。
さらに、羊毛6つと棒1つを組み合わせれば旗を作成でき、模様を加えてデザインを楽しむことが可能です。
音符ブロックの音色を変化させる
羊毛を音符ブロックの上に設置すると、音色が「ギター」に変化します。
これは装飾的な使い方だけでなく、音楽演奏を楽しむ仕掛けを作る際に役立ちます。
羊毛を利用することで、他のブロックでは得られない独自の音色を奏でることができます。
新米の羊飼いとの交易で
羊毛は、村人の新米の羊飼い(見習い)との交易でも利用されます。
新米の羊飼いは、エメラルドと引き換えに特定の色の羊毛を求めることがあり、反対にエメラルドで羊毛を提供してくれることもあります。
序盤で羊毛が不足している場合や、染料で染める手間を省きたい場合には、この交易を利用すると効率的に羊毛を集められます。
村人 | 渡すもの | 受け取るもの |
---|---|---|
新米の羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
新米の羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
新米の羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
新米の羊飼い | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
羊毛に関するFAQ
羊毛を壊すのに適正なツールはありますか?
羊毛はどの道具でも壊せますが、ハサミが最も効率的です。
ただし、素手や他の道具でも問題なく回収可能です。
糸から羊毛を作ることができますか?
はい。糸を4個クラフトすると、白色の羊毛を1個作成することができます。
クモから大量に糸を集めた際などに役立ちます。
羊毛は燃えますか?
はい。羊毛は可燃性ブロックで、火や溶岩に触れると燃えてしまいます。
建築に使う際は、火元の近くには置かないよう注意しましょう。
羊毛は何色存在しますか?
羊毛は全16色存在します。
自然に入手できるのは「白・黒・灰・薄灰・茶」の5色で、その他の色は染料を使って染色することで作成可能です。
羊毛は村人との交易で手に入りますか?
はい。村人の新米の羊飼いとの交易で、エメラルドと引き換えに羊毛を入手できます。
序盤で羊毛が不足している場合には有効な手段です。
コメント