統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】「残留ポーション」の特徴と作り方を解説

残留ポーションとは、投げて着弾した周囲の複数のmobに特殊な効果を与えることができるポーションです。

残留ポーションの特徴と作り方を解説します。

Java EditionとBedrock Editionの両方に対応しています。
ビビアン
ビビアン

たくさんのモンスターに囲まれたときに、残留ポーションを使おうね!!!

目次

残留ポーションとは

残留のポーションの使い方


残留ポーションは、スプラッシュポーションから作ることができます。
スプラッシュポーションは、ポーションから作ることができるため、作る流れは以下のようになります。

残留ポーションは、投げて使用し、着弾すると周囲に多数の渦巻が数秒間発生します。
その渦巻に触れたmobたちに特殊な効果を与えることができます。

残留ポーションを投げた自分自身も渦巻に触れると効果が発揮するため、悪い効果の場合は要注意です。

スプラッシュポーションとの違い

スプラッシュポーションも投げて使用しますが、複数のmobに効果を与えるメリットがあります。
ただし、効果時間は短くなってしまいます。

残留ポーションに必要なもの

残留ポーションを作るために必要なものは、以下の通りです。

  • 醸造台(調合台)
  • ブレイズパウダー
  • ドラゴンブレス
  • スプラッシュポーション

醸造台(調合台)

Java Edition:醸造台
Bedrock Edition:調合台

醸造台(調合台)は、作業台から作りましょう。

醸造台(調合台)のレシピ


・ブレイズロッド×1
・丸石×3

ブレイズロッドは、ブレイズを倒すと手に貼ります。

▼ブレイズについて

https://minecraft-blog.net/?p=2803

ブレイズパウダー

ブレイズパウダーは、ブレイズロッドから作ることができます。

ブレイズパウダー


・ブレイズロッド

ドラゴンブレス

ドラゴンブレスは、エンダードラゴンのブレス攻撃に対してガラス瓶を使用すると手に入ります。

ガラス瓶のレシピは、以下の通りです。

ガラス瓶のレシピ


鉄インゴット×3

▼エンダードラゴンについて

https://minecraft-blog.net/?p=7265

スプラッシュポーション

残留ポーションにしたいスプラッシュポーションを準備しましょう。
スプラッシュポーションの作り方は、下記の記事を参考にして下さい。

▼スプラッシュポーションの作り方

https://minecraft-blog.net/?p=1412

残留ポーションの作り方

残留ポーションの作り方について説明します。

醸造台(調合台)画面を開く

醸造台(調合台)を好きな場所に設置して、使用します。

材料を入れる


醸造台(調合台)画面を開いたら、材料を入れていきます。

スロット 材料
左上 ブレイズパウダー
上段 ドラゴンブレス
下段 スプラッシュポーション
スプラッシュポーションは、最大3個まで設置することができ、まとめて残留ポーションを作ることができます。

 


数秒後に、スプラッシュポーションが残留ポーションに変化するので取り出しましょう。
これで、残留ポーションの完成です。

残留ポーションを作るコマンド

コマンドを使って、残留ポーションを作ることができます。
以下のツールで、コマンドを生成してみましょう。

▼Java Edition

https://minecraft-blog.net/?p=3190

▼Bedrock Edition

https://minecraft-blog.net/?p=5797

ビビアン
ビビアン

残留ポーションを作るには、貴重なドラゴンブレスが必要です><
たくさんの残留ポーションを作るのは大変だよ…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのコマンドで遊ぶのが好きです><
コマンド生成ツールの制作を頑張っています!
よろしくお願いします('Д')

コメント

コメント一覧 (5件)

    • >リムルさん

      エンダードラゴンは、基本的のどの攻撃も効きますよ><

      時間はかかりますが、矢を飛ばして攻撃するのが安全です。

      ジ・エンド(エンダードラゴンがいる場所)では、ベッドを設置すると爆発します。
      エンダードラゴンが接近したときに、ベッドを爆発させて大ダメージを与えることができますよ!!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次