ポーションは飲むだけでなく、投げることができるポーションが存在します。
投げられるポーションには、スプラッシュポーションと残留ポーションの2種類存在します。
今回は、残留ポーションの特徴と作り方を紹介します!!
目次
残留ポーション
残留ポーションとは
スプラッシュポーションと同様に投げて使用します。
残留ポーションの場合は、地面に着弾すると数秒広範囲に複数の渦巻が発生します。
この渦巻に触れたMobにポーションの効果が発揮します。
スプラッシュポーションとは異なり、複数のMobにまとめてポーションの効果を発揮させることができます。
残留ポーションを作るのに必要なもの
残留ポーションを作るのに必要なものは、以下の通りです。
<必要なもの>
・醸造台
・ブレイズパウダー
・ドラゴンブレス
・各種スプラッシュポーション(残留ポーションにさせたいもの)
醸造台
醸造台は、作業台で作ることができます。
醸造台のレシピは、以下の通りです。
<醸造台のレシピ>
・ブレイズロッド×1
・丸石×3
ブレイズロッドは、ネザーに生息するブレイズを倒すことで入手できます。
・ブレイズについての記事

・ネザーについての記事



ブレイズパウダー
ブレイズパウダーは、醸造するのに必須のアイテムです。
ブレイズパウダーは、作業台で作ることができます。
<ブレイズパウダーのレシピ>
・ブレイズロッド×1
ブレイズロッドは、ネザーに生息するブレイズを倒すことで入手できます。
ドラゴンブレス
ドラゴンブレスは、エンダードラゴンの息攻撃をガラス瓶を持った状態で右クリックすると入手できます。
ガラス瓶は、作業台で作ることが出来ます。
ガラス瓶のレシピは、以下の通りです。
<ガラス瓶のレシピ>
・鉄インゴット×3
スプラッシュポーション
残留ポーションにさせたいスプラッシュポーションを準備する必要があります。
スプラッシュポーションの作り方は、下記の記事を参照してください。
・スプラッシュポーションの作り方



残留ポーションの作り方
残留ポーションの作り方について説明します。
①醸造台を設置して右クリック
醸造するための画面が表示されます。
②醸造に必要な物を設置
醸造に必要な物を設置します。
下記の画像を参考に設置してください。
・A(左側)…ブレイズパウダー
・B(上段)…ドラゴンブレス
・C(下段)…各種スプラッシュポーション
③醸造したアイテムを取出す
各アイテムを設置すると、醸造が始まります。
Dの醸造ゲージが数秒でいっぱいになります。
醸造ゲージが溜まると、残留ポーションの完成です。
設置していたスプラッシュポーションが残留ポーションに変わります
完成した残留ポーションを取り出しましょう。
ポーションについての補足
ポーションの種類とレシピ
ポーションには、様々な種類があります。
各ポーションの効果とレシピについては、下記の記事を参照してください。



また、ポーションの作り方については、下記の記事を参照してください。



スプラッシュポーションの作り方
残留ポーションを作るには、スプラッシュポーションが必要です。
スプラッシュポーションの作り方については、下記の記事を参照してください。



エンダードラゴンをたくさん召喚するコマンドを教えてください。
召喚コマンドです。
1匹ずつしか出ません。
/summon minecraft:ender_dragon
エンダードラゴンの弱点はどこですか?
>リムルさん
エンダードラゴンは、基本的のどの攻撃も効きますよ><
時間はかかりますが、矢を飛ばして攻撃するのが安全です。
ジ・エンド(エンダードラゴンがいる場所)では、ベッドを設置すると爆発します。
エンダードラゴンが接近したときに、ベッドを爆発させて大ダメージを与えることができますよ!!