統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】「焚き火(キャンプファイヤー)」の作り方と使い方!調理レシピを全て紹介

マインクラフト1.14で、焚き火(キャンプファイヤー)が追加されました。
今回は、焚き火の作り方と使い方、特徴を解説します。

また、焚き火を使った全ての調理レシピも紹介します。

統合版(スイッチ、スマホなど)では、「キャンプファイヤー」と明記されています。

目次

焚き火(キャンプファイヤー)

焚き火(キャンプファイヤー)とは

名前 焚き火(キャンプファイヤー)
ID campfire
取得方法 クラフト
回収道具

焚き火は、肉や魚などの食料を調理することができるアイテムです。
また、焚き火で俵を燃やすことで、狼煙を上げることもできます。

[chat face="vivian.png" name="ビビアン" align="left" border="yellow" bg="none"]焼肉食べたいー><[/chat]

焚き火(キャンプファイヤー)の取得方法

焚き火(キャンプファイヤー)の作り方

焚き火は、作業台で作ることができます。
焚き火のレシピは、以下の通りです。

焚き火のレシピ


・棒×3
・石炭 or 木炭
・原木 or 樹皮を剥いだ原木 or 木 or 樹皮を剥いだ木×3

木材では、作ることができません。

焚き火(キャンプファイヤー)の使い方

焚き火で調理する

焚き火で、一度に4個のアイテムを調理することができます。
また、かまどと違って調理時間は遅いですが燃料を必要としません。

調理の流れは、以下の通りです。

①焚き火を任意の場所に設置
②食材を設置
③完成

①焚き火(キャンプファイヤー)を任意の場所に設置


作った焚き火を任意の場所に設置しましょう。

②食材を設置


食料を持った状態で、焚き火を使うと設置できます。
最大4個設置することが可能です。

上記の画像を見ると、焚き火の上に生肉が4枚置かれているのがわかります。

火が点いていないと、食べ物を置くことができません。

③完成


食料を設置すると調理が始まります。
数秒待つと完成し、拾うことができます。

[chat face="vivian.png" name="ビビアン" align="left" border="yellow" bg="none"]焼けたお肉が地面に落ちてしまっています>< [/chat]

焚き火(キャンプファイヤー)のレシピ

焚き火で調理できる食べ物は、燻製器と同じです。
焚き火のレシピは、以下の通りです。

調理前 調理後
コンブ 乾燥した昆布
生の豚肉 焼き豚
生の鶏肉 焼き鳥
生鮭 焼き鮭
ジャガイモ ベイクドポテト
生の兎肉 焼き兎肉
生鱈 焼き鱈
生の牛肉 ステーキ
生の羊肉 焼き羊肉

https://minecraft-blog.net/?p=5778

[chat face="vivian.png" name="ビビアン" align="left" border="yellow" bg="none"]コンブも燃えずに調理できちゃう!! [/chat]

焚き火(キャンプファイヤー)でのろしを上げる


設置した焚き火から、狼煙(のろし)が上がります。
焚き火を消すことで、のろしが上がらなくなります。

村などに焚き火を設置して、村の場所がわかるよう目印にしましょう。
特に夜は、のろしがハッキリと見えます。

のろしを強くする


焚き火の下に干草の俵を設置することで、のろしを高く上げることができます。
上記の画像は、焚き火の下に「レンガ」と「干草の俵」を設置して比較したものです。

干草の俵のレシピは、以下の通りです。

干草の俵のレシピ


・小麦×9

焚き火(キャンプファイヤー)を消す


焚き火に水をかけると、火が消えます。
火が消えた焚き火は、調理や狼煙を上げることができません。

水をかけた後は、周りが水浸しになります。
空のバケツで、水を回収しましょう。

焚き火(キャンプファイヤー)を点ける


焚き火は、「火打石と打ち金」で点けることができます。
焚き火が消えた場合でも、点けることで今まで通り使えます。

https://minecraft-blog.net/?p=1247

焚き火(キャンプファイヤー)の特徴

「焚き火」と「かまど」、「燻製器」の違い

「かまど」と「燻製器」、「焚き火」には、それぞれメリットとデメリットがあります。
「かまど」や「燻製器」と比較して「焚き火」は、調理時間が長いが燃料を必要としません。

比較項目 焚き火 かまど 燻製器
燃料の有無 不要 必要 必要
調理時間 30秒 10秒 5秒
一度に調理できる数 4個 1個 1個
調理ストック数 4個 64個 64個

赤字…比較項目のうち、優れたツール。

[chat face="vivian.png" name="ビビアン" align="left" border="yellow" bg="none"]燃料を必要としない焚き火で料理するのがオススメだよ! [/chat]

焚き火(キャンプファイヤー)の壊し方

焚き火は木材であるため、斧で素早く壊すことができます。
壊すと、木炭しかドロップしません。

シルクタッチのエンチャントを付与した道具で焚き火を壊すと、焚き火そのものを回収できます。

[chat face="vivian.png" name="ビビアン" align="left" border="yellow" bg="none"]エンチャントが難しい場合は、焚き火を作り直した方が早いよ>< [/chat]

https://minecraft-blog.net/?p=1779

焚き火(キャンプファイヤー)に触れるとダメージ

焚き火に触れると、1ダメージ受けます。

[chat face="vivian.png" name="ビビアン" align="left" border="yellow" bg="none"]やけどに注意だよ>< [/chat]

焚き火(キャンプファイヤー)は雨で消えない

焚き火は、雨が降っても消えません。

[chat face="vivian.png" name="ビビアン" align="left" border="yellow" bg="none"]焚き火は雨に負けないよ!! [/chat]

焚き火(キャンプファイヤー)は時間で消えない

焚き火は、時間の経過で消えることはありません。

焚き火(キャンプファイヤー)の明るさ

焚き火は燃えているため、発光しています。
明るさのレベルは15となります。

[chat face="vivian.png" name="ビビアン" align="left" border="yellow" bg="none"]松明の代わりに使うのもいいね![/chat]

焚き火(キャンプファイヤー)は燃え広がらない

焚き火の周囲に草ブロックなどがあっても、燃え広がることはありません。
焚き火自身も、燃えてなくなることはありません。

[chat face="vivian.png" name="ビビアン" align="left" border="yellow" bg="none"]燃え広がることがないため、光源として安心して使うことができます!! [/chat]

ホッパーで調理後の食べ物を自動で回収

焚き火は、調理した食べ物をその場にドロップします。

ホッパーは、落ちているアイテムを吸収して隣接するチェストに格納してくれます。
焚き火の周囲にホッパーをチェストを設置して、自動で回収できるようにしましょう。

焚き火(キャンプファイヤー)を使ったインテリア

暖炉


焚き火を使って、暖炉にすることができます。

煙突


焚き火の煙を使って、煙突から煙が出ているようにすることができます。
太い煙突になってしまうため、建築のセンスが要ります!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのコマンドで遊ぶのが好きです><
コマンド生成ツールの制作を頑張っています!
よろしくお願いします('Д')

コメント

コメント一覧 (7件)

    • >F22パイロットさん

      情報提供ありがとうございます><
      記載しました!!

  • クリエイティブだと食べ物が焼けません。サバイバル,Jabaでしか出来ないんですか。

  • すいません。出来ました。ついでに私が教えてくださいです。
    あと、
    明日公園来る人ー

  • すいません。出来ました。ついでに私が教えてくださいです。
    あと、
    明日公園来る人ー!
    私は行きませーん

教えてください へ返信する コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次