統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】「燻製器」の取得方法と使い方!食料を調理することができる

ビビアン
ビビアン

燻製器を使って、おいしい料理を作ろう!!

燻製器とは、生魚や生肉をかまどよりも短時間で焼く(調理)ことができるブロックです。
今回は、燻製器の取得方法と使い方を紹介します。

目次

燻製器

名前 燻製器
ID smoker
カテゴリ 装飾ブロック
回収道具
取得方法 クラフト
村の自動生成

燻製器の取得方法

燻製器のレシピ

燻製器は、作業台で作ることができます。
レシピは、以下の通りです。

燻製器のレシピ


・かまど×1
・原木×4
※どの原木でも燻製器を作ることができます。

村の自動生成

燻製器を手に入れる

燻製器は、村に自動生成されます。
村の肉屋にあります。

斧を使って回収しましょう。

燻製器の使い方

調理をする

燻製器は、食料を調理することができます。
調理後は、食べることができます。

調理をする流れは、以下の通りです。

調理する流れ

①燻製器を設置する
②燻製器に食材を入れる
③燻製器に燃料を入れる
④完成

①燻製器を設置する

燻製器を設置する

好きな場所に燻製器を設置しましょう。

②燻製器に食材を入れる

燻製器に食料を設置する

設置した燻製器を右クリックし、燻製器の画面を開きます。
上段に食材を入れましょう。

③燻製器に燃料を入れる

燻製器に燃料を設置する

下段に燃料を入れましょう。
溶岩入りバケツは、燃費がいいのでオオスメです。

④完成

燻製器で調理の完成

調理が始まります。
ゲージが溜まると、完成後の料理が出てきます。

これで調理の完成です。

ビビアン
ビビアン

作った料理を食べて、体力や満腹度を回復しよう!!

燻製器の特徴

燻製器とかまどの違い

燻製器は、かまどよりも2倍早く調理することができます。
アイテム1個あたりの調理時間は、以下の通りです。

アイテム 時間(秒)
溶鉱炉 かまど
鉄鉱石 5 10

燻製器の経験値

燻製器は、調理後に経験値を獲得することができません。
かまどや溶鉱炉による精錬の場合のみ、経験値を獲得することができます。

https://minecraft-blog.net/?p=5733

燻製器の燃費

燻製器は、かまどと燃費が変わりません。
調理出来たアイテム数は、以下の通りです。

アイテム 調理数(個)
溶鉱炉 かまど
生の牛肉 8 8

木炭1個を燃料とした場合、溶鉱炉とかまどで、8個の鉄鉱石を精錬することができました。

燻製器の回収道具

燻製器は、ツルハシで回収することができます。

光源

燻製器は、調理中に光源となります。
明るさは、レベル13です。

燻製器の状態 明るさ
調理していない 0
調理中 13

鉱石などを精錬することができない

燻製器は、鉱石などを精錬することができません。
食材専用となります。

かまどの場合は、調理と精錬の両方を行うことができます。

https://minecraft-blog.net/?p=95

燻製器で焼けるもの

燻製器では、以下のアイテムを調理することができます。

食材 調理後
生の豚肉 焼き豚
生鱈 焼き鱈
生鮭 焼き鮭
コンブ 乾燥した昆布
生の牛肉 ステーキ
生の鶏肉 焼き鳥
ジャガイモ ベイクドポテト
生の兎肉 焼き兎肉
生の羊肉 焼き羊肉
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのコマンドで遊ぶのが好きです><
コマンド生成ツールの制作を頑張っています!
よろしくお願いします('Д')

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次