統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】レール無限増殖装置の作り方を画像で解説【1.14.X】

レールは、作るのにそれなりの材料が必要です。
また、長距離の線路を作るのに、たくさんのレールが必要になります。

今回は、レールを無限に増やす装置の作り方を画像を使ってわかりやすく解説します。

マインクラフト1.14.Xで動作します。

目次

レールを無限に増やす装置

参考にした動画

レールを無限に増やす装置については、下記の動画を参考にさせて頂きました。

レール無限増殖装置を作ろう

必要なもの

レール無限増殖装置に必要なものは、以下の通りです。

必要なもの
  • スライムブロック×4
  • サンゴ
  • オブザーバー
  • 粘着ピストン
  • 任意のブロック
  • 増やしたいレール
    ⇒ディレクターレール、パワードレール、アクティベーターレールでもOK

スライムブロック

スライムブロックは、作業台で作ることができます。

スライムブロックのレシピ


・スライムボール×9

サンゴ

サンゴは、海中で手に入れることができます。

https://minecraft-blog.net/?p=3269

オブザーバー

オブザーバーは、作業台で作ることができます。

オブザーバーのレシピ


・丸石×6
・レッドストーンダスト×2
・ネザークォーツ×1

ネザークォーツを集めるのが困難な場合は、オブザーバーを使わずにクロック回路を組込むことでも自動化可能です。

粘着ピストン

粘着ピストンは、作業台で作ることができます。

粘着ピストンのレシピ


・ピストン
・スライムボール

レール

増やしたいレールを準備しましょう。
各レールについては、下記の記事を参照してください。

https://minecraft-blog.net/?p=935

レール無限増殖装置の作り方

粘着ピストンを設置する


高さ3ブロック目に、粘着ピストンを設置します。
粘着ピストンは、横向きにしましょう。

1、2段目のブロックに不要なブロックを設置することで、高さ3ブロック目に粘着ピストンを設置することができます。

スライムブロックを設置する


粘着ピストンの先に4つのスライムブロックを設置します。
横長のL字になるように、設置しましょう。

サンゴを設置する


サンゴを、スライムブロックの内側に設置します。
時間が経過すると、灰色に変わりますが問題ありません。

レールを設置する


増やしたいレールを、スライムブロックの上に設置します。

任意のブロックを設置する


任意のブロックを粘着ピストンの後ろに設置します。

レバーを設置する


レバーを任意のブロックに設置します。

この状態で、レバーを手動で動かすとレールが増殖します。

オブザーバーを設置する


オブザーバーを1番高い位置にあるスライムブロックの上に設置します。
オブザーバーは、レール側を向くようにしましょう。

レール無限増殖装置を動かす


レバーをON⇒OFFにしましょう。
すると、自動で粘着ピストンが動き、レールが増殖します。

  1. レバーをON⇒OFFにすることで、粘着ピストンもOFFになります。
  2. オブザーバーが動きを検知して信号を発生させ、粘着ピストンがONになり動きます。
  3. オブザーバーと粘着ピストンが離れるので、粘着ピストンがOFFになります。
  4. ②と③が無限ループして、自動で装置が動きます。

レバーをONにすることで、装置が止まります。

 

ビビアン
ビビアン

ガチャガチャうるさい装置です><

レール無限増殖装置を拡張しよう

レールの増加量を増やす


レール無限増殖装置の先端にスライムブロックとレールを設置すると、一度に増えるレールの数が増加します。

色んな種類のレールをまとめて増やすことも可能です。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのコマンドで遊ぶのが好きです><
コマンド生成ツールの制作を頑張っています!
よろしくお願いします('Д')

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次