
エンチャント「幸運」とは、鉱石ブロックを壊した時に、複数の鉱石をドロップするようになります。
また、「幸運」には3段階のレベルがあり、「幸運Ⅰ」、「幸運Ⅱ」、「幸運Ⅲ」と名前が付いています。
各レベルでどれくらい効率よく鉱石を取得できるか検証しました。
エンチャント「幸運」の効率を検証
検証方法
①金床を使って、「幸運Ⅰ」、「幸運Ⅱ」、「幸運Ⅲ」のツルハシを作ります。
クリエイティブモードで、以下のアイテムを準備します。
<クリエイティブモードのコマンド>
/gamemode 1 |
<必要なアイテム>
・金床
・ツルハシ×3(今回はダイヤモンドのツルハシ)
・エンチャントの本(幸運Ⅰ)
・エンチャントの本(幸運Ⅱ)
・エンチャントの本(幸運Ⅲ)
金床を右クリックすると、以下の画像のような画面が出てきます。
ツルハシとエンチャントの本(幸運)をセットすると、幸運のツルハシが出来ます。
②ダイヤモンド鉱石をセットします。
クリエイティブモードで、鉱石ブロック(今回はダイヤモンド鉱石)を出して、並べます。
③各幸運のツルハシで、ブロックを壊します。
サバイバルモードにして、各幸運のツルハシでブロックを壊します。
<クリエイティブモードのコマンド>
/gamemode 0 |
「鉱石ドロップ数/壊したブロック」で1ブロックあたりどれくらいドロップするか計算します。
今回は100ブロックずつ壊します。
検証結果
各幸運のツルハシで壊した結果、1ブロックあたりのドロップ数は以下の通りとなりました。
幸運レベルが上がると約1.3倍、1.6倍、1.9倍になることがわかりました。
「幸運Ⅲ」で1.9倍もドロップ数が増えるます。
幸運のツルハシが無い時に、ダイヤモンド鉱石を見つけたときは、キープしておくのもありだと思います。
エンチャント | 1ブロックあたりのドロップ数(個) |
---|---|
なし | 1 |
幸運Ⅰ | 1.36 |
幸運Ⅱ | 1.68 |
幸運Ⅲ | 1.90 |

今回は、ダイヤモンドのツルハシで、ダイヤモンド鉱石を壊しました。
今度は、別のツルハシや別の鉱石で結果が変わるか検証したいと思います。