
ビビアン
銅インゴットから、望遠鏡や避雷針を作ることができるよ><
銅インゴットは、鉱脈などにある銅鉱石を精錬することで手に入り、中間素材として望遠鏡や避雷針を作ることができます。
銅インゴットの取得方法と使い方を詳しく解説します。
銅インゴットの基本データ
名前 | 銅インゴット |
---|---|
ID | copper_ingot |
カテゴリ | 材料 |
取得方法 | 精錬、クラフト |
銅インゴットの取得方法
精錬
銅インゴットは、以下のものを精錬することで手に入ります。
銅鉱石
深層銅鉱石(統合版では「ディープスレート銅鉱石」)
銅の原石(統合版では「銅原」)
銅の原石は、オーバーワールドの高さ0〜63に生成される銅鉱石(または、深層銅鉱石)を石以上のツルハシで壊すと手に入ります。
銅鉱石(深層銅鉱石)は、シルクタッチ付きの道具で壊すと手に入ります。
銅鉱石は、鉄鉱石と似ていますが、少し緑色になっています。
銅インゴットの精錬レシピ
・銅の原石(統合版では「銅原」)
銅インゴットの精錬レシピ
・銅鉱石、または、深層銅鉱石
クラフトレシピ
銅インゴットは、銅ブロックから作ることができます。
銅インゴットのレシピ
・銅ブロック
銅インゴットの使い方
避雷針を作る
銅インゴットを使って、避雷針を作ることができます。
避雷針は、落雷から守ることができます。
避雷針のレシピ
・銅インゴット

【マイクラ】「避雷針」の取得方法と使い方!落雷から守ろう
避雷針とは、銅インゴットから作ることができ、落雷による木造物や木などの火災から守ってくれます。
また、設置した避雷針に落雷を落とすことができるので、帯電クリーパーを作ったり、スケルトンホースを任意の場所に召喚することができます。
今回は、避雷針の作り方と使い方を詳しく解説します。
望遠鏡を作る
銅インゴットとアメジストの欠片を使って、望遠鏡を作ることができます。
望遠鏡は、遠くのものを近くにあるかのように見ることができます。
望遠鏡のレシピ
・銅インゴット
・アメジストの欠片

【マイクラ】「望遠鏡」の取得方法と使い方!覗きはダメだゾ
望遠鏡とは、銅インゴットとアメジストの欠片から作ることができる道具です。
遠くのものを拡大して見ることができます。
今回は、望遠鏡の取得方法と使い方を詳しく解説します。
銅ブロックを作る
銅インゴットから銅ブロックを作ることができます。
銅ブロックは、装飾ブロックとして使用しましょう。
銅ブロックのレシピ
・銅インゴット
銅ブロックから様々なブロックを作ることができる
銅ブロックから、3つの派生ブロックを作ることができます。
切り込み入りの銅のレシピ
・銅ブロック
切り込み入りの銅の階段のレシピ
・切り込み入りの銅ブロック
切り込み入りの銅のハーフブロックのレシピ
・切り込み入りの銅ブロック
銅ブロックは錆びる
銅ブロックは、時間の経過で錆びていきます。
錆びることで、色が変化していき、4段階存在します。
錆びることで、ブロック名が変化します。
ブロック名(JE) | ブロック名(BE) | 錆レベル |
---|---|---|
![]() |
銅のブロック | 0(錆び無し) |
![]() |
露出した銅 | 1 |
![]() |
風化した銅 | 2 |
![]() |
酸化した銅 | 3(最大) |
ブロック名(JE) | ブロック名(BE) | 錆レベル |
---|---|---|
![]() |
切り込み入りの銅 | 0(錆び無し) |
![]() |
露出した切り込み入りの銅 | 1 |
![]() |
風化した切り込み入りの銅 | 2 |
![]() |
酸化した切り込み入りの銅 | 3(最大) |
ブロック名(JE) | ブロック名(BE) | 錆レベル |
---|---|---|
![]() |
切り込み入りの銅階段 | 0(錆び無し) |
![]() |
露出した切り込み入りの銅階段 | 1 |
![]() |
風化した切り込み入りの銅階段 | 2 |
![]() |
酸化した切り込み入りの銅階段 | 3(最大) |
ブロック名(JE) | ブロック名(BE) | 錆レベル |
---|---|---|
![]() |
切り込み入りの銅ハーフブロック | 0(錆び無し) |
![]() |
露出した切り込み入りの銅ハーフブロック | 1 |
![]() |
風化した切り込み入りの銅ハーフブロック | 2 |
![]() |
酸化した銅ハーフブロック (酸化した切り込み入りの銅ハーフブロック) |
3(最大) |
銅ブロックの錆びから守る方法
作業台を使って、銅ブロックにハニカムを加えることで、銅ブロックが錆びなくなります。
また、ブロック名が「錆止めされた○○」に変化します。
ブロックの見た目は、変化しません。
▼ハニカム

【マイクラ】「ハニカム」の入手方法と使い方を解説!銅ブロックの錆止めに
ビビアン ミツバチさんがハニカムをたくさん作ってくれるよ>< ハニカムとは、ミツバチの巣(または、養蜂箱)から入手できる中間素材です。 中間素材として、養蜂箱やハニカムブロック、ろうそくを作ることができます。 また、銅ブロックを錆から守るこ...
コメント
ついにハニカムに活躍する場面ができたか…
ハニカムゴミだったなー(今まで)
自宅の屋根とかを銅葺きにすると経年で趣が出そう
レシピがないぞぅ