
カッパーゴーレムの像は、酸化が進んだカッパーゴーレムが完全に錆びつき、動かなくなったときに残る姿です。
モブがそのままオブジェのようにワールドに残るのは珍しく、装飾や観賞用としても人気があります。
本記事では、カッパーゴーレムの像の入手方法や特徴、錆び落としによる復活方法、活用例までわかりやすく解説します。
カッパーゴーレムの像の基本データ
カッパーゴーレムの像を例に記載しています。
酸化したカッパーゴーレムの像や錆止めしたカッパーゴーレムの像も同スペックです。
名前 | カッパーゴーレムの像 |
---|---|
英名 | Copper Golem Statue |
ID | copper_golem_statue |
カテゴリ | 機能的ブロック |
希少度 | Common |
スタック | 64 |
再生 | 再生する |
主な取得方法 | 風化したカッパーゴーレムの像を斧で酸化をレベルを1減らす |
硬度 | 爆発耐性 | ||
---|---|---|---|
発光 | 発光しない | 透過 | 透過する |
可熱耐性 | 可熱しない | 引火耐性 | 引火しない |
回収道具 | 全ての道具 | ||
適正道具 | なし | ||
RS挙動 | - | ||
出力信号 | - | ||
特殊効果 | - |
カッパーゴーレムの像のドロップ一覧
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
デフォルト |
カッパーゴーレムの像の種類
カッパーゴーレムは酸化の進行度によって見た目が変化し、最終的には完全に動かなくなって「像」となります。
通常 → 風化 → 錆びた → 酸化という4段階に変化し、それぞれにハニカムを用いて錆止め処理された姿も存在するため、合計で8種類の像を確認できます。
この酸化と錆止めの組み合わせによって、色合いや質感の異なるゴーレム像が揃い、装飾としても大きなバリエーションを持っています。
カッパーゴーレムの像 | ID | 入手方法 |
---|---|---|
![]() ![]() |
copper_golem_statue | 風化したカッパーゴーレムの像を斧で酸化をレベルを1減らす |
![]() ![]() |
exposed_copper_golem_statue | 錆びたカッパーゴーレムの像を斧で酸化をレベルを1減らす |
![]() ![]() |
weathered_copper_golem_statue | 酸化したカッパーゴーレムの像を斧で酸化をレベルを1減らす |
![]() ![]() |
oxidized_copper_golem_statue | 酸化したカッパーゴーレム(モブ)をさらに酸化 |
![]() ![]() |
waxed_copper_golem_statue | カッパーゴーレムの像をハニカムでサビ止め |
![]() ![]() |
waxed_exposed_copper_golem_statue | 風化したカッパーゴーレムの像をハニカムでサビ止め |
![]() ![]() |
waxed_weathered_copper_golem_statue | 錆びたカッパーゴーレムの像をハニカムでサビ止め |
![]() ![]() |
waxed_oxidized_copper_golem_statue | 酸化したカッパーゴーレムの像をハニカムでサビ止め |
カッパーゴーレムの像の入手方法
カッパーゴーレムの酸化で入手
カッパーゴーレムは、時間の経過とともに銅ブロックと同じように酸化が進みます。
最初は通常の姿で活動していますが、やがて体の一部が緑色に変わった「風化したカッパーゴーレム」となり、さらに進行すると全体がくすんだ緑色に覆われた「錆びたカッパーゴーレム」に変化します。
その後は「酸化したカッパーゴーレム」と呼ばれる段階へと進み、酸化が限界に達すると完全に錆びついて動かなくなります。
この最終段階の姿が「カッパーゴーレムの像」であり、自然に像を得られる唯一の方法です。
像になったカッパーゴーレムはモブとしては機能せず、オブジェクトのようにワールドに残ります。
ブロックと同じ扱いになるため、ツルハシや斧など特定の道具に限らず、どの道具を使っても回収可能です。
観賞用として飾ることもできますし、回収して移動させることもできます。
![]() ![]() カッパーゴーレム |
![]() ![]() 風化した カッパーゴーレム |
![]() ![]() 錆びた カッパーゴーレム |
![]() ![]() 酸化した カッパーゴーレム |
![]() ![]() 酸化した カッパーゴーレムの像 |
通常 → 酸化 |
錆止めで固定
カッパーゴーレムの像にハニカムを使用すると錆止め加工ができ、それ以上酸化しなくなります。
錆止めは、直接ブロックに使う方法のほかに、作業台(クラフト画面)でカッパーゴーレムの像とハニカムを組み合わせる方法でも可能です。
これにより「錆止めされたカッパーゴーレムの像」や「錆止めされた風化したカッパーゴーレムの像」など、好きな状態を維持できます。
コマンドで取得する
カッパーゴーレムの像は、giveコマンドで取得することができます。
/give @s copper_golem_statue
カッパーゴーレムの像の使い方
観賞用・装飾として楽しむ
カッパーゴーレムの像は完全に動かなくなった姿ですが、建築や庭園の装飾として設置できる点が魅力です。
さらに、設置後はポーズを変更することが可能で、「通常」「座る」「走る」「星(大の字)」の4種類から選べます。
複数の像を並べて異なるポーズを組み合わせれば、銅像のような記念碑や、動きのあるデザインを表現することもできます。
復活させて再び動かす
カッパーゴーレムの像は、放置すればそのまま観賞用のオブジェとして残りますが、特定の方法を使えば再び動き出させることもできます。
代表的なのは、斧を使って錆を削り落とす方法です。
酸化した像に斧を当てると酸化がリセットされ、ゴーレムが元の姿に戻って再び歩き出します。
また、落雷を受けた場合にも同様の効果があり、像となっていたカッパーゴーレムが活性化して動き出します。
いずれの方法でも、像はその場から消え、再び「生きたカッパーゴーレム」としてプレイヤーの前に現れるのが特徴です。
カッパーゴーレムの像の特徴
酸化する
カッパーゴーレムの像は、時間の経過によって「通常」→「風化」→「錆び」→「酸化」と4段階に変化していきます。
最初は銅色の姿ですが、少しずつ緑色が混じり始め、やがて全体が深い緑色に覆われてしまいます。
この自然な変化によって、ワールドに経年劣化の雰囲気を与えられるのが特徴です。
![]() ![]() カッパーゴーレムの像 |
![]() ![]() 風化した カッパーゴーレムの像 |
![]() ![]() 錆びた カッパーゴーレムの像 |
![]() ![]() 酸化した カッパーゴーレムの像 |
通常 → 酸化 |
サビを落とせる
酸化したカッパーゴーレムの像は、そのまま放置するだけでなく、斧を使ってサビを削り落とすことができます。
この場合、酸化の進行が逆戻りし、「酸化」→「錆び」→「風化」→「通常」の順に見た目が変化していきます。
段階を調整することで、自分の好みに合った色合いで像を残すことが可能です。
さらに、カッパーゴーレムの像のサビを取ると、カッパーゴーレムに復活します。
![]() ![]() 酸化した カッパーゴーレムの像 |
![]() ![]() 錆びた カッパーゴーレムの像 |
![]() ![]() 風化した カッパーゴーレムの像 |
![]() ![]() カッパーゴーレムの像 |
![]() ![]() カッパーゴーレム |
酸化 → サビ取り |
サビ止めできる
カッパーゴーレムの像は、ハニカムを使って錆止め処理を行うことができます。
処理を施した像はそれ以上酸化が進まなくなり、その段階の姿を固定したまま保つことが可能です。
これによって、たとえば「風化した状態」や「錆びた状態」を長期間保存し、装飾として使い続けることができます。
ただし注意点として、通常の状態でハニカムを使うとポーズ変更の操作が優先されてしまうため、錆止めを行うときはスニーク状態でハニカムを使う必要があります。
カッパーゴーレムの像に関するFAQ
カッパーゴーレムの像はどうやって入手できますか?
カッパーゴーレムが時間の経過で酸化し、完全に錆びついて動かなくなったときに「像」として残ります。自然生成やクラフトでは入手できません。
カッパーゴーレムの像は何種類ありますか?
酸化の進行度による4種類と、それぞれにハニカムで錆止め処理を施した4種類を合わせて、全部で8種類 あります。
錆を落として元に戻すことはできますか?
はい。斧を使うことで酸化の進行を逆戻りさせられます。「酸化」→「錆び」→「風化」→「通常」と変化し、元の姿に戻すことも可能です。
錆止めはできますか?
できます。ハニカムを使って錆止め処理を行えば、それ以上酸化が進まなくなり、好みの段階を固定して保存できます。
カッパーゴーレムの像は復活させられますか?
はい。斧で錆を削ったり、落雷を受けさせることで像は再び動き出し、カッパーゴーレムとして活動を再開します。
ポーズを変えることはできますか?
はい。設置したカッパーゴーレムの像は「通常」「座る」「走る」「星(大の字)」の4種類のポーズに変更できます。装飾のバリエーションとして活用可能です。
コメント