統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】「ハッピーガスト(ごきげんガスト)」の育て方やスポーン方法を解説!子供はガスリン

2025年7月、新たな話題をさらったのは、マインクラフト最新アップデート「Chase the Skies(チェイス・ザ・スカイ)」で登場した「ハッピーガスト」(統合版では「ごきげんガスト」という名称)。
これまで敵対モブとして恐れられていたガストが、まさかの“ふわふわ癒やし系”ライドモブとして登場し、マイクラ界隈に大きな衝撃を与えました。
ハッピーガストは、最大4人が同時に搭乗できる大型飛行モブであり、空中移動手段としてだけでなく、探索・建築・協力プレイなどの遊び方にも革新をもたらしています。

本記事では、ハッピーガストの入手方法や育て方、操作方法、活用アイデアまでを、わかりやすくまとめています。初心者から上級者まで、空飛ぶモブともっと楽しく遊ぶための完全ガイドです。

目次

ハッピーガストの基本データ

基本データ
名前 ハッピーガスト(ごきげんガスト)
※子供はガスリン
英名 Happy Ghast
ID happy_ghast
振る舞い 友好的
体力 20(×10)
攻撃力 -
特性 -
ドロップ -
出現場所 乾燥したガストから育てる

ハッピーガストとガスリンの違いと関係性

ハッピーガスト

ガスリンとは?

ガスリン(ガストリングという名称から改名)は、ハッピーガストの子どもにあたる存在です。小さくて可愛らしい見た目をしており、成長することでハッピーガストになります。

  • サイズはハッピーガストの約半分ほど
  • 表情は幼く、あどけない笑顔
  • プレイヤーに対して常に友好的で、ついてきます
  • 雪玉を与えることで徐々に成長します(一定数で大人へ)

ハッピーガストとは?

ハッピーガストは、ガスリンが成長した大人の姿です。大型でふわふわと空中を浮かびながらプレイヤーを乗せることができる、非常に頼れるモブです。

  • プレイヤー最大4人まで搭乗可能
  • 表情は自信に満ちたにっこり笑顔
  • 雪玉やハーネスで誘導・操作が可能
  • 火炎耐性はないため、溶岩や炎には注意

ハッピーガストの捕まえ方

乾燥したガストから育てる

ハッピーガストは、自然にスポーンするわけではありません。
ハッピーガストは自然ではスポーンしません。「乾燥したガスト(Dry Ghast)」という特殊なブロックを水に浸して育成し、順を追ってガスリン(以前は、「ガストリンク」という名称であった)(幼体)→ハッピーガスト(成体)へと進化させる方式です。

ステップ1:「乾燥したガスト」を入手する

ハッピーガスト

ネザーのソウルサンドの谷にあるネザーの化石構造物の周辺に稀に自然生成されます。
骨ブロック周辺の地形に注意して探しましょう。

または、ピグリンとの取引や、クラフトで作成可能です。

あわせて読みたい
【マイクラ】「乾燥したガスト」の取得方法と使い方!ハッピーガストを育てよう 乾燥したガストは、水に浸すことでガストリング(ハッピーガストの子供)として復活させることができます。 復活したガストリングは、友好的なモブとして活動します。 乾燥したガストは、ガストの涙とソウルサンドを組み合わせてクラフトすることで入手可能です。

ステップ2:乾燥したガストを水に浸す

ハッピーガスト

ハッピーガスト

乾燥したガストをオーバーワールドの水源(流れではなく完全水源)に20分ほど浸すと、緑色の星パーティクルを伴ってガスリンに進化(復活)します。
水流ではNGなので注意。ガラスや柵で囲むのが推奨されます。

あわせて読みたい
【マイクラ】「無限水源」の作り方を解説!無限に水を汲むことができます ビビアン 限水源を作ることで、何回でもバケツに水を汲むことができるよ バケツに水を汲むことができる水源は、水を汲むと消滅してしまいます。 無限水源は、水を汲む回...

ステップ3:ハッピーガストに進化

ハッピーガスト

ガスリンは自然に20分ほど経過すればハッピーガストへ成長します。
雪玉を与えることで成長を加速可能です。
成体となったハッピーガストは、最大で4人が騎乗可能。フレンドと一緒にネザー空中ツーリングも夢ではありません。
このように、ハッピーガストの入手にはやや手間がかかりますが、その分完成したときの満足感は大きく、他プレイヤーとの差別化にもつながります。

ハッピーガストの振る舞い

繁殖はできない

ハッピーガストはウマやパンダのように、2体そろえても繁殖させることはできません。
そのため、育成は1体ずつ丁寧に行う必要があります。大量に増やしたい場合は、複数の乾燥したガストから個別に育てる方法が基本です。

雪玉で回復できる

ハッピーガスト

ハッピーガストはダメージを受けた際、雪玉を右クリックで与えると体力を回復します。
これは彼らが冷却効果を好むためで、雪玉が癒しのアイテムとして機能しています。
戦闘後や事故のあとに、手軽に回復できる便利な方法です。

あわせて読みたい
【マイクラ】「雪玉」の取得方法と使い方!雪合戦をしよう ビビアン 雪玉でブレイズにダメージを与えることができるよ>< 雪玉とは、雪ブロックや積もった雪にシャベルを使うことで手に入るアイテムです。 なぜか、16個しかスト...

ハーネスや雪玉で誘導できる

プレイヤーがハーネスや雪玉を手に持っていると、ハッピーガストはプレイヤーについてきます。
リードのような直接的なコントロールはできませんが、ゆっくりとした誘導が可能です。拠点や特定の場所へ移動させたいときに活用しましょう。

あわせて読みたい
【マイクラ】「ハーネス」の使い方と入手方法を解説!全16色の違いまとめ ハーネスとは、ハッピーガストに装着することで“乗る”ことができる特別な道具です。 これにより、空中を自由に移動できるようになり、冒険や移動手段に革新をもたらします。 このハーネスは全部で16色のバリエーションが存在し、自分の好みに合わせたカスタマイズが可能です。 外見だけでなく、複数所持して状況に応じて使い分けることもできます。

攻撃されてもパニック状態にならない

ハッピーガストは非常に温厚な性格で、敵に攻撃されても逃げたり暴走したりしません。
そのため、安心して周囲の環境に溶け込みながら観光や探索に連れて行けます。
マルチプレイでもトラブルが起きにくく扱いやすいのが特徴です。

火炎耐性がない

ハッピーガストは通常のガストと異なり、火炎耐性を持っていません。
そのため、溶岩や炎に触れるとダメージを受けてしまいます。
ネザーで移動する際は、溶岩湖や火元への接近に注意が必要です。

ハッピーガストの用途

ハッピーガストに乗って、空中移動・観光・探索

ハッピーガスト

ハッピーガストの最大の魅力は、プレイヤーが空を自由に飛び回れることです。プレイヤーは最大4人まで同時に搭乗可能で、ネザーやオーバーワールドの地形を上空から探索できます。特に高低差の激しいバイオームや、大規模建築を見下ろすような観光的用途に最適です。低速ながらも安定した飛行性能で、初心者でも操作しやすいのが特徴です。

ハッピーガストに乗るには、「ハーネス」という専用アイテムが必要です。
これを右クリックで装着することで、騎乗が可能になります。
空中移動では、以下の操作が行えます。

  • WASDキー/スティック操作で前後左右に移動
  • ジャンプキーで上昇、上を向いて進むと上昇、下を向いて進むと下降
  • スニークキーで降りる
  • F5キー(視点切り替え)で視界を広げると便利
あわせて読みたい
【マイクラ】「ハーネス」の使い方と入手方法を解説!全16色の違いまとめ ハーネスとは、ハッピーガストに装着することで“乗る”ことができる特別な道具です。 これにより、空中を自由に移動できるようになり、冒険や移動手段に革新をもたらします。 このハーネスは全部で16色のバリエーションが存在し、自分の好みに合わせたカスタマイズが可能です。 外見だけでなく、複数所持して状況に応じて使い分けることもできます。
取得方法
作業台から作る

輸送・モブ連結機能

ハッピーガスト

ハッピーガストは、ただの移動手段にとどまりません。「リード」を使うことで、他のモブやプレイヤーをガストの下部に吊り下げるように連結できます。
これにより、アイテム運搬やモブの引っ越し、マルチプレイ時の「空飛ぶキャラバン」的な遊びも可能になります。
リードの長さや接続数は限られますが、独自の輸送手段として活躍します。

また、ボートとの併用もできます。
ボートをハッピーガストの下に設置し、そこに村人や動物を乗せることで、安全かつ確実な輸送が可能です。
特に村人の空輸においては、ボートの使用が安定性・再現性の面でも高評価です。

あわせて読みたい
【マイクラ】「リード(首ひも)」の取得方法と使い方!動物たちを捕まえよう ビビアン リードを使って、動物たちとお散歩だー(/ω\) リード(首ひも)とは、動物たちに付けることができ、一緒に連れて歩くことができる道具です。 エサなどで誘導で...

取得方法
作業台から作る

空中戦・PvPサポートに活用

ハッピーガストの飛行中には、プレイヤーが弓矢やクロスボウ、ポーションを使用することが可能です。
これを活かして、空中からの戦略的な攻撃を仕掛けるPvP戦術や、モブとの戦闘にも応用できます。
また、複数人で搭乗すれば、操縦手+射撃手という役割分担も可能で、ミニゲームやPvE戦に新たな戦術が生まれます。

拠点間の中距離移動手段

エリトラと異なり、ハッピーガストは高度な準備や花火ロケットを必要とせず、拠点間の中距離移動を安全・快適に行えます。
特に、エリトラのように落下死のリスクがなく、初心者やマルチプレイ向けの移動手段として活躍します。視点も自由で、道中の景観を楽しみながらの移動が可能です。

ハッピーガストに関するQ&A

Q1. ハッピーガストって自然にスポーンしますか?

いいえ。自然スポーンはせず、「乾燥したガスト」を育成してハッピーガストにする必要があります。
ネザーの化石周辺で見つかるか、クラフト・ピグリン交易で入手します。

Q2. 雪玉は育成以外にも使えますか?

「ガスリン」の成長促進に使えるほか、ダメージを受けた状態で雪玉を右クリックすると体力が回復します。
雪玉を投げた場合は、効果を発揮しません。

Q3. 誘導方法はありますか?

プレイヤーが雪玉やハーネスを手に持っているだけでハッピーガストが近づいてきます。
リード操作と異なり柔らかい誘導が可能です。

Q4. 複数体育てられますか?繁殖は可能?

育成は可能ですが、繁殖はできません。
ウマやパンダのように2匹揃えても繁殖できない仕様なので、追加で欲しい場合は新たに乾燥ガストから育成する必要があります。

Q5. 敵に攻撃された場合どうなる?

パニックにはなりません。
ハッピーガストは非常に温厚な性格で、攻撃されても逃げたり暴走したりしません。観光や輸送、マルチプレイにも安心して使えます。

Q6. ハーネスって何?操作方法は?

ハーネスは乗るための専用装備で、革3個+ガラス2個+羊毛1個(色自由)でクラフトできます。
装着後、最大4人まで同乗でき、方向キー+ジャンプで上下操作、スニークで降りることが可能です。

Q7. ハッピーガストは自然回復しますか?

ハッピーガストには、自然回復機能があります。
通常は、30秒ごとに1回復します。
雲の高度(Y=192~196)に触れているときや、雨、雪の天候の時には、回復速度が1秒当たり1加算されます。

Q7. ハッピーガストは他のディメンションにも連れて行けますか?

はい。ネザー以外のディメンション(オーバーワールドやジ・エンド)にも連れて行けます。
ただし、ネザーポータルを通る際は「リード」ではなく、ハーネスをつけてプレイヤーが搭乗した状態で移動する必要があります。
無人状態ではワープしないので注意。
他のディメンションで、乾燥したガストから育てることも可能です。

Q8. 飛行中に敵モブと戦えますか?攻撃できますか?

プレイヤーはハッピーガスト搭乗中でも弓・クロスボウ・スプラッシュポーションなどで攻撃可能です。
ただし、正確な照準は難しくなるため、PvPや襲撃イベントで使う場合は慣れが必要です。

Q9. 騎乗中にガストが倒されたらどうなるの?

搭乗中にハッピーガストがやられてしまった場合、プレイヤーは落下します。
高空飛行中だった場合は落下ダメージを受けるため、必ず「落下軽減」エンチャントや水バケツなどで対策を。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのコマンドで遊ぶのが好きです><
コマンド生成ツールの制作を頑張っています!
よろしくお願いします('Д')

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次