統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】「鍛冶台」の作り方と使い方!ネザライト強化・防具装飾・村人職業まとめ

ビビアン
鍛冶型ってどうやって集めるの?ネザライト強化とか防具の模様って、全部鍛冶台が必要なんだよね?
初心者でも分かるように、入手方法から使い方まで教えてよ!

マインクラフトに登場する鍛冶台は、ネザライト装備への強化や防具の装飾カスタマイズに欠かせない機能的ブロックです。
クラフトレシピは鉄インゴット2個 + 木材4個とシンプルですが、サバイバル攻略において重要な役割を持っています。

さらに鍛冶台は、村人に職業を与える「職業ブロック」としても機能し、設置することで村人を道具鍛冶に就かせることができます。
本記事では、鍛冶台の作り方・入手方法・使い方・村人の職業との関係までを最新バージョン対応で詳しく解説します。

鍛冶台

目次

鍛冶台のデータ

基本データ
名前 鍛冶台
英名 Smithing Table
ID smithing_table
カテゴリ 機能的ブロック
希少度 Common
スタック 64
再生 再生する
取得方法 鉄インゴットと板材をクラフトする。

鍛冶台のドロップ一覧

ドロップ一覧
シルクタッチ シルクタッチ シルクタッチ シルクタッチ
シルクタッチ シルクタッチ (BE)シルクタッチ デフォルト

鍛冶台の入手方法

クラフトレシピ

コマンドで取得する

鍛冶台は、giveコマンドで取得することができます。

鍛冶台の取得コマンド

/give @s smithing_table

道具鍛冶の家で取得する

鍛冶台は自然生成される

鍛冶台は、村の「道具鍛冶の家」に生成されることがあります。
見つけた場合は素手で回収可能(他の作業台系ブロックと同じ扱い)です。
村人が既に職業に就いている場合、その村人の職業ブロックになっているので、破壊すると職業が解除される点に注意しましょう。

鍛冶台の使い方

ネザライト装備への強化

ネザライト装備への強化

鍛冶台を使えば、ダイヤモンド装備をネザライト装備へアップグレードすることができます。手順はシンプルですが、専用の鍛冶型が必要になる点に注意しましょう。

ネザライト装備への強化手順

まず、鍛冶台のUIを開きます。左のスロットに「ネザライト強化用の鍛冶型」を置き、中央に強化したい「ダイヤモンドの装備」を配置します。最後に右のスロットへ「ネザライトインゴット」を入れると、完成スロットに「ネザライト装備」が表示されます。それを取り出せば強化は完了です。
強化の際には、装備に付与されているエンチャントや耐久値がそのまま引き継がれるため、事前にダイヤモンド装備を強化してからネザライト化すると効率的です。サバイバルで最強クラスの装備を作るうえで、鍛冶台は欠かせない存在といえるでしょう。

あわせて読みたい
【マイクラ】「ネザライトインゴット」の入手方法と使い方を解説 マインクラフト1.16で、ネザライトインゴットが追加されました。 ネザライトインゴットの取得方法と使い方を解説します。 ビビアン ダイヤモンド装備を強化しよう>< ...
あわせて読みたい
【マイクラ】全11種類の「ネザライト装備」!作り方を解説 マインクラフト1.16より、ネザライト装備が追加されました。 全11種類のネザライト装備の特徴と作り方を解説します。 Java Editionの開発版である20w10aより、ネザライ...

防具の装飾(模様カスタマイズ)

防具の装飾

バージョン1.20以降では、鍛冶型を使用して防具に模様を付ける機能が追加されました。
従来の強化だけでなく、デザイン性を楽しむ要素が加わったことで、プレイヤーごとにオリジナルの防具を作れるようになっています。

防具の装飾手順

使い方は、鍛冶台の左スロットに鍛冶型を置き、中央に防具をセットします。そして右のスロットに色素材を入れることで、防具に模様が刻まれます。
銅や鉄、金、ラピスラズリ、レッドストーンなどを素材として選ぶと、色合いがそれぞれ異なるため、好みに合わせて自由にカスタマイズできます。

あわせて読みたい
【マイクラ】全19種類の「鍛冶型」の入手方法・複製・使い方まとめ!防具の模様付け&ネザライト強化 マイクラの鍛冶型の入手方法や複製手順、使い方を徹底解説。防具に模様(アーマートリム)を付ける方法や、ダイヤモンド装備をネザライト装備へ強化する手順、全種類の入手場所も紹介します。

村人の職業ブロックとして使う

村人の職業ブロックとして

鍛冶台はネザライト装備への強化や装飾だけでなく、村人の職業ブロックとしても機能します。
村に鍛冶台を設置すると、無職の村人が「道具鍛冶」として職に就き、プレイヤーと取引を行えるようになります。道具鍛冶はツルハシや斧、シャベルなどの道具をエメラルドと交換してくれるため、サバイバル生活を効率よく進めたいときに役立ちます。
もし既に村人が別の職業に就いている場合でも、対応する職業ブロックを破壊し、鍛冶台を設置することで転職させることが可能です。

職業ブロックの使い方や種類については、下記のページを参考にしてください。

あわせて読みたい
【マイクラ】「職業ブロック」の取得方法と使い方を徹底解説! 職業ブロックとは、設置することで近くにいる村人(求職者)に職業を与えることができます。 村人の職業によって、様々なアイテムを取引できるようになります。 ビビア...

精錬の燃料にする

鍛冶台は一部木材でできており、精錬の燃料にすることができます。
燃費はよくありませんので、燃料にすることをおすすめしません。

鍛冶台に関するFAQ(よくある質問)

鍛冶台はどうやって作るのですか?

鍛冶台は「鉄インゴット×2」と「木材(板材)×4」でクラフトできます。作業台を使い、鉄を上段に横並びに置き、その下を木材で埋めると完成します。序盤から作れるので、村に頼らず自分で作成するのがおすすめです。

鍛冶台はどこで入手できますか?

鍛冶台はクラフトのほか、村の「道具鍛冶の家」に自然生成されることもあります。
見つけた場合は斧で壊して回収可能です。ただし、村人が職業ブロックとして使用している場合、壊すとその村人の職業が解除されるので注意しましょう。

鍛冶台の使い方を教えてください。

鍛冶台は主に2つの用途があります。
1つ目は、ネザライト強化用の鍛冶型とネザライトインゴットを使い、ダイヤモンド装備をネザライト装備へアップグレードすること。
2つ目は、防具装飾用の鍛冶型と色素材を使い、防具に模様を付けてカスタマイズすることです。

鍛冶台は村人にどんな影響がありますか?

鍛冶台を村に設置すると、無職の村人が「道具鍛冶」という職業に就きます。
道具鍛冶はツルハシや斧などを取引してくれるため、効率的にアイテムを集めたいときに役立ちます。

ネザライト装備に強化するとエンチャントは消えますか?

いいえ。鍛冶台を使ってダイヤモンド装備をネザライト装備に強化しても、付与されているエンチャントや耐久値はそのまま引き継がれます。
強化する前にエンチャントをつけておくのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

G5 へ返信する コメントをキャンセル

目次