統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】全7種類の「斧」まとめ!種類・性能・最強の斧を徹底解説

ビビアン
斧で錆び取りできるよ!

マインクラフトの世界で、斧は木材を素早く集められる基本ツールであり、序盤から終盤までプレイヤーの冒険を支える必須アイテムです。
さらに、同ランクの剣を上回る高い攻撃力を持ち、近接戦闘では強力な武器としても活躍できます。
木材の伐採や建築素材の収集はもちろん、ゾンビやスケルトンなどのモンスターとの戦い、さらにはPvP(対人戦)においても斧は一撃の重さで勝負できる頼れる選択肢です。
エンチャントを施すことで採掘効率と攻撃性能の両方を強化できるため、ツール兼武器として非常に汎用性が高く、マインクラフトを攻略する上で欠かせない存在となっています。

この記事では、斧の全種類と性能の違い、武器としての使い方や、おすすめのエンチャントやクラフト方法、最強の斧を作るためのポイントまでを、初心者から上級者まで役立つようにデータ付きでわかりやすく解説します。

目次

斧の種類一覧

マインクラフトには現在、以下の7種類の斧が存在します。
銅の斧が新たに追加され、序盤のツール選びの幅が広がりました。

斧の種類と性能
名前 攻撃力(JE / BE) 攻撃速度(JE) 耐久力(JE / BE)
金の斧金の斧 7 / 4 1.0 32 / 33
木の斧木の斧 7 / 4 0.8 59 / 60
石の斧石の斧 9 / 5 0.8 131 / 132
銅の斧銅の斧 9 / 5 0.8 190 / 191
鉄の斧鉄の斧 9 / 6 0.9 205 / 251
ダイヤモンドの斧ダイヤモンドの斧 9 / 7 1.0 1561 / 1562
ネザライトの斧ネザライトの斧 10 / 8 1.0 2031 / 2032

斧の作り方

各素材の斧を作る場合は、その素材のインゴットまたは原木を使用します。
例えば銅の斧なら「銅インゴット×3」、鉄の斧なら「鉄インゴット×3」でクラフト可能です。

ネザライトの斧は、ダイヤモンドの斧を鍛冶台で強化する必要があります。

銅の斧
copper_axe
取得方法
作業台から作る
金の斧
golden_axe
取得方法
作業台から作る

あわせて読みたい
【マイクラ】全19種類の「鍛冶型」の入手方法・複製・使い方まとめ!防具の模様付け&ネザライト強化 マイクラの鍛冶型の入手方法や複製手順、使い方を徹底解説。防具に模様(アーマートリム)を付ける方法や、ダイヤモンド装備をネザライト装備へ強化する手順、全種類の入手場所も紹介します。

エンチャントで用途別に強化しよう

斧は役割に応じて最適なエンチャントを選ぶことで、さらに便利になります。

斧のエンチャント
エンチャント名 効果 用途
エンチャントの本ダメージ増加 攻撃力アップ モブ戦
エンチャントの本虫特効 虫モブに対して攻撃力アップ モブ戦
エンチャントの本アンデッド特効 アンデッドモブに対して攻撃力アップ モブ戦
エンチャントの本効率強化 採掘速度アップ 木材の大量伐採
エンチャントの本修繕 経験値で耐久回復 長期使用に
エンチャントの本耐久力 壊れにくくなる 全用途にオススメ
エンチャントの本幸運 ブロックを壊した時のドロップ数アップ ブロック採取
エンチャントの本シルクタッチ ブロックそのものをドロップ ブロック採取
エンチャントの本消滅の呪い 倒れると消滅 -

▼エンチャントコマンド生成ツールを使って、斧に最強のエンチャントを付与しよう。

あわせて読みたい
【マイクラ】エンチャントコマンド生成ツール【1.16~1.20.4】 ビビアン Java Edition1.20.4に対応したよ>< エンチャントだけでなく、属性も追加できます!!! エンチャントコマンド生成ツールです。 武器・防具・道具に、エンチ...

斧の役割と使い方のポイント

高い攻撃力を活かした武器としての活用

斧はツールでありながら、武器としても非常に優秀です。特に高ランクの斧は剣よりも一撃の攻撃力が高く、ゾンビやスケルトンなどの敵Mobに大ダメージを与えることができます。攻撃速度はやや遅めですが、ジャンプしてのクリティカルヒットと組み合わせることで、敵を一撃で倒すことも可能です。
Java版では、斧で相手の盾を一時的に無効化できる特性があり、プレイヤー同士のPvPでも活用されます。戦闘特化の斧には「鋭さ」「火属性」「ノックバック」などの攻撃系エンチャントを付けると、より強力な武器となります。

建築デザインに活きる「剥皮」機能

斧を使って原木や竹の皮を剥ぐ

斧を手に持った状態で原木を右クリック(またはスニーク+ボタン操作)することで、木材を「剥皮」できます。
これは表面の樹皮を取り除いた状態で、色や質感が変化し、建築の装飾や壁材として重宝されます。
剥皮された原木はクラフト素材や燃料としての機能はそのままですが、見た目がスッキリしており、ログハウス風の建築やモダンスタイルの内装によく使用されます。
建築好きなプレイヤーには、見逃せない斧の機能のひとつです。

このとき、斧の耐久値は1減ります。

▼例:オーク系のブロックの場合(他の木材も同様)

剥ぐ前 剥いだ後
オークの原木オークの原木 樹皮を剥いだオークの原木樹皮を剥いだオークの原木
オークの木オークの木 樹皮を剥いだオークの木樹皮を剥いだオークの木

▼例:竹ブロックの場合

剥ぐ前 剥いだ後
竹ブロック竹ブロック 表皮を剥いだ竹ブロック樹皮を剥いだ竹ブロック

銅の斧のサビ取り(酸化のリセット)

斧を使って銅のサビとサビ止めを落とす

1.21アップデートで追加された銅の斧には、「酸化(サビ)」という独自の性質があります。時間経過とともに銅の色が緑色に変化していき、見た目が劣化していきますが、これは斧で叩くことでサビを取り除き、元の状態に戻すことができます。
この操作は建築用の銅ブロックと同様で、剥皮と同じく右クリックで実行可能です(サバイバルモードで耐久力が減ります)。
装飾として酸化の進んだ銅の斧を使いたい場合以外は、こまめに磨き直すことで本来の光沢を維持できます。

サビを落とし、ハニカムを使ってサビ止めを忘れずに!

▼例:銅ブロックのサビを剥ぐ場合(他の銅関連のブロックも同様)

サビ取り前 サビ取り後
酸化した銅 錆びた銅
錆びた銅 風化した銅
風化した銅 銅ブロック

▼例:銅の格子の錆止めを剥ぐ場合(他の銅関連のブロックも同様)

剥ぐ前 剥いだ後
錆止めされた銅の格子錆止めされた銅の格子 銅の格子銅の格子
錆止めされた風化した銅の格子錆止めされた風化した銅の格子 風化した銅の格子風化した銅の格子
錆止めされた錆びた銅の格子錆止めされた錆びた銅の格子 錆びた銅の格子錆びた銅の格子
錆止めされた酸化した銅の格子錆止めされた酸化した銅の格子 酸化した銅の格子酸化した銅の格子
あわせて読みたい
【マイクラ】「ハニカム」の入手方法と使い方を解説!銅ブロックの錆止めに ビビアン ミツバチさんがハニカムをたくさん作ってくれるよ>< ハニカムとは、ミツバチの巣(または、養蜂箱)から入手できる中間素材です。 中間素材として、養蜂箱や...

木材を効率的に集めるための基本ツール

斧を使って木製ブロックを効率良く壊す

斧の最も基本的な用途は、木や原木などのブロックを素早く破壊することです。
素手や他のツールでは時間がかかる木材の伐採も、斧を使えばスムーズに行えます。木の斧から始まり、石、銅、鉄、ダイヤモンド、ネザライトと素材をアップグレードしていくことで、採掘速度と耐久力が向上します。
効率強化(Efficiency)」のエンチャントを付ければ、ジャングルやダークオークのような巨大な木も一気に伐採できるようになり、大規模建築の資材集めにも最適です。

斧に関するよくあるFAQ

Q1: 「銅の斧」は何が違うの?

銅の斧は最新バージョンで正式に追加されたもので、石の斧と同じ攻撃力(9)を持ちながら耐久値(約190)がやや高く、採掘速度も速めです。素材の入手しやすさから、序盤〜中盤のツール選びの選択肢として有効です。

Q2: 斧と剣はどちらが強い武器?

一撃重視の攻撃力なら斧が有利で、特にダイヤ/ネザライトの斧では剣を上回る火力を出せます。ただし、攻撃速度は遅めなので、タイミングを見計らって攻撃する必要があります。クリティカルやジャンプ斬りと組み合わせると効果的です。Java版では盾を一時的に無効化できる特性もあります。

Q3: 「剥皮機能」とは何ですか?

斧で原木を右クリック(スニーク操作含む)することで、木の表皮だけを剥いだ見た目の剥皮した原木になります。これはクラフトや燃料としては通常の原木と同様ですが、建築のデザインに独特の質感と統一感を演出できる便利機能です。

Q4: 銅の斧・ブロックの「錆取り」はどうするの?

錆びて風化した銅ブロックやアイテムは、斧で右クリックすることで一段階ずつ錆を取り除けます(例:酸化→風化→露出→銅に戻す)。さらに、ハニカムを使って錆止めしたブロックの場合、斧を使うと錆止めが解除されます。

Q5: 錆を早く落とす方法はありますか?

鍵は「斧での右クリック」ですが、雷を誘導して自然に錆を落とす方法もあります。避雷針やチャネリングのトライデントを利用して、特定の銅ブロックに落雷させると一気に錆が進行前の状態に戻る場合があります。

Q6: 斧にどのエンチャントをつければいいですか?

用途別に使い分けるのが効率的です:

用途に特化した斧を複数作って切り替えると、資源集めも戦闘も効率よく行えます。

Q7: 銅の斧は鉄の斧より使える?

銅の斧は石より強く、耐久も石以上ですが、鉄の斧には及びません。鉄の斧は耐久値250、銅は190程度なので、鉄が手に入るならなるべく鉄の斧にアップグレードしたほうが長持ちして効率的です。しかし、銅は鉄より入手しやすいため、初動では優秀な選択肢になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次