
マインクラフトで畑作りや土ブロックの整地に欠かせない道具といえば「クワ」。
意外と知られていないのが、クワには全部で7種類存在し、それぞれ性能や耐久値、効率が大きく異なることです。
この記事では、マイクラに登場する全7種類のクワの性能を徹底比較し、序盤~終盤までの使い分けやおすすめエンチャントまで詳しく解説します。
「どのクワを作ればいいの?」「最強のクワってどれ?」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
クワの種類と性能一覧
クワの種類と性能
マインクラフトに登場するクワは、追加された銅のクワを加えて全部で7種類存在します。
クワは見た目こそ似ていますが、耐久値や作業効率が大きく異なるため、用途やゲーム進行度に応じて選ぶことが重要です。
ここでは、各クワの基本性能を一覧表にまとめ、特徴をわかりやすく解説します。
名前 | ID | カテゴリ | 希少度 | スタック | 主な取得方法 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
copper_hoe | 道具と実用品 | Common | 1 | 銅インゴットと棒をクラフトする。 |
![]() ![]() |
wooden_hoe | 道具と実用品 | Common | 1 | 板材と棒をクラフトする。 |
![]() ![]() |
stone_hoe | 道具と実用品 | Common | 1 | 丸石と棒をクラフトする。 |
![]() ![]() |
iron_hoe | 道具と実用品 | Common | 1 | 鉄インゴットと棒をクラフトする。 |
![]() ![]() |
golden_hoe | 道具と実用品 | Common | 1 | 金インゴットと棒をクラフトする。 |
![]() ![]() |
diamond_hoe | 道具と実用品 | Common | 1 | ダイヤモンドと棒をクラフトする。 |
![]() ![]() |
netherite_hoe | 道具と実用品 | Common | 1 | ダイヤモンドのクワを鍛冶台で強化する。 |
名前 | 攻撃力 | 攻撃速度 | ダメージ/秒 | 生涯ダメージ | 耐久値 | 採掘速度 | 特殊効果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2 | 190 | 190 | 5 | - |
![]() ![]() |
1 | 1 | 1 | 59 | 59 | 2 | - |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2 | 131 | 131 | 4 | - |
![]() ![]() |
1 | 3 | 3 | 250 | 250 | 6 | - |
![]() ![]() |
1 | 1 | 1 | 32 | 32 | 12 | - |
![]() ![]() |
1 | 4 | 4 | 1561 | 1561 | 8 | - |
![]() ![]() |
1 | 4 | 4 | 2031 | 2031 | 9 | - |
名前 | 攻撃力 | 生涯ダメージ | 耐久値 | 採掘速度 | 特殊効果 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 191 | 191 | 5 | - |
![]() ![]() |
1 | 60 | 60 | 2 | - |
![]() ![]() |
1 | 132 | 132 | 4 | - |
![]() ![]() |
1 | 251 | 251 | 6 | - |
![]() ![]() |
1 | 33 | 33 | 12 | - |
![]() ![]() |
1 | 1562 | 1562 | 8 | - |
![]() ![]() |
1 | 2032 | 2032 | 9 | - |
クワ選びのポイント
クワは素材ごとに性能差がありますが、序盤から終盤までの畑づくりを考えると、**「素材のコストパフォーマンス」**が最も重要です。
■石のクワがおすすめの理由
- 丸石は大量に手に入るため、クラフトコストがほぼゼロに近い
- 耐久値が131と、木のクワより2倍以上長持ちする
- 使い捨て感覚で気軽に量産できるため、鉄やダイヤを節約できる
- 大規模な農地整備や一時的な畑作りに最適
序盤はもちろん、中盤以降も特別な理由がなければ石のクワを選んだほうが、貴重な鉄やダイヤを温存できるので効率的です。
鉄やダイヤモンド、ネザライトは他の道具や防具、エンチャント本など他の重要アイテムに回したほうがゲーム全体の進行が有利になります。
クワの作り方と入手方法
クワのクラフトレシピ
クワは棒2本+素材2個を組み合わせることで作成できます。
クラフト台を使用し、以下の配置で作りましょう。
クワのネザライト強化
ダイヤモンドのクワを入手したら、鍛冶台を使ってネザライトクワに強化できます。
ネザライト化により、耐久値が2031まで増加し、溶岩で燃えなくなります。
クワをコマンドで取得
名前 | giveコマンド |
---|---|
![]() ![]() |
/give @s copper_hoe |
![]() ![]() |
/give @s wooden_hoe |
![]() ![]() |
/give @s stone_hoe |
![]() ![]() |
/give @s iron_hoe |
![]() ![]() |
/give @s golden_hoe |
![]() ![]() |
/give @s diamond_hoe |
![]() ![]() |
/give @s netherite_hoe |
クワのエンチャント
クワに付与できるエンチャント一覧
クワに付与できるエンチャントは以下の通りです。
幸運とシルクタッチは、競合します。
▼エンチャントコマンド生成ツールを使って、クワに最強のエンチャントを付与しよう。


最強クワを作るおすすめエンチャント
畑作業やアイテム収穫効率を最大化するには、以下のエンチャントを組み合わせましょう。
・
耕すスピードを最速にできる。広範囲整地や畑作りに必須。
・
クワの耐久消費を抑え、長時間使用できる。
・
経験値オーブを拾うだけで自動修理可能。ほぼ無限に使えるクワを実現。
・
作物や一部植物系アイテムのドロップ数を増加させ、収穫効率がアップ。
・
草ブロックや菌糸をそのまま回収できるため、装飾や整地作業で便利。
■最強クワの理想構成
効率強化V + 耐久力III + 修繕I + 幸運III
(必要に応じて、幸運の代わりにシルクタッチを追加)
この組み合わせにより、耕すスピードが最速と耐久値をほぼ無限化、作物収穫率アップという、まさに**「最強の農業用クワ」**が完成します。



クワの使い方
土と草ブロックを耕す
マインクラフトで畑を作るには、まずクワを使って土や草ブロックを耕地ブロックに変化させる必要があります。
耕地ブロックとは、作物の種を植えられる特殊な状態のブロックのことです。
クワを手に持ち、**土または草ブロックを右クリック(スマホ版なら長押し)**するだけで簡単に耕すことができます。
ホッパーなどの装置は不要で、プレイヤーが直接操作すればOKです。
さらに、水源を近くに配置することで、耕地が湿った状態になり、作物の成長スピードが上がります。
水が届かない耕地は時間経過で土に戻る可能性があるため、効率的な畑づくりには水の配置が重要です。
耕すことができるブロックは、以下の通りです。
ブロック | 補足事項 |
---|---|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
クワで土にする必要あり |
![]() ![]() |
クワで土にする必要あり |
![]() ![]() |
シャベルで土の道にする必要あり |
![]() ![]() |
シャベルで土の道にする必要あり |
水1マスを中心に最大9×9マスの範囲まで耕地が湿るため、大規模な畑を作る場合は水源を効率的に配置しましょう。
このように、クワを使って土や草ブロックを耕すことは、マイクラで作物を育てるための最初のステップです。
効率よく畑を作ることで、食料や素材を安定的に確保できるようになります。
植物でできたブロックを高速で採掘する
クワは、特定の植物系ブロックを最速で壊せるツールとしても利用できます。
通常の手や他の道具よりも破壊速度が速くなります。
これらのブロックはクワを使わなくても破壊できますが、クワを使うと耐久値を消費する代わりに高速で処理できます。
クワで素早く壊せるブロック |
---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
コメント