統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】「エフェクト(effect)」コマンドの使い方!特殊効果を付与しよう

ビビアン
ビビアン

エフェクトコマンドを使って、特殊な効果を付与しよう><

effect(エフェクト)コマンドとは、移動速度上昇や攻撃力上昇などの特殊効果(状態異常)を自由に付与するものです。
また、オプションとして、効果の強さ(レベル)と持続時間を指定することができます。
Java Editionでは、効果の持続時間を無限に設定できるようになりました。

今回は、エフェクトコマンドの使い方を解説します。

統合版に対応!

Bedrock Edition(スイッチやPS4、Windows10)などに対応しました。

effect(エフェクト)は、特殊効果、状態異常、ステータスなどを意味します。

https://minecraft-blog.net/?p=10554

https://minecraft-blog.net/?p=7958

https://minecraft-blog.net/?p=1510

目次

特殊効果を付与するコマンド

特殊効果を付与するコマンドの構文

エフェクトコマンドは、バージョンやエディションにより使い方が異なります。
以下は、それぞれの構文となるので、対応したバージョンやエディションのものを使用しましょう。

Java Edition 1.12.X以前

/effect <プレイヤー> <効果> [持続時間(秒)] [強さ] [パーティクル非表示]

Java Edition 1.13.X以降

/effect give <プレイヤー> <効果> [持続時間(秒)] [強さ] [パーティクル非表示]

Bedrock Edition(スイッチやPS4など)

/effect <プレイヤー> <効果> [持続時間(秒)] [強さ] [パーティクル非表示]

使用例

攻撃力上昇10レベル60秒間を付与する場合のコマンドは、以下の通りです。

Java Edition 1.12.X以前

/effect @p minecraft:strength 60 10
※「@s」を使用できないバージョンあり。

Java Edition 1.13.X以降

/effect give @s minecraft:strength 60 10
※「minecraft:」を省略できるバージョンもあり。

Bedrock Edition(スイッチやPS4など)

/effect @s minecraft:strength 60 10

ビビアン
ビビアン

Java Editionの1.13以降は、「give」が必要なんだね><

オプション

プレイヤー

プレイヤーIDを設定します。
プレイヤーに「@s」を設定すると、自分自身に効果を発揮します。
いバージョンは「@s」が使用できないので、「@p」を使用してください。

効果

好きな特殊効果(状態異常)を設定します。

例:攻撃力上昇

/effect give @s minecraft:strength 60 10

各効果の設定値は、以下の通りです。

効果名 設定値(ID)
移動速度上昇 minecraft:speed
移動速度低下 minecraft:slowness
採掘速度上昇 minecraft:haste
採掘速度低下 minecraft:mining_fatigue
攻撃力上昇 minecraft:strength
即時回復 minecraft:instant_health
即時ダメージ minecraft:instant_damage
跳躍力上昇 minecraft:jump_boost
吐き気 minecraft:nausea
再生能力 minecraft:regeneration
耐性 minecraft:resistance
火炎耐性 minecraft:fire_resistance
水中呼吸 minecraft:water_breathing
透明化 minecraft:invisibility
盲目 minecraft:blindness
暗視 minecraft:night_vision
空腹 minecraft:hunger
弱体化 minecraft:weakness
minecraft:poison
衰退 minecraft:wither
体力増強 minecraft:health_boost
衝撃吸収 minecraft:absorption
満腹度回復 minecraft:saturation
発光 minecraft:glowing
浮遊 minecraft:levitation
幸運 minecraft:luck
不幸 minecraft:unluck
落下速度低下 minecraft:slow_falling
コンジットパワー minecraft:conduit_power
イルカの好意 minecraft:dolphins_grace
不吉な予感 minecraft:bad_omen
村の英雄 minecraft:hero_of_the_village
暗闇暗闇 minecraft:darkness

https://minecraft-blog.net/?p=1510

持続時間

持続時間は、任意項目です。

特殊効果の持続時間を秒数で設定します。
0~1000000秒まで設定可能です。

Java Editionの場合は、設定値を「infinite」にすることで、持続時間を無限にすることができます。

強さ(レベル)

強さは、任意項目です。

特殊効果の強さを設定します。
より大きい値を設定すると、特殊効果も強くなります。
例えば、攻撃力上昇の場合、攻撃力がさらに上昇します。

強さを指定する場合は、持続時間も一緒に指定する必要があります。

パーティクル非表示

パーティクルとは、特殊効果が付与されたプレイヤーの周りに表示される色のついた泡のようなものです。

非表示設定することで、他のプレイヤーからパーティクルを非表示にすることができます。
非表示にする場合は「true」、表示にする場合は「false」または未設定にします。

パーティクルを非表示にする

/effect @p minecraft:fire_resistance 100 10 true

パーティクル非表示設定を行う場合は、任意項目である「持続時間」と「強さ」も設定する必要があります。
パーティクル非表示設定 設定値
非表示 true
表示 false
未設定

特殊効果を消すコマンド

effect clear

特殊効果を消す場合は、以下のコマンドを使用します。

エフェクトを消す

/effect clear <プレイヤー> [効果]

設定した効果を消すことができます。
効果は任意項目であり、未設定の場合はすべての効果が消えます。

全ての状態異常を消す

/effect clear @s
※古いバージョンには「@s」が存在しないので、「@p」を使用してください。

ビビアン
ビビアン

牛乳を飲まなくても、特殊効果を消すことができるね(@_@)

https://minecraft-blog.net/?p=6421

エフェクトについての補足

エフェクト一覧

全ての特殊効果については、下記の記事を参照してください。

https://minecraft-blog.net/?p=1510

effectコマンド生成ツール

エフェクトコマンドを生成するツールを作成しました。
下記の記事より、エフェクトコマンドを生成することができます。

https://minecraft-blog.net/?p=3296

https://minecraft-blog.net/?p=7958

503 Service Unavailable

Service Unavailable

The server is temporarily unable to service your request due to maintenance downtime or capacity problems. Please try again later.