統合版/Switchに対応のブロックID一覧です!

【マイクラ】「クリーパー」の戦い方と特徴!近づくと爆発するよ!?

マインクラフトに登場するクリーパーとの戦い方と特徴を解説します。

ビビアン
ビビアン

クリーパーは、プレイヤーに忍び寄って爆発するモンスターだよ><

目次

クリーパー

クリーパーとは

名前 クリーパー
データ値 creeper
体力 20(×10)
耐久値 -
攻撃力 ●通常時
最大49(×24.5)
●帯電時
最大97(×48.5)
ドロップ 火薬
レコード(スケルトンに倒されたとき)
クリーパーの頭(帯電クリーパーに倒されたとき)
経験値 5
出現場所 暗い場所
タイプ -
耐性 -

クリーパーは、全身が緑色で音を立てずに忍び寄り、自ら爆発するモンスターです。

クリーパーの出現場所

クリーパーは、夜や洞窟などの暗い場所に出現します。

クリーパーをコマンドで召喚

Java Edition

クリーパー召喚コマンド

/summon minecraft:creeper

統合版

ここにタイトルを入力し
クリーパー召喚コマンド

/summon creeper

クリーパーの攻撃

爆発


クリーパーは、16ブロック(高さ-4から+4)以内にいるプレイヤーに音を立てずに近づき、音を数秒発してから爆発します。
プレイヤー以外にも周囲にいるmobにダメージを与えます。
そして、周囲のブロックを壊してしまいます。

クリーパーの特徴

帯電クリーパー


クリーパーに雷が落ちると、帯電クリーパーとなり、青色のオーラを纏います。
帯電クリーパーは、通常のクリーパーよりも爆発範囲が広くダメージも高くなっています。

一部のmobは、帯電クリーパーに倒されるとmobの頭をドロップします。

https://minecraft-blog.net/?p=3040

https://minecraft-blog.net/?p=7102

ネコが苦手


クリーパーは、猫を避けます。
村にたくさんの猫がいるとクリーパーから守ることができます。

アイアンゴーレムと戦わない


クリーパーは、アイアンゴーレムと戦闘をしません。

クリーパーとの戦い方

爆発しそうになったら距離を取る


クリーパーは、爆発する直前に音を立てて全身を白色に点滅させます。
離れると爆発をキャンセルさせることができ、周囲のブロックが壊れるのを阻止することができます。

爆発させて倒す

周囲のブロックが壊れても問題なければ、クリーパーを爆発させた方が早いです。
爆発寸前で逃げで、爆発攻撃を回避しましょう。

盾で爆発によるダメージを防ぐ

クリーパーの爆発によるダメージは、盾でガードしましょう。
ダメージを0にすることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マインクラフトのコマンドで遊ぶのが好きです><
コマンド生成ツールの制作を頑張っています!
よろしくお願いします('Д')

コメント

コメント一覧 (2件)

kyu-syu- へ返信する コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次